昔の銭湯のような雰囲気の温泉です!
源泉掛け流し、白濁で硫黄臭の熱めの湯。
券売機で200円で入れます。
地元の方曰く、ここの共同浴場が1番泉質が良いとの事。
全体的に快適に過ごせました。
温泉も男女入れ替えの大浴場と通常の大浴場があり、どちらも露天風呂があり、清潔感があります。
お部屋も清潔、接客も丁寧、周辺観光のカードなどもあり、よかったです。
ロビーの本や雑誌のセンスがとても良いので、部屋に持ち込みさせてもらえるなら、なお嬉しいです。
シヤワーモドライヤーも無く、風呂は熱くて入りにくかったけれど、昔の銭湯のような雰囲気の温泉です!入浴料は200円に値上げしたみたいです。
共同浴場なので地元の人がいらっしゃって楽しそうに会話されてました。
社交場なんだなあと。
お湯は白濁の熱めの湯で湯船はそこそこの深さがありました。
ほんの5分つかっただけでポカポカ温まりました。
気持ちよかった〜♨️チケットは200円。
共同浴場なのでタオルやシャンプーは持参で。
湯船がかなり暑いけど、硫黄の香りと肌がツルツルになる「THE 温泉」!私は長く浸かれなかったが、気持ちよかった。
脱衣所にドライヤーがあればなぁ。
(寒い季節は髪が濡れたままだと辛い)
地元民御用達の公衆浴場、その3。
23時までやっているので締めにどうぞ。
入湯料がデフォルト100円と私が知る中では(タダを除いて)最も安い。
この値段でやっていけるのか心配だが温泉館含め旅館組合が管理しているので問題ないのだろう。
新し目の外観に反して脱衣所や昭和感溢れるBGMなど古き良き時代な塩梅に演出されており掴みは最高であった。
泉質は硫黄臭、微レモン味、白濁と地獄の横に位置している通り温泉地特有の内容。
浴槽は大きくなく地獄から徒歩3分で行ける立地の良さ(と安さ)から時間によっては窮屈になる可能性が高い。
湧出口のバルブは客が自由に調整可能、しかも出力は天井知らずで一瞬でプールにも釜茹でにもすることが出来るが程々に。
100円の激安価格が最高ですよ。
もちろんシャンプータオル持ち込みですが、脱衣室もレトロ感満載です。
100円で入れる共同浴場。
シャワーなし、ドライヤーなし(持ち込みもダメ)、シャンプーリンスなし。
本当の銭湯!って感じです。
なんとここはカランからのお湯and水も源泉からのもの!!(一旦貯水槽で冷やしてるそうなので、無駄遣い禁止。
無くなっちゃうからね)身体にかける水すら温泉じゃないと嫌だという人はここに絶対来た方が良い。
内湯はドーンと真ん中に鎮座する湯船のみですが、深くてとても気持ちいい。
少しぬるめだが、長湯できるのでOK(段差が普通の温泉と違って深いので気をつけて)中温、高温の源泉が出る蛇口があります。
飲泉可?らしく近くにコップがあります。
酸味はそこまで強くなく、まろやかさも感じられます。
そこそこ飲みやすい。
飲泉に興味があればぜひ飲んで頂きたい。
近くに足湯もあるがそんな足だけ浸かるんじゃなくてここに来て温泉を身体いっぱいかぶって欲しいです。
最高だよ。
※写真は許可を頂いて人がいない時に撮影させて頂きました。
ありがとうございます。
一生忘れないしまた来たい。
地獄から直接引き込んだ、源泉掛け流しのお風呂です。
地元のお爺さんたちが2名先客でいらっしゃいました。
飲用としても効能があるようす。
硫黄の香りがほのかにして、気持ちの良いお風呂でした。
百円で入れる温泉。
小綺麗にされていて気持ちよかったです。
シャンプー、石鹸は持参しましょう。
なんと100円で入れます。
ただ雲仙小浜の温泉は熱いです。
それと石鹸シャンプー等はありません。
泉質:硫黄泉入湯料:大人100円 小人50円入湯料100円だなんて、そんな馬鹿な!と思いながら切符を買い、ドアを開けて中に入ると、見事な雰囲気の木製ロッカーが迎えてくれます。
ロッカー番号の数字が若干浮いてるのは置いといて浴室へ入ると、床と浴槽のシブさときたらもう感涙モノ。
加えて硫黄泉の色気と臭いとお湯のやわらかさで、ここは温泉と入浴と古いものを愛する人にとって天国だなあと、ふにゃふにゃスベスベになりながら感じた、素晴らしい温泉でした。
ごちそうさまでした。
口コミを参考に行ってみました。
銭湯♨️のような共同浴場です。
常連のおばさまに熱い?とか聞いて頂き、男湯の方が深くて熱い事や、子連れならあそこから水を足してもいいのよ。
など親切に教えていただきました。
シャワーがないのに皆さま器用に髪や身体を洗っていらっしゃって、流石な感じ。
私達はホテルの大浴場の後だったので、浸かるのみ。
でも、全然違いました。
しみこむ、しみる感じです。
チクチクいい感じの刺激…。
コレコレ、これが欲しかったんです。
後もずーとポカポカが続きます。
温泉通ではないですが、すごく良いお湯だと思いました。
泉質:含硫黄―単純酸性温泉掛け流しの有無:完全掛け流しやや白濁した熱めのお湯で、非常によく暖まり、上がってからも体がポカポカでした。
浴槽は広くはないですが、深めでお湯がたっぷりな感じで、気持ちよく入ることが出来ました。
シャンプー、リンス、シャワー設備なし。
かけ湯のための蛇口は6ヵ所。
髪を乾かすためのドライヤー等の設備なし。
100円なので当然ですね。
浴室、脱衣場は余計なものがなく、きれいです。
100円最高。
めっちゃいい湯でした。
(2019.10月時点)
100円で入浴できます。
シャワーなし、ジャグジーのみ。
ジャグジーからも源泉がでます。
熱い浴槽1つのみ。
シャンプー等は持ち込み。
名前 |
雲仙新湯温泉館 |
---|---|
ジャンル |
|
電話番号 |
0957-73-3233 |
住所 |
|
評価 |
4.3 |
周辺のオススメ
![](./loading.gif)
古き良き日本に浸れるところ。
シャワーも、ないが、ケロリン洗面器の2個使いで、乗りきれます!100円が、200円に値上がりしてますが。
やむを得ずですかね、今時。
シャンプー、石鹸、タオル、持参です。
それも、また良き。
👍♨️