武田築城術でよく用いられる三日月堀。
武田築城術でよく用いられる三日月堀。
深さは8メートルもあったそう。
それにしてもこれだけ大規模なものは珍しい。
そして美しい。
日本100名城。
二の丸御殿の学芸員さんに、諏訪原城跡を教えてもらった。
2021年3月掛川城を訪問本丸門の前面に配置された三日月状の堀、とのこと。
十年前ぐらいに旅行でいきました。
沼津在住ですが、沼津には、城がないので、うらやましいです。
階段がきつかった。
大変綺麗でした。
三日月の池みたいが、お堀らしいです。
天守に向かう四足門の下にあります。
名前 |
三日月堀 |
---|---|
ジャンル |
|
電話番号 |
0537-22-1146 |
住所 |
|
関連サイト | |
評価 |
3.6 |
周辺のオススメ
![](./loading.gif)
お濠が三日月のような形をしているそうです。
金魚?コイ?が泳いでいました。