こちらで催されていた[超絶技巧、未来へ!
山口駅から徒歩10分程度。
香月泰男の「シベリアシリーズ」など所蔵(香月泰男記念館とは別です)。
オススメは、チケットなしで鑑賞できる中庭の彫刻。
ミュージアムショップも利用できます。
超絶技巧展で初めて訪れました。
技巧の凄さがわかる楽しい時間でした。
山口県立美術館は雪舟等の常設展示の数も結構ありました。
駐車場は向かい側にあり少し遠い。
山口県立美術館。
「超絶技巧、未来へ!明治工芸とそのDNA」という展示がやってました。
昔の工芸品と、最近の工芸品が並んでいてかなり見応えあった。
木彫、鉄工、陶器などジャンルで分けれていて細かい工芸品が多い。
撮影OKと撮影NGの作品が混在していたので写真を撮るのはやめました。
こちらで催されていた[超絶技巧、未来へ!明治工芸としふのDNA]を観覧しました。
程よい広さ・温度・それぞれの展示物に合った照明。
とても集中して一作品ずつ拝見出来ました。
カフェはございません。
素晴らしい美術館です。
シベリアシリーズも素晴らしい。
長門にも行きたくなりました。
推しに出会えた事に美術館に感謝です!
とてもいい美術館ですね。
「令和古寺巡礼 奈良大和路のみほとけ」展を見るためにやって来ました。
前にも来たことがあるのですが、その時は車に乗せてもらって来ました。
今回は公共の交通機関で。
県外から来る身としては、もう少しアクセスが良ければ言うことなしです。
JR山口駅からパークロードを通って美術館を目指します。
この道がまた美しい。
丁度新緑の季節で、歩いているだけで気持ちが良くなります。
環境のいい所にあるなぁと思います。
展覧会、素晴らしかったです。
会場の展示が素晴らしい。
最後に私の敬愛する写真家入江泰吉氏の写真が展示されていたのも良かったです。
奈良に行きたくなりました。
歴代特別展のポスターも貼ってあって、いい展覧会をやっているなぁと思いました。
パークロードは紅葉の時期が美しいですが新緑の今の時期もとても気持ちがいいです。
今日は久しぶりに美術館を楽しみました。
クレイジージャーニーでお馴染みの佐藤健寿さんの展示会。
圧巻な写真ばかりで素晴らしかったです。
数多ある写真の中に、近郊の「奇界遺産」に出会えて、後日足を運びました。
予約制なので、スムーズに入館。
とにかく楽しかった。
エヴァだけでなく、庵野さんの人生が語られていて、同郷であることが誇らしかった。
山口県立美術館☆庵野秀明展開催中です、時間指定予約で混雑も少なく快適に館内回れました、館内の写真撮影できる箇所も多かったと思います、展示されている模型も、リアルなものばかりで迫力もありました、中でもシンゴジラ、(デカくて迫力ありました)シンウルトラマン(目も輝いてました)新作のシン仮面ライダー、エヴァンゲリオンも、とても細かいところまで絵が、飾られていました、駐車場も、広々で、台数も沢山止めれるので、安心です、庵野秀明さんの生い立ち等、色んなところに見どころが、満載です是非お立ち寄り下さいね、とても良かったです、館内出た後は、庵野秀明展の、グッズもてんこ盛りでした。
庵野秀明展行きました。
大阪では第三村の模型がなかったのでどうしてももう一度見たくて行きました。
シンで使われた宇部市周辺の風景がまとめられて展示してあり郷土愛を感じました。
展示物は撮影可能で東京でも大阪でもたくさん撮りましたがとうとう図録を買ってしまいました。
庵野秀明展を見るために行きました。
展示内容は、庵野さんが幼少期から影響を受けた作品から最新の「シン」シリーズまで、幅広くありました。
また行ってみたくなりました。
野口哲哉展見に行って来ました。
想像していたよりはるかに小さな作品、精緻な細工、何より表情の豊かさに驚きました。
美しい空間で居心地が良かったです。
今回は『野口哲哉展』を見に来ました。
~6/13㈰まで。
今回も文字が小さくて見にくかった。
展示物も小さくて見にくかった。
前回は意見を書いたが今回は書かなかった。
意見を取り入れないのならアンケート用紙は不要では?
入口が少し分かりにくかったですが、中に入ると明るい雰囲気でした。
展示室の移動は分かりやすかったですが、今回の展示は展示物の配置が分かりにくく、他の入館者と流れが逆になったりして、距離を保ちたいのに難しいところがありました。
美術館自体は、自然に囲まれた静かで良い場所にあり、また良い展示物があれば、訪れてみたいところです。
湯田温泉街を観光し、時間があったため歩いてそのまま伺いました。山口駅から大人であれば徒歩で行くことは可能だと思いますが、車をお持ちであれば車のが良いかと思います(駐車場あり)。館内は清潔感があり、窓も大きいため日差しが入り込んでいて明るい印象。静かでゆったりとした時間を過ごせます。入場前に検温や消毒も徹底されていました。敷地内に博物館等もあるため、次回はもっと色々回ってみようと思います。
娘が大ファンでその影響で、浦沢直樹展に行きました。
CDの試聴コーナーで歌を聞き、漫画はもとよりその才能に驚きました。
浦沢直樹展とトークイベント浦沢直樹のひとり漫勉歌って語って描きまくるに行ってきました❗️私は同い年若い頃の夢は漫画家に成ること。
浦沢直樹さんの絵の描き始めが眉から目と珍しい描き方にびっくり😲普通輪郭から描き目の位置を決めて描くので、展覧会の20世紀少年のコーナーで模写したんですがすごく苦戦したのに納得です😅とにかく漫画好きにオススメ高校生以下は無料なので皆さん家族で是非観てください✨
企画展は当たりが多いです。
どこかの美術館の作品を盛ってきた、というものよりは、作家、時代、ジャンルが絞られたものの方が分かりやすくておすすめです。
今やっている浦沢直樹展は展示も凝ってて当たりの部類でした。
デンマークデザイン展に行きました。
今一歩、なぜ?っていう印象が残りました北欧家具店、北欧雑貨店の方が楽しめたりオーナーの話が詳しかったりして、美術館博物館レベルなのに物足りない印象でしたもう少し頑張ってほしいですね。
企画展の解説が秀逸。
初心者でも楽しめるよう工夫されておりました。
山口県出身の芸術家コレクションもあり。
併設のカフェは避暑地のようです。
軽食もあるので休日のブランチにおすすめです。
企画展が評判いいのはちびっ子達にサービスがあるから。
期間限定で○歳以下無料、なんてのがある。
夏休みの自由勉強にはうってつけだ。
静かで落ち着いた雰囲気。
ゆっくり鑑賞できていいです。
九州まで来ない美術展を見に行っています、過去に、フランスの有名な、写真家のロベール•ドアノーの写真展と山の風景画展を見に行ったことがあります。
ランス美術館展、インパクトは、普通。
マニア向けかな?
定期的に内容が素晴らしい特別展示に出会えます。
常設のコレクションも見事です。
またグッズ販売コーナーは思わず欲しくなったり個性的なアイテムを販売しています。
名前 |
山口県立美術館 |
---|---|
ジャンル |
/ |
電話番号 |
083-925-7788 |
住所 |
|
営業時間 |
[火水木金土日] 9:00~17:00 [月] 定休日 |
関連サイト | |
評価 |
4.2 |
周辺のオススメ
![](./loading.gif)
「超絶技巧未来へ!明治工芸とそのDNA」展に興味があり立ち寄りましたが、行って良かった!! どれも一見の価値あり! 2024.11.10までなので、間に合う方は是非。