アップロードu0026レビューします。
エベレストカリーハウス / / .
ダルバート550円。
那覇はネパール天国。
ダルバート出すお店が沢山。
ダルは粘度低め。
チキンカレーは骨なし。
パパドやムラコアチャール?も添えられて贅沢でした。
牧志駅前のビルから移転した店です。
「マトンビリヤニ(650円:税抜)」をいただきました。
本場風バスマティライスではなかったのかな。
お子様ランチみたいな型押しよりはパラッと普通に盛り付けた方がビリヤニ的かと思います。
辛口は私には程よい辛さ、次回はもう1ランク上「大辛」でもイイかも。
次回は普通にカレーをいただこうかと思います。
ネパールターリー(ダルバートかな?)もあるようで、それも気になっています。
ランチタイムが遅めまでなのも良いですね。
食べたのはカレーセット、ナンとカレー1種(3択)とサラダで税抜き1050円。
カレーはチキン、マサラ、キーマエッグから選べ、写真はひよこ豆のマサラカレーです。
客が自分以外に一人しかいなかったので暇だったのか、男性の店員一人が女性店員とおしゃべり、電話に興じていたのをマイナスと取るかはお客次第。
ナンもカレーも美味しかったですがネパールカレーではある意味、常識なので店の雰囲気に左右されるかと思います。
2019.1月牧志駅からすぐそこ。
階段を上がっていくにつれネパールミュージックが♪♪店員さん皆ネパールの方で笑顔笑顔。
日本語話してたかな...^^;分からない。
でも日本人客も普通にいましたので全然大丈夫だと思います。
バターチキンカレーにチーズナンの組合せが人気あるみたいですよ。
私も大好きです。
めっちゃ美味しかった。
ナンもっちもち。
これだけでもイケる~。
楽しみにしてたmomo。
人生初のmomoとパニプリ。
おーいしー。
出ていく時には日本語で「また来てね~」だったかな、笑顔で出口まで送ってくれて嬉しかったです。
カレー美味しいです。
更にナンが、これだけで食べても構わないくらい美味しいです。
窓の外を通り過ぎるゆいレールを眺めながら、カウンター席でゆったり過ごせます。
あ、日差しが強い日は窓側は避けた方が良いですが笑。
牧志駅を国際通りの反対側に降りてすぐのビルの2階にあるカレー屋さんです。
ナンの塩加減と焼き加減が絶品でした。
チキンカレーも中辛で頂きましたが、辛すぎず美味しかったです。
あと、なんと言っても店員さん全員の優しさがとても嬉しかったです。
ネパールの方だからというわけでは無く、このお店の雰囲気が特別なのだと思います。
ごちそうさまでした。
名前 |
エベレストカリーハウス |
---|---|
ジャンル |
|
電話番号 |
098-863-7200 |
住所 |
|
評価 |
3.9 |
周辺のオススメ
![](./loading.gif)
2022年12月途中で何度か訪問していましたが、写真を撮っていなかったので更新していませんでしたが、今回はメニュー写真をメニュー全ページ撮る事が出来ましたので、アップロードu0026レビューします。
ランチタイム訪問です。
①ネパールタリセット 950円②日替わりセット(ひき肉カレー) 1000円を注文しました。
ほぼ満席で、お客さんの7割がネパール人という構成でした。
ネパール人の若い男性たちが全員①ネパールタリセットを頼んでいたので、私も真似してみました。
これがとても美味しかったです!日本人には好みが分かれるかもですが、大体の方は美味しいと感じるのではないでしょうか。
ボリュームもかなりあります。
ライスの量が多いので、小食の方はライス半分にしても良いかも知れません。
相変わらずカレーは塩味がやや強めですが、これがここのスタイルなので、そういうものと思えば問題は全くありません。
ちなみに辛口で頼みましたが、あまり辛くは感じませんでした(私は辛みにやや耐性ありです)ので、次回は激辛で注文してみたいと思います。
②日替わりセット→チーズナンをチョイスしましたが、チーズの量がピザで言うところのダブルチーズよりも多いかもです。
とにかくボリューム感があります。
カレーの量も多めで、味も丁度良いバランスと全体的な柔らかさがあり、とても食べやすく、満足度が高いです。
という訳で、いつも通りの美味しさで大満足でした。
ちょっと食べ過ぎたかな、と毎回思うのですが、それでも定期的に通いたくなる魅力がありますね。
2021年11月ディナータイム訪問味の好みはある程度別れるとは思いますが、私としてはとても美味しく頂けました。
カレーは少し塩味が強めなので、他のインド料理、ネパール料理等のお店のイメージで頼むと、違和感があるかも知れません。
ですがここは沖縄。
平均気温が高く内地よりも確実に汗をかく訳ですから、塩味があって丁度良いのかも知れません。
丁寧に作られた料理です。
カレーもビリヤニも大変美味しかったです。
また、店内にはスパイスやネパールのおつまみや菓子が売られており、一通り購入して実際に食べてみましたが、形容するのが難しい味のものもありましたが、マズイという訳では決して無く、地域性なのかなと思いました。
写真のどぎつい色の菓子は50年前の駄菓子を思い出した。
甘くて酸っぱくて、たくさんは食べられないのですが、癖になります。
味が濃く、常温でも保存出来るので、毎日少しずつ食べています。
ナッツ系のはとても美味しくオススメです。
ラーメンスナックもありますが、こちらも硬さはベビースター程は無いですが、別の美味しさがあります。