自然の厳しさの中でしっかりと残っている戦争遺構です...
灯台手前の駐車場から歩いて下ります。
穴は狭く暗く濡れているので上から覗く程度。
説明看板とかはなく放置状態。
折角ここまで来たなら立ち寄りも。
駐車場近くのトイレの横に 砲台跡へ200Mと看板があります。
砲台跡付近に看板が立てられていますが、一部壊れてしまっている所もありました。
遊歩道の一部が落ち葉などで滑りやすくなっていましたので注意してください。
雨天の休日には誰も居ませんでしたが、自然の厳しさの中でしっかりと残っている戦争遺構です。
新しい物と融合で、それもまた残された事に繋がったと思います✨
駐車場から階段を降っていくと3箇所あります。
当時はどの様にして材料を運び建設したのかな?砲台の周囲を見ると、そう思います。
中は埋められていると思うのですが、岩盤に穴を開けてコンクリートで補強しているみたいです。
木枠で作っている感じがします。
保存するのでしたら一砲台だけでも良いので原寸大のレプリカとか設置してもらえたら、大きさや、どの様な型であったかなどイメージがつきやすいかと思います。
自宅からこの場所まで、片道約5時間くらい掛かるので度々は来る事が出来ませんが、無性にこの場所からの景色を眺めたくなり三度訪れました。
以前、来た時の画像が無くってのでまた来ました。
朝4時に出発して来ました。
綺麗な海に青い空。
遠くには四国が見えます。
近くなら、景色を長めに来たいです。
4基の砲台跡がありました。
コロナ禍、大自然を満喫目前には広大な海。
名前 |
鶴御崎第一砲台跡 |
---|---|
ジャンル |
|
住所 |
|
評価 |
4.2 |
周辺のオススメ
![](./loading.gif)
危険だから立ち入り禁止になってますが、中に入った跡があります。
(踏み均されてる)考える事は皆さん同じですね。
自分は中には入ってませんが、とりあえずクロックスで来る所ではないです。