ウォーキングで巡る那覇の河川・樋川・井戸・湧水その...
壺屋村が出来て一番最初に掘った井戸だそうで、村の東に位置してるので東ヌカー(アガリヌカー)と呼ばれてるらしい。
今でもちゃんとびっくりするぐらいちゃんと水が出るので周囲を見て怒られたらどうしようってドキドキしました。
それぐらいガチで勢いよく水が出ます。
昔は井戸水が貴重だったそうな。
東ヌカーでの拝み井戸は水も出ます。
ウォーキングで巡る那覇の河川・樋川・井戸・湧水その23 【那覇市壺屋1丁目】
東ヌカーは村ガー(共同井戸)の一つです。
「アガリ」は東のことを指す方言でこの井戸は壺屋の東側にあることからアガリヌカーと呼ばれています。
300年程前に村ができて最初に掘られたのがこの井戸だといわれています。
この井戸水は貴重な飲料水として使われていました。
戦後に水道が普及するにつれて井戸を使うことも少なくなりましたが壺屋の大切な拝所であることは今も変わりません。
1999年那覇市立 壺屋焼物博物館。
村の共同井戸^_^ ひめゆり通りは、けいびん鉄道が通ってました。
壺屋の入口という感じデス!
東ヌカーは、アガリヌカーと読みます。
壺屋村が出来て一番最初に掘った井戸だといわれているそうです。
村の東にあることから東 ヌカーと呼ばれます。
名前 |
東ヌカー |
---|---|
ジャンル |
|
住所 |
|
関連サイト | |
評価 |
4.2 |
現役バリバリ水出た😆