商品いっぱい陳列されており、何点かチョイスしました...
御菓子司 平戸 蔦屋 / / .
セルフサービスのコーヒー200円はおかわり自由。
お座敷もあって、購入した商品とお茶やコーヒーで一服。
ひと休みできます!どら焼きやお饅頭に目移りする中、麩饅頭を買いました。
「餅」感が強く、いつも麩饅頭として食べてるものとは違いました。
生麩というより、お餅でした。
カスドースはお土産に。
カステラの周りに鶏卵素麺がついて、その周りに砂糖がついてる感じです。
甘くて美味しかったですが、勝手にもっとじゅんわりしたのをイメージしてたので思ったよりもカステラでした笑雰囲気も素敵で、暑い外から入るとホッとできる空間でした✨ぜひ、平戸観光の際は行かれてみてください!
平戸の観光を終えて最後に訪れた蔦屋菓子店。
お目当てはカスドースです。
江戸時代から平戸藩松浦家の御用菓子司を務めてきたというお店です。
建物も歴史を感じさせます。
奥の座敷でお茶も頂けました。
平戸を訪れたら是非寄って頂きたい場所です。
趣ある建物です。
購入したお菓子を、奥のお座敷でいただけます。
縁側もあって、素敵です。
価格はどれも良心的。
とくに生菓子がおいしかったです。
平戸に来たら、ぜひ寄ってほしいお店です。
日曜日の一時前について、商品いっぱい陳列されており、何点かチョイスしました。
コーヒーはセルフですがお代わり自由です♪イートインスペースも広く取られており、店員さんも品や可な方で良かったです。
生どら焼き抹茶と塩大福をイートインで食べました。
味は抜群です。
このお店は九州最古の老舗の菓子屋で創業はなんと文亀2年、西暦で言うと1502年、時代で言うと室町時代だそうです。
店構えも時代を感じさせる雰囲気を醸し出しており、まさに威風堂々、平戸の古き良き街並みの中でも一際輝いて見えます。
カステラやどら焼きなどさまざまな種類の和菓子があるのですが、そんな中でも僕が大好きなのは平戸の名物にもなっている「カスドース」。
このカスドースというのは、カステラを卵黄でからめ、糖蜜で揚げるポルトガル伝来の銘菓だそうです。
ただでさえ美味しい長崎のカステラに、濃厚な卵黄の風味、シャリシャリのザラメの食感が奏でるハーモニーはまさに夢心地。
例えるならカステラをフレンチトーストにしたような感じですね。
素材の味を活かして作っているため、めちゃくちゃ甘いんですけど後味にしつこさは無く、甘い物好きな方なら何個でも食べられちゃいそうです。
このカスドース、昔は皇室献上の銘菓として位が高い人間しか食べることができなかったようです。
はるか昔から伝わり、その伝統の重みにも負けないほど美味で素晴らしい平戸蔦屋のカスドースをぜひ一度ご賞味ください。
平戸銘菓のカスドースが購入できます。
カスドースは、2社で製造されていますが、銘菓を大事に育て守っているのが伝わるのは、蔦谷さんだと感じました。
砂糖がまぶされているので、甘いお菓子は間違いないのですが、ただ甘いだけでなく、カステラの風味も感じ、平戸の地を思い起こす銘菓です。
店員さんも、とても親切でした。
1502年創業で九州最古の菓子店👀と言われる蔦屋。
こちらでは安土桃山時代にポルトガルから伝来したと言われる銘菓カスドースが有名です。
が、カスドースはお取り寄せしたことがありますので、店舗でしか食べれないであろうプリンとどら焼きを頂きました。
店内のお座敷でイートインができます。
どちらも上質な甘さで美味しかったです✨
カスドースたまらんです!こんなに美味しいお菓子は他にない!!ってくらい大好きです。
毎日食べれます。
カフェオレめちゃ合います。
お店もおしゃれで雰囲気最高です。
大阪の天神橋筋商店街で長崎のイベントに蔦屋さんが出店されていたので、カスドースを購入させていただきました。
2個入り400円を2つ購入しました。
熱い緑茶と一緒にいただきました。
濃くてジャリジャリ食感のカステラという感じで美味しかったです。
釣りに行ったついでに訪問。
平戸のお土産を調べて居て高評価に釣られて行って見ました。
味はカステラがどーにかなった感じ。
どら焼きのいちごと、粒あんも購入しました。
カスドースにどらやき共に、美味しいか、と言われると、普通。
お店の雰囲気が良く、店員さんも感じが良いので、お土産にはとても良い。
地元の銘菓カスドースの元祖を求めて訪問。
老舗の和菓子屋さんです。
イートインコーナーもあります。
コーヒーは専用カップをレジで受け取りセルフサービスです。
中庭が見えるお座敷にテーブルが4台あります。
カスドースとても美味しいです。
店内に買ったものをそのままいただけるスペースがあり、そこもまた良い感じの和室です。
カスドースを買うならここがおすすめ。
老舗店のカスドースは甘すぎる。
こっちのほうが少ししっとりしてて美味い。
食べ比べしました。
カスドースは、カハステラを甘いざらめでコーティングした、甘いカステラな感じでとても美味しいです。
小さい一個が200円するんですが、手間暇を考えると仕方ない商品かなとおもいます。
おまんじゅうの種類も多く、中の餡子もこし餡で食べやすく、外の皮ももちもちで美味しいです。
しかし、どら焼きに関しては、種類も多く半折のものも売られていますが、外の皮がばさばさしていてオススメできません。
交通量のやや多い通り沿いなので注意カスドースはマスト。
雰囲気がいい店舗です。
ガイドブックで見て行きました。
生ドラを二つとカスドースを一つ、焼き菓子を一つ買いました。
歴史を感じる趣きある老舗のお店です。
イートインスペースもあって、コーヒーおかわり自由で200円はお得でした。
カスドースのお店で有名だそう。
カステラの起源的なイメージを持っていたが、カステラに卵黄を塗して糖蜜で固めてグラニュー糖をかけたものだそうである。
湖月堂老舗の商標だそうであるが、店構えは蔦屋の方が老舗の店構えで立派に見える。
店員さんも親切で気を使って下さり、素敵なお店である。
勿論お菓子も甘さ控えめで上品な美味しさである。
お茶と和菓子がいただけるお店を検索して行ったら、普通の和菓子店でした。
イートイン出来ましたがお水とコーヒーのみ。
お座敷はゆったりした雰囲気。
和カフェだったらいいのに。
歴史ある銘菓が歴史ある母屋にあるだけでなく、そのなかで飲食できるのがよかったです。
好みのお菓子を購入して、あがりのスペースでゆっくり過ごすことができました。
200円でコーヒーもいただけて、おかわり自由なので観光途中の休憩にもぴったりです。
名物のカスドースはざらめがたくさんで、虫歯を心配してしまう感じですが美味しかったです(笑)
カラオケの元祖は❗ここ‼️とても美味しいですよ😃💕
古い建物で趣のある素晴らしい和菓子屋さんです。
なかの座敷で食べれます。
全てにおいて上品でスタッフさんも対応凄く良いです。
先週京王ストアで見っけ‼️7年位前平戸蔦や本店で購入時は全国展開していないとのことでしたが簡単にてに入って😃💕主人とコーヒ入れて美味しく頂きました。
お取り寄せしょ~です。
歴史ある平戸に趣(おもむき)のあるお店。
店内はあじわいのある空間になっており「お洒落~な」雰囲気!女子受け間違い無し!店内には、イートインスペースが設置有り。
銘菓「カスドース」は初めて食べてみた。
焼き生地に玉子ソースを絡めて染み込ませてあり「手作り」のあたたかさと昔ながらのの行程を真面目に守っている店主の気骨さを感じました。
苦味の効いた「コーヒー」との相性は抜群でしたよ。
有名なカスドースのお店。
初めて頂いたが、思ったほどは甘くなく食べれました。
麩饅頭や生どらも美味しいです。
イートンコーヒー200円はおすすめです。
カスドースの名店。
それ以外の和洋菓子も美味です。
駐車場は北側の木引田中央駐車場が駐車券提示で30分無料になります。
お菓子を店内でいただくこともできるので、平戸に来たら休憩を兼ねて寄ってみては。
おすすめです。
名前 |
御菓子司 平戸 蔦屋 |
---|---|
ジャンル |
|
電話番号 |
0950-23-8000 |
住所 |
|
関連サイト | |
評価 |
4.3 |
周辺のオススメ
![](./loading.gif)
本州にに居住を移して長い平戸育ちの方に懐かしさを感じられるのではないかと思い贈答用としてこちらでお願いする事にしました。
発送の際の細やかな気配りが非常に嬉しく、このような対応を受ける事が出来幸せな気持ちにさせていただきました。
心から、ありがとう。
雰囲気も落ち着いてお茶菓子とコーヒー(200円でおかわり自由)を心ゆくまで愉しめます。
次回は、時間をとって伺いたいです。