予想以上に充実した博物館でしたよ。
滋賀県立琵琶湖博物館 / / .
とても良かったです!滋賀に生息する魚や、歴史を感じれる展示物など、興味惹かれました!長時間滞在する事が出来る博物館で満足しました!また、博物館の中についても工夫を感じれて最後まで楽しむ事ができました!オオサンショウウオが見れました!中々見れないと聞いたので見れてよかったです!
アソビューでチケットを事前購入しかしちゃんと見てなくて 滋賀県在中の65歳以上は無料だった電子チケットもったいないが、また3月までに来るかな?ちなみに高校生より下 中学生まで無料って、マジコスパ良し子供でも楽しめる体験や 展示も沢山あったよ駐車場から遠いのが気になったが、駐車場入って1番奥 琵琶湖側に止めると裏から入れます550円駐車場代がいるみたいですが、琵琶湖博物館に入館する方は、無料チケット貰えます水族館展示がオススメですが、有名なあの水槽はまだ修復していません最近クラウドファンディングで500万溜まったらしいので、近々アクリルが入れ替わるのかな?結構歩くので 休憩しながら 見ましょう一日は要らないし 2時間位あれば全部見れるのが、微妙かな?特別展示が休みだった為 もう少し展示が欲しかったかなでもリニューアルしてから綺麗になって好印象博物館におられる方みんな元気で話しやすいちなみにビワコオオナマズに話しかけている店員さんが印象深かったビワコオオナマズもあのトンネル水槽なら、もっと動き回れただろうにあんまり動かなかったのが、印象的でしたやっぱりメインはゴマフアザラシ目が可愛くて 癒される皆さん癒されに行ってね💕︎
予想以上に充実した博物館でしたよ。
年間パスポート1600円購入しました。
1回のみサービス券付きです。
2人で行けば1人分の年間パスポート購入で入れますよ!レストラン10%OFFになります。
駐車場も無料券配布してくれます。
良い博物館です。
2023年8月13日(日)に訪問しました。
琵琶湖の生い立ちから現在までの様子を、展示を中心に分かりやすく学べることが出来ます。
体験できるものも結構あるので、小学校低学年から大人まで、楽しめます。
自分で色々と調べることが出来るので、ゆっくりと時間をかけてきたい場所です。
琵琶湖周辺に生息する野鳥や昆虫の展示も豊富にあり、飽きることがありません。
アシカの餌やりも見られて、大満足です。
破損している水槽が修復されるのが、待ち遠しいです。
レストランがありますが、訪問した日は大変混雑していたので、博物館近くの道の駅へ行って、ランチしました。
また、草津市立水生植物園公園みずの森から徒歩で10分、車で4分のところにあります。
水生植物公園とセット割引のチケットがあるので、時間に余裕のある方は、ぜひ、水生植物公園にも足を運んでください。
どちらも駐車場は無料(博物館は、入場時に駐車無料券を渡してくれます)。
4月の中旬の土曜日に訪れました。
大阪から1時間ほどの好アクセスです。
軽く調べていっただけであまり期待せずにいったのですが大きくいい意味で期待を裏切ってくれました。
館内はとても広く綺麗で最新の技術が散りばめられた展示で大人から子供まで楽しめます。
館内は広いので混雑は無かったです。
14時に入館しましたが時間が足りずに閉館となりました。
琵琶湖の生物を中心とした魚の展示は種類も多く魚好きにはたまりません。
中でもビワコオオナマズの大きさ迫力はすごかったです。
後、一つ驚いたのは隕石の展示があり触れたことです。
料金は大人800円で小学生以下無料でした。
インターネットで予約していかないといけないので早めに予約しとくといいと思います。
駐車場あり。
有料にはなってますが、博物館に入館すると無料の駐車券がもらえます。
チケット提示で再入館もできます。
いろんな展示物や、実際触れたり、お勉強できたり、水族館みたいになってるところもあり、外に出ると琵琶湖近くまで行けます。
昼前に入館し、閉館までたっぷり遊べました❗スタッフのみなさんも丁寧に接してくださいました。
コロナの影響で体験できないこともありましたが、子どもたちはすごく楽しんでいたのでまた行きたいと思っています。
スマホからWebで事前予約を済ませないと入館出来ません。
入場料は800円です。
入場料の安さと入口までの人の気配の無さが何となく不安でしたが、いざ入ってみるとさっきまでの不安が吹き飛ぶ程中身のギッシリ詰まった良い博物館でした。
途中で休憩を挟みながら一つ一つゆっくり見て写真を撮ってまわりましたが、13時に入場して17時閉館までに全部を見て回りきれませんでした💦何となくでザッとみると滞在時間は1~2時間程だとは思いますが、じっくり見ると丸1日過ごすことが出来ます。
勉強にもなる楽しい博物館でした。
日本最大級の淡水魚類展示のトンネル水槽で何処見ても魚達が泳いでます。
昔の暮らしに触れることが出来て大人は懐かしさ、子供達は不思議な生活感を感じて楽しそうに遊べます。
外に出ると芝生が広がり琵琶湖がすぐそこに…広くて子供達も走り回れ安全ですよ。
名前 |
滋賀県立琵琶湖博物館 |
---|---|
ジャンル |
|
電話番号 |
077-568-4811 |
住所 |
|
関連サイト | |
評価 |
4.3 |
周辺のオススメ
![](./loading.gif)
ミュージアムショップのみの利用目的で訪問しました。
入場料を支払う必要があるか確認すると、ショップのみの無料入館証をもらうことができました。
滋賀県ならではのお土産が豊富だとWebサイトにもありましたので、お買い物を楽しむことができました!信楽焼のたぬき以外でおしゃれで持ち帰りが簡単なお土産はこのショップを推します。
ここにしかない作品がたくさんありおすすめです!琵琶湖周辺の生き物図鑑を見ている様なディスプレイは圧巻です!