勝盛公園の池畔の木陰のベンチで読書をしました。
夕方に来ました。
1歳児でも遊べる遊具も有ります。
D60機関車。
ウォーキングを兼ねてふたば亭で昼食を取った後、勝盛公園の池畔の木陰のベンチで読書をしました。
沢山の亀が、泳いだり日向ぼっこをしたりしていました。
晴れて暑いくらいでしたが、池畔の木陰は風が通って気持ち良かったです。
帽子のつば先に茶色いものが見えたと思ったら毛虫でした。
そう言えば子供たちが小さい頃、ここに遊びに連れてきたこともありました。
こういう時間の過ごし方もたまには良いです。
古い蒸気機関車が置いてあり、機関室にも入れるようになっています。
子どもたちがそこに入って楽しく遊んでいました。
大きな池もありますし、広くて良い公園です。
テーブルとイスがあり池を見ながらのんびりお弁当を食べる事が出来ました。
適度な広さで散歩をしたり、遊具も少しあるのでお子様連れにも良いと思います。
遊具がたくさん。
梅や桜の花見名所。
飯塚が誇る筑豊随一の公園。
遠方の方もたくさん訪れるとのこと。
市街地にある大型公園です。
園内は、池や遊具や遊歩道もあり、和めます。
無料の駐車場入口がすこしわかりづらいです。
2022年3月26日に行きましたが、桜はまだ5分咲きくらいでした。
久しぶりにブランコ乗りました。
2022.3.28駐車場有り🅿️ただ毎年この時期は毎回だと思うけど、とにかく平日でも警備の方が誘導するくらい車が多くて昨年も来てみたけど満車で入れず🌀今年は何とか入れたけど本当に毎回、車が多いです😅桜は満開🌸池には鯉が泳いでいたけどメッチャ、デカイ😵💦噴水もあるので何となく見た目の景色的に少し涼しく感じます☆桜の時期は短いけど今回ちょうど良いタイミングで見にこれて良かったデス☆
飯塚市の中心部にある『勝盛(かつもり)公園』に行きました。
JR飯塚駅より車で5分位、徒歩で20分位の場所にあります。
市民に広く親しまれている、云わば飯塚の大濠公園みたいな感じでしょうか。
大正時代に、筑豊炭鉱の御三家のひとつ、麻生家の善意で整備された公園だそうです。
現在は飯塚市が管理しており、無料駐車場もあります。
今ではなかなか見ることができない、石炭輸送で活躍したSL『D60蒸気機関車』が展示されております。
再塗装されているのか、外板は意外にキレイでした。
池には朱塗りの欄干の橋がかかっており、後方の小高い丘にはソメイヨシノの樹が沢山ありましたが、まだあまり咲いてませんでした。
でも、花見客用の花見提灯や露店の準備はされているようでしたよ。
池を回遊できる遊歩道沿いにも桜の樹がありますので、開花時期はキレイでしょうね。
池には黒鳥がいました。
ブラックスワン、初めて見ました。
変わった鳥もいました。
七面鳥かなと思ったら、『バリケン』というそうです。
南米原産の『野バリケン』という野生の鴨の一種を家禽化したものだそうです。
他には、鶏小屋に烏骨鶏が20羽位飼われており、桜の花は観れませんでしたが、鳥を見るのは面白かったです。
【施設名】勝盛公園【住所】福岡県飯塚市片島1丁目7
2021年8月10日に初訪問。
本町商店街やイオン穂波など散策した後に来たので少し疲れ気味でしたが、素敵な公園の景観で心が洗われました。
滑り台等の遊具に、健康器具、公衆トイレも2つ完備、駐車場に自動販売機、様々なオブジェや史跡があるのでのんびり見て回るとかなり楽しかったですね。
池に架かる赤い橋も映えるので写真をつい撮りたくなってしまいますね。
桜の季節に来ればもっと素敵なんでしょうね。
名前 |
勝盛公園 |
---|---|
ジャンル |
|
電話番号 |
0948-22-5500 |
住所 |
|
関連サイト |
http://www.city.iizuka.lg.jp/shokokanko/kyoiku/leisure/kanko/mesho.html |
評価 |
3.9 |
周辺のオススメ
![](./loading.gif)
どれ位振りでしょうか?三十年は行ってないかな?お孫ちゃんを連れて行って来ました。
11月と言うのに暑かった。
紅葉も少ししてた。