【2021年11月15日(月)】以前「蕎麦が旨い」...
彼女と二人で、秋月に紅葉狩りに行った際に立ち寄らさせて頂きました!二人で「おこわ御膳」を頂きましたけど、スッゴク美味しかったです!とても素朴な感じで、でも一品一品凄く丁寧に作られていて、大満足でした!お店の方達も素敵なおじいちゃんu0026おばあちゃん(失礼)で、あんな風に歳を重ねていきたいナ!·····と、二人で話しました!本当にありがとうございました!
家族や友達と何度か利用させてもらいました。
今はおこわ御膳しかありませんが、昔懐かしお膳で女性にはちょうど良い量です。
お値段は1800円と、少々お高め。
贅沢なランチと思えば良いですね😃また来週、紅葉を観に行くので寄らせて頂きます。
【2021年11月15日(月)】以前「蕎麦が旨い」と聞いて初めて訪問致しました。
しかし、現在は蕎麦をやっていた「下のお店」は閉めており、ここしかやっていないとの事でした。
先ず最初にハッキリ申し上げます。
「短気な方」「接客を気にされる方」は、絶対行かない方が良いかと思います。
又、現在ランチは「おこわ御膳(1
コロナ禍のため山菜おこわ定食(税込1800円)のみの提供でした。
コーヒーがものすごく美味しく、食事と合うのにはびっくりしました。
仕事を終わらせてからのランチでしたので、比較的遅くまでランチを頂けるお店を検索していてこちらのお店を見つけました。
秋月にある雰囲気がとても素敵なところです❁駐車場はだだっ広く非常に停めやすい!!立派な古民家で、靴を脱いでの入店です。
入口にお店の方が見当たらず、中まで入って声掛けしましたが、おじいちゃまとおばあちゃま2人でされているようです。
店内とても綺麗で席も広々、窓から見えるお庭も素敵です(✿˘艸˘✿)今はおこわ定食しかしてないので、そちらをオーダーして欲しいとのことでしたが、当方はおこわ大好きなので嬉しい限りでしたが、逆におこわ苦手な方はそれしかないので注意が必要かと思います。
山菜おこわはモッチモチ♡で山菜たっぷりでとっても美味しく、付け合せのおかずも一つ一つが素材の味がしっかり感じられてどれも美味しかったです(*˘︶˘*).。.:*♡お店のおじいちゃまイチオシの珍しい海藻も美味!!そして何と言っても秋月名物のくず餅まで付いていたのが最高でした~(◍˃̶ᗜ˂̶◍)ノとろっとろのくず餅と黒蜜が何とも言えずの美味しさ♡♡食後の珈琲も深煎りでとても美味しかったです!食後におじいちゃまと少しお話ししましたが、週末や桜、紅葉のハイシーズンはやはり目の回る忙しさになるそうで、出来れば平日のんびり来て頂けたらとのことでした。
以前は駐車場のすぐ横でお店をされていて、今の場所は予約や宴会などのみで使用されていたそうですが、コロナ禍でお店を完全にこちらに移したとのこと、広々とした室内で席数少なくして感染対策をしっかりとされていました!!レジ前に寅さんの男はつらいよのロケ記念の写真が飾ってありました!寅さんファンは聖地巡礼にも良いかもしれません!また機会があれば訪れたいお店です( ´ ▽ ` )ノ
店に入っても店員さん見当たらない(^_^;)黒蜜は美味しかった。
御食事も見た目も美しく、素材を生かした味付けもとても美味しかったです。
雪が降った次の日で、雪も残っていて幻想的でした。
お庭からの景色も梅や松が、きれいに飾られてました。
また店主様の接客がとても丁寧で、閉店前ギリギリたったのに快く迎えてくださいました。
帰りも近道を教えてくださったり、至れり尽くせりでした。
また桜の咲く頃にお伺いしたいです。
たまに行きます。
間違いない美味しさです。
店内の雰囲気も和モダンでステキです。
御手洗もとてもキレイでした。
ナビで「古処庵」と入力したら裏道?の経路が出るので、お店の敷地内の無料駐車場のとこに停めれます。
予定があってお店に到着するのが2時頃になりそうだったので電話で予約しました。
前ふらっと行ったらに早く閉めてたことがあったので(休みだったのかな?)。
今回は山菜おこわ定食、地鶏そば、山菜うどん、高菜おにぎりを頂きました。
そば、うどんのだし汁がまた美味しいです。
濃くないのにしっかりしたダシが優しくて何杯でもいけます。
山菜おこわ定食は色んな種類の盛合せが楽しめながら美味しかったです。
あと、名物の川茸の酢の物と葛餅も美味しくて大好物です。
高菜おにぎりも絶品です。
これはお持ち帰りできるので、いつもお持ち帰りします!山菜おこわ定食、値上がりしてました…。
秋月の奥にあるお店です。
いつもは気に留めませんが、食べログで高ポイント。
試しに訪問したら意外と高ポイント。
山菜おこわ定食を頂きました。
蕎麦はイマイチでしたが美味しかったですよ。
飛び込みで入り、席も小上がりが空いており座りましたが…オーダーを取りに来られ、年寄り2人でやっているので4名で2種類にして欲しいと言われ、孫娘と私は肉うどん、次男坊と孫息子は地鶏丼を頼みましたが…4、50分待たされましたが…両方とも美味しかったです。
次の機会には、山菜御膳を頂きたいと思っております。
寅さんゆかりの地を訪ねてお邪魔しました。
これからもよらせていただきます。
ご当地風の定食も有るが、600円の肉うどんと150円の高菜おにぎりを食った。
おにぎりと漬物が旨かった。
店を通り過ぎた奥に駐車場が有る。
秋月城跡にある御茶屋さんで、お年寄り夫婦でされている、落ち着いた感じの茶店。
此方で地鶏蕎麦とくず餅を頂きました。
地鶏蕎麦720円、くず餅420円。
地鶏蕎麦も地鶏の身が引き締まり、柚子胡椒と合って美味しかった。
また食後のくず餅はひんやりもちもちで、甘さといい、触感といい、全てが良かった。
コロナ禍で大変だとは思いますが、頑張ってお店を続けて欲しいです。
古処庵は、秋月城跡に続く杉の馬場通りの奥にある食事処です。
店の前には、紅葉の木がたくさん植えられ、四季折々のすばらしい景観を楽しみながら食事ができます。
こだわりは自家産の米。
古処山から流れる澄んだ水で育った米は、艶があり味わい深い。
野菜やもち米も自家産のものです。
定食美味い、1300円の価値あり。
紅葉の時期にお邪魔しました。
散策する道の突き当たりにあるお店なので、少し早いけどココで食べていこうという話になり、お店の前でしばし待つ事に。
開店時間になっても開かないというか開いてるんだけど動いてる気配が無いというか。
「まさか休業!?」と店の中を覗いてみたら「まかない」食べてる真っ最中のおばちゃん達と目が合っちゃいました(゚ω゚)ちょっと微笑ましいような気マズイような状況に(笑)何となく慌ただしい気配がしたあと、さっきの席を見たら湯気の出てるカップが一つ(^^;)そのつもりは無かったんですが結果的に急かしちゃいましたね(苦笑)すいませんでした(^◇^;)まぁそんなこんな(汗)で、地鶏そばを頼んでみました。
鶏の旨味が良く出てて美味しい出汁に、よく合うシャッキとしたネギ、コリコリのキクラゲにツルツルの蕎麦をズズっと。
鶏肉とネギって本当に美味しい組み合わせですよねー(*´ω`*)寒い日には至福の一杯(*´꒳`*)んで食べ終わる頃に大好きな柚子胡椒発見Σ(゚д゚lll)死角にあったのね・・・OTZあったかいお茶に高菜おにぎり食べて、お店を出る頃にはすっかり体もあったまってぽっかぽかに。
晩秋の淡い日差しに照らされる赤い紅葉に彩られた散歩道。
そんな路を季節の移ろいを感じながらぽてぽて歩いていくのもオツなものですね(´・∀・`)お店をぐるっと回って上る道の上にある、神社への路は寂れた感じと赤い絨毯のような落ち葉の色合いがとても画になる風景なのでカメラを持って行く事をオススメします(・∀・)ノただ昼頃にはどこを写しても人が写る感じだったので、風景写真が目当ての場合は早めに行った方が良いかと思います(^ ^)
名前 |
古処庵 |
---|---|
ジャンル |
|
電話番号 |
0946-25-0077 |
住所 |
|
関連サイト | |
評価 |
3.9 |
注:今はうどん・蕎麦はやってません。
小さな子供の食べれるものはないです。
以前は秋月で気軽に食べれる旨い地鶏そばでしたが、今は蕎麦やうどんはやってません。
食事は、セットのおこわ御前 と 高菜おにぎりだけ。
甘味で、葛もち・葛きりだけです。
とはいえ、並ぶほど人気なのはやはり雰囲気と味なんでしょう。
いつも子供連れて出歩く私たちにはお店のコンセプトが合いませんが、大人だけでこちらに来ることがあれば、チャレンジしたいですね。