鬼ノ城よりまだかなり奥まで車で走った処にあります。
鬼ノ城よりまだかなり奥まで車で走った処にあります。
鬼ノ城まで同様道幅は結構狭いです。
(あまり来訪者は居ないようで、早い時間なら対向はそこまで心配無いかもしれませんが、あまりスピードは出さず慎重に行かれて下さい。
)岩屋駐車場から結構歩きます。
道も少々分かりづらいし、蜘蛛の巣が結構あるので枝でも降りながら行きましょう。
天地無用というアニメの聖地でもあります。
この鬼の差し上げ岩をはじめ、巨石がたくさんある神聖な山で、巨石群ルートを歩くのがとても楽しかったです。
所々に「この一帯の岩は信仰の対象として崇められている文化遺産です」という注意書きがありますが、そう感じる岩々でした。
とくに歩き始めて最初に出会った、この肉体的な神々しい岩にとても圧倒されました。
不思議な場所です。
天地無用の聖地巡礼。
駐車場に車を止めてから歩きで向かうのだが、かなり獣道なので途中迷い迷いでなんとか到着。
ド迫力の自然の祠に満足。
帰りがまた完全に道に迷って兎に角下っていったら何とか駐車場に付いて良かった。
来る時は明るい時にしましょう。
この鬼の差し上げ岩をはじめ、巨石がたくさんある神聖な山で、巨石群ルートを歩くのがとても楽しかったです。
所々に「この一帯の岩は信仰の対象として崇められている文化遺産です」という注意書きがありますが、そう感じる岩々でした。
とくに歩き始めて最初に出会った、まるで女性器のようなこの神々しい岩にとても圧倒されました。
桃太郎伝説ゆかりの場所です。
吉備地方に住んでいたという鬼の「温羅(おんら)」。
悪さをする温羅を成敗するために遣わされたのが吉備津彦命です。
ご存知、桃太郎のモチーフですね。
鬼の温羅が持ち上げたと伝わるのが、鬼の差し上げ岩。
周りには手形岩や餅つき岩などもあり、雰囲気たっぷりです。
組み上げたかのような巨石のバランスに関心。
何者かが潜むとの思いがよくわかる。
精霊の宿る雰囲気もしてくる。
奉りたくなるような造形。
自然石ではないような雰囲気がしてくる。
不思議な神殿。
大きな岩を見たい時はオススメです。
鬼城山ビジターセンターから歩いたけど時間が限られてしまった、もう少し見たかった。
見所がいくつかあるので、近くの休憩所まで車で来た方が時間を有効に使えて良いかもしれない。
ハイキングに最適です。
景色もよく雰囲気がとてもいいです。
ちょっと迷いますが 笑。
#磐座巡礼の旅#岡山県総社市にある 鬼ノ城の更に奥 岩屋パーキングから 徒歩10分以内 岩屋寺の 巨石磐座。
標高は450m-400mぐらいで そんなに、勾配もなくすんなりみて回れます。
目玉は組み石状に 積み上げれた感触のある巨石 #鬼の差し上げ岩岩屋寺 対面して右手に鎮座しており 其処を起点に 山を周遊できます。
鬼の差し上げ岩 のインパクトがかなり 強い。
そして岩左手辺りに正に岩戸 ともいえる 女性器の様な穴があります。
鬼の差し上げ岩自体も 中に隙間があり、 いわゆる胎内潜りみたく ぐるっと回って裏手にでれます。
岩戸の穴の中で何度かオームを唱えて アワノウタ カタカムナを奉納させて頂きました。
岩屋の周遊自体は90分も、あればかんりょうできます。
鬼の餅つき岩、鯉岩わ八丈岩、屏風岩 、馬頭観音、汐差岩、西の池、そして 圧巻の重ね岩とも言える #岩切観音 など 見所の多い 巨石スポットです。
修験の山だった様ですが それも納得 ほんの少しピリっとした霊氣がある様な体感もありました。
鬼の餅つき岩には スリットが入っていて方角的には南北を、指していました。
岡山でもかなり 重要な 巨石磐座スポットです。
驚きました。
名前 |
鬼の差上げ岩 |
---|---|
ジャンル |
|
住所 |
|
関連サイト | |
評価 |
4.6 |
周辺のオススメ
![](./loading.gif)
言わずと知れた、天地無用!魎皇鬼で、魎呼が封印されていた岩のモデルですね。
聖地巡礼の初期の聖地ともいえます。
まず、行き違いしづらい道路を延々と20〜30分駆け抜けて、どん詰まりの駐車場(意外と広くて公衆トイレもある)から山方向、トイレの裏(行き止まりと書いてあるのでわかりにくいですが、徒歩では行けます)から登っていきます。
途中、完全に山道になり、また廃屋も登場して不穏ですが、途中案内板もあるので迷わないかと思います。
徒歩で山道を15〜20分歩くと到着です。
隣には神社もあり、雰囲気は抜群です。
ただ、巡礼者じゃないと、ここだけを目的に行くのはちょっとハードなのでオススメはしません。
でも行って良かった!