児玉元帥を祀った神社。
救国の名将 児玉源太郎大将を祭神とする神社です。
大将の生誕の地に大正11年に建立され、神社の南側には児玉公園があります。
美しい明神鳥居の額の文字、拝殿の額の文字、境内に建つ多くの碑の文字、いずれもが素晴らしく、しばし足を停めて書と文を味わいました。
神社の東側は徳山小学校です。
徳山小学校の敷地はかつて徳山藩学館があり、歴史の重みを感ぜずにはいられませんでした。
児玉神社 県社。
台湾総督児玉源太郎命を祀る中華民国李登輝元総統の揮毫の「児玉源太郎先生、浩氣長存 李登輝」の石碑あり。
駐車場の場所がわかりにくかったですが、数台は止められます御朱印を遠石八幡宮で拝受しました。
江ノ島児玉神社からの分社で生誕地に鎮座する日露戦争満州軍総参謀長、乃木将軍と共に難攻不落の旅順要塞を陥落させた児玉源太郎陸軍大将をお祀りする社です。
質実剛健な雰囲気のお社ですが日露戦争勝利の立役者にして陸軍大将をお祀りする社としては少し寂しい気がします。
御朱印は遠石八幡宮で頂けます。
駐車場無料。
台湾との深いつながりを感じさせる。
山口県周南市にある児玉神社(こだまじんじゃ)に参拝。
市街地の中の中くらいの神社。
右隣は徳山小学校。
道路を越えた左隣は周南市生涯学習センター・中央公民館。
公園には大きな慰霊碑。
アスファルト参道。
白い石の鳥居。
鳥居の左横に鯉のぼり。
手前右に由緒版。
左にお知らせ版。
鳥居をくぐりアスファルト参道をゆく。
右に大きな石碑、百度石。
左に懸社碑。
4つの石碑。
小学校からは、大きな声が聞こえてくる。
参道をゆく。
右に社務所。
李登輝氏が揮毫した「浩気長存」碑。
左に手水舎。
正面の数段の石段を上がる。
黒瓦屋根の社殿。
手前に獅子狛犬が1対居た。
大笑いをしているような豪快な感じ。
阿吽像の配置は正常。
奉納年は昭和8年(1933年)。
社殿右に、徳山七士碑あり。
☆祭神児玉源太郎卿。
江ノ島にもあります。
徳山駅から程近く、他県の私でも児玉元帥の威徳が伺える、整った神社でした~。
色々と見る物はありましたが、結局狛犬が一番インパクトがあります!手前の公園が広めなので小さな子供を連れて行くにはオススメかもです。
児玉神社は、児玉源太郎が祀られています。
陸軍軍人、政治家であり、特に台湾統治時代に台湾のインフラ整備に尽力されたことでも有名ですね。
ここの狛犬は、とても愛嬌のあるかわいらしい表情だと思います。
児玉元帥を祀った神社。
人間魚雷回天のレプリカはまだあるのだろうか。
名前 |
児玉神社 |
---|---|
ジャンル |
/ |
住所 |
|
関連サイト |
http://www.jinja-net.jp/jinjacho-yamaguti/jsearch3yamaguti.php?jinjya=6844 |
評価 |
4.1 |
周辺のオススメ
![](./loading.gif)
人は居ませんでした。
御朱印は遠石八幡宮で頂けるようです。