注意して見てないと通り過ぎます。
山口市歴史民俗資料館 / / / .
コンパクトな展示内容。
企画展もありました。
100名城のスタンプ玄関前にありました。
御城印も資料館で購入できます。
続日本100名城で訪れました。
外にスタンプが設置してあり開館前でしたがスタンプが押せました。
入口は交差点のすぐ脇なので、注意して見てないと通り過ぎます。
城スタンプあります。
規模は小さいですが名前の通り山口市の歴史や民俗資料の展示に特化しています。
近くの県立博物館が県全体の自然系など色々総合的に展示しているので役割分担ができていると思いました。
伝統芸能の衣装巫女舞の伝統衣装は、前前前世を思い出す装飾品昔のお米作りの昔の道具が所狭しと並べてありました!
歴史は大内だけで民俗は明治~昭和の農具くらい。
一般の入館料は110円。
18歳以下、70歳以上は無料。
展示はそこまで多くは無いが貴重な資料を見る事ができる。
花押スタンプなどもあり子供連れで学習なども出来そうな施設。
また、色々体験ができる日もありますのでHPを確認して行くのが良いかと。
企画展、ファミリデイのイベント、ギャラリートークなどが面白いです。
9号線沿いにありますが、車で走ってきて見落すほど目立ちませんでした。
建物入る入り口の左前に続日本100名城のスタンプが置いてあります。
入館料は110円かかりましたが、大好きな大内氏の資料を見ることができ嬉しく思いました。
駐車場もあります。
続100名城スタンプ設置場所。
正面入口入ってすぐ左に置いてくれてある。
大内氏館跡と高嶺城跡のマップも置いてくれているのでわかりやすい。
特に高嶺城跡へのマップは重宝した。
ありがとう。
良い訪問になりました。
資料館は・・・ごめん時間がなくて観てません・・・汗。
分かりやすくまとまっていて良かったです。
贅沢を言えばもっと展示品が多いとうれしいです。
#続100名城ここには続100名城スタンプがあります。
展示品は昔の台所や大内家の歴史などです。
山口市が大内氏によって発展したことが分かった。
無料でゆったりと見学できます受付の来館者記録ノートによると本日の二人目でした。
山口市の色々な情報発信している。
博物館院がかわいい。
名前 |
山口市歴史民俗資料館 |
---|---|
ジャンル |
/ |
電話番号 |
083-924-7001 |
住所 |
|
営業時間 |
[火水木金土日] 9:00~17:00 [月] 定休日 |
関連サイト | |
評価 |
3.6 |
周辺のオススメ
![](./loading.gif)
入館料は110円。
開館時間9:00-17:00。
山口市の高嶺城(こうのみねじょう)跡地について詳しく解説されています。