人の気配が全然なく、静寂な雰囲気です。
毎年訪れていますが、今年は満開でした。
園内は甘酸っぱい香りで満たされていました。
心地良い時が過ごせます。
散策して行くと筑後川が一望出来る場所もあり、家族連れ、カップル、お一人様 皆さん笑顔でした。
御朱印頂きました。
ありがとうございました。
梅の花綺麗でした。
久留米藩主有馬家の菩提寺。
有馬豊氏が久留米に転封となった際に、福知山にあった本寺をこの地に移築。
父であり藩祖の有馬則頼の戒名「梅林院」から名を取って梅林寺と名付けられ、以降、有馬家代々の菩提寺として保護されております。
大名家の菩提寺だけあって厳かな雰囲気を持つ名刹。
奥に進むと有馬則頼と豊氏らの霊屋が表れ、その周りに歴代藩主や室の墓が並びます。
外苑には梅林が植樹されており、久留米を代表する梅の名所にもなっています。
2022年2月26日に観梅で訪れました。
まだ満開ではありませんでしたが十分堪能出来ました。
入場料無料も嬉しい配慮です。
お寺の建物も凄く立派です。
梅の花は、まだ7部咲きでした。
来週は、満開なのでは…🌸春が、すぐそこまで来ています。
ちなみに、土手の脇で大きな梅ヶ枝餅売ってました😋
久留米藩主代々の廟がある臨済宗の古刹です。
主要建築物は近代の物らしいですが、禅寺らしい良い雰囲気の寺院です。
隣が梅の名所ですが、紅葉もけっこうきれいでした。
駐車場は山門前か奥の入った所にあります。
寺に面した道路は一方通行が多いので注意が必要です。
小学校の遠足で必ず行く梅林寺の外苑。
筑後川の河川敷でキャッチボールしたり、鬼ごっこしたりして遊んでいました。
久しぶりのお参りで御朱印(御納経印)を頂きました。
禅寺なので掃除している小僧さん達は作務衣と素足に草履です。
(この時期は見てるこちらが寒い)梅の見頃は終わりました。
しばらくすると桜が綺麗だと思います。
私的には秋の銀杏が一番綺麗だと思います。
河原に駐車場があり、10台以上は停めれると思います。
今の時期は渡り鳥がイッパイいるので、皆さんには余り脅かす様な真似はしてほしくないですね。
人の気配が全然なく、静寂な雰囲気です。
キリッとした空気を感じました。
御朱印は、ないですが、有馬家の菩提寺ということで、初代からのお墓があります。
名前 |
梅林寺 |
---|---|
ジャンル |
|
電話番号 |
0942-32-2565 |
住所 |
|
関連サイト |
https://welcome-kurume.com/spots/detail/4ec3b2dd-9c8e-49e5-86bc-3075af7d95b4 |
評価 |
4.1 |
周辺のオススメ
![](./loading.gif)
2月の半ば頃はまだ咲いてなかったので2月末に行ってみました。
7分~8分咲きの感じでした。
色とりどりの梅がとても綺麗でした。
臨時駐車場もありました。