時間がちょうどあったので覗いてみました。
いしがき島 星ノ海プラネタリウム / / .
石垣島の星、について学びたい方にはオススメします。
短い上映ですが、勉強ににりました。
いや~、こんな場所があったとは。
このプラネタリウムは星々の成り立ちと地球の誕生の歴史を伝えます。
ぜひ3Dグラスを装着して下さい。
外国人であればヘッドホンで通訳による説明を聞くことができます。
動画はとても美しく楽しく、映像に惹き込まれることでしょう。
1時間のSFドキュメンタリーですが、週末だけの上映です。
フェリーターミナル内の端にあるプラネタリウム。
石垣島に訪れて綺麗な星空も見たいと考えている方なら、こちらに訪れてからの方が星の見分け方や名前が学べるためより楽しく実際の夜空を楽しめると思います!生解説ありの「星の島に憧れて」を観覧しましたが45分程のプログラムで、はじめの15分程度はスタッフの方がその時の時節に合わせて見える夜空の星々をわかりやすく解説してくれます。
上映内容と音楽がうまく融合していてどなたでも楽しめると思うので時間を合わせてでも行っていただきたい場所です。
素敵な空間でした。
小さいプラネタリウムなので実はそんなに期待せずに行ったら、すごく良くてビックリしました。
今度また石垣に行くので絶対に行きたい!!とHPを拝見したら、なんと土日のみの営業とか、、、、涙もう多分今回で石垣に行くのは最後なのです…。
つら…。
竹富島へ行くフェリーの待ち時間にちょっと覗いてみました。
無料で見られるパネル展示が中にありどうぞご自由に見ていってくださいと係の方からご案内いただきました。
上映プログラム3種類、上映時間30分、大人1200円、子供も楽しめる、妖怪ウォッチ、we are stars、大人は、星の島に憧れてwith HY がオススメ💞八重山の島々の星、自然、文化をHYの曲に載せて♬雨の日にも☔️
波照間島でさんざめく星のシャワーを浴びたから、なにもちっぽけなプラネタリウム行かなくてもとは思ったんだけど、石垣島を離れる最後の日に朝、時間がちょうどあったので覗いてみました。
HYの音楽に乗って美しい映像が流れ、悠久の星の時間の中に自分がいるんだと実感して、ウルッと来たので、旅の締めくくりになりました。
天気が悪くて星が見えない人や子供連れや年配の両親など夜連れ出すのは億劫でも、これなら楽しめるかも。
ちなみに最後列のラブラブシートはリクライニングしないので、むしろカップル向けではないから気をつけてね〜。
ユーグレナ石垣島離島ターミナル内に新たにできたプラネタリウム。
星空保護区に居るから生で見ればいいじゃん、思ったものの、ここのプラネタリウムで予習してから生を見たら、星空を120%楽しめるのかも?!と思い直しました。
上映番組のスケジュールを事前にチェックしてから、旅程を組んでください。
どの番組(有料)も30分はあります。
時間が無い場合は、無料で見られるパネル展示で予習して、保護区の星空を楽しんで下さい。
楽島くーぽんWebにて入場料200円引き小ぶりなドームにデジタルプラネタリウムを装備した新しいタイプのプラネタリウムです。
20分ほどの生解説と30分ほどのビデオプログラムで結構充実してます。
ビデオプログラムはデジタルプラネタリウムが持つ圧巻の表現力と石垣島の美しい風景に乗せたHYの曲が素晴らしくマッチしており、感動のあまり落涙を禁じ得ないほどでした。
今までに数重のプラネタリウムを見てきましたが、ここのプログラムは5本の指に入るほどの完成度です。
私が入ったのは平日の昼間でしたが、他に人はいなくて完全貸し切り状態でした。
素晴らしい施設なのでもっと評判が広く伝わればいいなと思います。
2019年7月19日オープン。
オープン当日に、たまたま地元の新聞で知って行きました。
プラネタリウムというよりは、HYの曲とともに八重山諸島の星空と名所を紹介してくれる上質な空間でした(´▽`)♡
名前 |
いしがき島 星ノ海プラネタリウム |
---|---|
ジャンル |
|
電話番号 |
0980-87-9945 |
住所 |
|
関連サイト | |
評価 |
4.3 |
周辺のオススメ
![](./loading.gif)
2022/12/11に入場しました。
結論としては、おすすめのプラネタリウムです。
決して大きな設備ではありませんが、来場者を楽しませよう、という気持ちが伝わってきました。
上映プログラムは、「星の島に憧れて with HY」でした。
前日の2022/12/10受付カウンターにて、2名の女性スタッフにおすすめを確認したところ、年齢的に、上記のプログラムと、もう1つ別のプログラムを提案され、時間の都合でこちらを選びました。
別のプログラムも見に行きたいところですが、約1