スタッフが丁寧で優秀。
一日3便あります。
逆にそれしかないので、あまり混みません。
羽田からの便が来たら、それが帰りの便になります。
周囲も渋滞がないのでギリギリまで観光ができますし、中には売店や食堂があるので、時間も潰せます。
お土産はほとんど空港で揃うので、最後にここで買って帰るといいと思います。
島ならではの距離感の近い空港です。
島を横断する滑走路は中々見応えがあります。
八丈島空港のレストランが美味しくて驚き。
レンタルのモバイルバッテリーや喫煙所など充実した空港。
空港全体でコナンを推しているのも好感度◎お土産売場はあまり大きくはないです。
私の故郷です。
以前は4往復でしたが、機材が大きくなった分、現在は3往復になり少し不便に。
出発ゲートに入ってからも小さなお土産やさんがあったのですが、こちらもコロナ後なくなりました。
空港内にはお土産やさんやレストランもあります。
2階には展望デッキがありますので、子供さんは喜ぶかもしれません。
お酒等はスーバー等の方が安いと思います。
こじんまりとした空港でした。
お土産コーナーはわりと充実していました。
いや、かなり充実していました。
1時間くらい、お土産コーナーで時間が潰せます👆空港から見える「八丈富士」がすごく印象的でした。
空港内のレストラン【アカコッコ】でも、明日葉ラーメン他、数種類のラーメンが食べられます(今回は断念…)
島の空港なので比較的小さい空港です。
レストランやお土産屋は待ち合わせ場所に1つだけなので、出発の場合は保守検査の後は食べ物の購入などできません。
待ち合わせ場所の座席数もあまり多くありません。
出発ロビーの座席数はまあまああります。
東京と八丈島結ぶANAの空港。
お土産屋は少ない。
待合室も、検査場通過後も椅子は少な目。
日本でも最も着陸難易度が高いと云われている空港の1つ。
降りた瞬間から、ハイビスカスが咲き、椰子の木、アロエなど南国気分。
トイレが久米島とかより設備アメニティ揃ってました。
すぐ外じゃなくて廊下みたいなとこがあり、風が通ってベンチもあり気持ちいい。
レストランアカコッコは空港観光地価格ではありますが、美味しかったです。
八丈富士の中腹の扉のある場所から滑走路の全景が見れるので、飛行機の離陸を上から見てきました。
壮観で貴重な体験でした。
コロナの影響?で午前の便しかなく1日一便で、他は欠航でした!着いたらなんだか南の島に来た感じで良かったです🤣
通常は羽田空港から1日3便あるみたいですが恐らくコロナの影響で減便され3便目が欠航している状況です。
2021年4月現在。
八丈島から青ヶ島が行くヘリコプターもこちらから搭乗します。
搭乗方法は飛行機同様に荷物検査などをします。
ヘリコプターは離陸する時にそのまま垂直に上がると思っていたのですが滑走路を使って飛ぶんですね。
人生2度目のヘリコプターでした。
風に煽られた時はびっくりしましたがヘリコプターは風に強いそうです。
八丈島は天気の変化が激しいようで、一回だけ行きましたが、帰りの飛行機が天候不良で欠航となり延泊しました。
こういうことが多いのか、欠航が理由で延泊するとホテルやレンタカー代が割引になります。
こじんまりとした空港でチェックインから搭乗までスムーズに行える。
ここのお土産屋さんにお目当ての“くさや煎餅”が売っていた。
面白いお土産を買えるので有難い。
他には民芸品、キーホルダー系、黄八丈小物、お菓子、真空パックくさや、アイスクリームなども売っていた。
品揃えもよいのでお土産は空港で全て揃う感じがした。
羽田行きのANA便が一日三本と、TALの離島へのヘリが一日数本の小規模空港です。
小規模空港ながら一台のボーディングブリッジはあるので、雨風と言った天候の変化が多い島としては有り難いです。
ターミナル内は広くはありませんが、そこそこ大きなお土産屋と、メニューも色々とあるレストランは有ります。
飛行機の到着前後は賑やかですが、一時間もすれば人も殆ど居なくなり静かです。
飛行機が欠航の時は、ターミナルは開いていても、お土産屋やレストランは閉まっていたり閉店を早目たりしますので、それらを目当で寄る人は一応ご注意を。
食べなれない味付けが多いのですが、これはお得!!770円で麦粥に沢山の野菜。
魚。
柴漬は普通の市販品。
中途半端な時間のフライトに最適です。
何十回と着てますが変わらない、綺麗な空港です。唯、電動自転車を数台置いて有料でも貸し出してくれたらな!と、毎回思う。
施設は古いですが、玄関前からの八丈富士の眺めや屋上からの眺めは良い感じです。
晴れた日は屋上で風を感じるのも良いです。
空港のスタッフの方々は、大都市の空港と比べて良い意味で緩い雰囲気がします。
明るく気さくで親切で好感度は高いです。
こじんまりしていて迷うことがない良い空港。
空弁を買ってレストラン内で食べました。
お茶を出してもらい、ありがたかったです。
ひょうたん島の空港らしくドンガバチョがいました(^^)黄八丈の着物を着たレレレのおじさんも!黄八丈サブレ卵とバターの風味がとても美味しいです。
空港で売ってました(^^)
コンパクトで綺麗な空港でした。
お土産屋さんも充実してます。
羽田から四十年前は全日空のYS-11で、十五年前はエアーニッポンのB737-400 アイランドドルフィンで行きました。
空港から八丈富士や三原山が良く見え、辺りの樹木から南国気分になります。
十五年前は日帰りツアーで行きましたので時間があまりなく、空港内の売店でお土産品をゆっくり見たりレストランに寄ったりすることができませんでした。
特にレストランの島寿司がとても美味しそうでした。
ぜひまた行って今度は空港を内外から楽しんできたいと思います。
帰路は飛行機でした。
離陸してすぐ、眼下に島のまちなみと港を収めることができます。
天候の具合によっては欠航になる場合も多いようです。
街中から程近い便利な空港です。
お土産を空港で買って帰れるので最高です。
スタッフが丁寧で優秀。
駐車場たくさん。
タクシーもあり。
バスもあり。
トイレがウォシュレット。
お土産の品揃えが豊富!おそらく島内一!レストランもあります。
島寿司もありました。
とても小さな空港です。
お土産も売っています。
帰りに八丈名物などもたくさん買えます。
レストランもあり、窓から飛行機が到着する様子を見ることができます。
島に住む人に飛行機が遅れる場合や何かの時には飛行機をレストランで確認してからセキュリティーゲートを通過するといいよと教えてもらいました。
食堂も普通の朝食メニューから八丈名物までたくさん種類がありました。
名前 |
八丈島空港 |
---|---|
ジャンル |
|
電話番号 |
04996-2-3311 |
住所 |
|
関連サイト | |
評価 |
3.9 |
周辺のオススメ
![](./loading.gif)
八丈島空港はANA のみで有視界飛行のみのため、天候に因っては運行中止となる飛行場です。
空港で島寿司を食べたい場合は予約が必須です。