セミナーを受けた際にいただいたボールペンの書き心地...
・愛想はいい・在庫は多くはないが割と魅力的な本に出会う・常連らしき高齢者客がノーマスクで店員に問い合わせをしていた(店員さんは嫌でも断れない)・店入口の灰皿が不要(本屋に必要?)・取り置きお願いした際、スタッフ間の連携不足で取り置きが出来てないことがあった【まとめ】良くも悪くも昔からある地域密着型店舗。
アップデートすべき点はしていかないと。
よそを探して見つからない雑談が見つかり嬉しかったです!商店街の奥にある落ち着く本屋さんです!
文具の品ぞろえがよく本も良いものが置いてあった。
昔ながらの街の本屋さん。
雑誌や漫画や生活に役立つ本が中心です。
しかし話題の本や文庫や新書もあり、郷土史なとの地元関連の本のコーナーも。
また、近くの江原河畔劇場を拠点とする青年座を主宰する劇作家・平田オリザさんの著書のコーナーもあり、観劇に訪れた演劇ファンはぜひ立ち寄ってもらいたいものです。
セミナーを受けた際にいただいたボールペンの書き心地が私には馴染んでいました。
手に納めるとしっくりとくるグリップ感が筆を走らせ、書くことのストレス感がありませんでした。
そういったところから短期間のうちに使い切り、替え芯を探そうにも型番が読み辛く自分自身では見つけることが出来ずに困っていました。
そこで諦めて処分しようとしましたが踏ん切りがつかず、替え芯を探し求めていたところ”文森堂”にて買い求めることができました。
流通網が発達したおかげで通信販売でも送料を抑えて手に入れることができます。
しかし、実店舗が身近にあると食材などの買い物ついでに買い求めることができるので嬉しいです。
また、文森堂の品揃えは気が利いていて『こういうのを探していたんだ♪』という品揃えなのでワクワクして楽しいです。
「進級する◯◯へ文房具を贈りたいので予算◯◯◯◯円前後で見繕っていただきたいのですが?」という要望に不穏な空気が漂いましたが思い切って承諾していただきました。
贈る相手の特徴、『 進級する学年と性別 』を伝えれば2・3ヶ月後には出来上がっていました。
包装紙を開ける受けての表情はご想像にお任せします😊今でも大切に使っているとの知らせを受けています。
自分自身の ” 目利き力 ” を肥やすのにも役立ちます。
この町に ” 在って良かった♪ ほっこり😊 ” といったお店ですね。
地域の本屋さんです。
実用的な文房具の充実ぶりは素晴らしいと思います。
ごく普通の本屋さん。
日高ではここしかないので便利です。
日高で唯一の本屋さんです。
学校の指定靴なども取り扱ってます。
日高町唯一の書店になってしまったが、続けてほしい。
名前 |
文森堂 |
---|---|
ジャンル |
|
電話番号 |
0796-42-1392 |
住所 |
|
関連サイト |
https://m.facebook.com/Bbookgallery/photos/a.502402476607872/502402479941205/?type=3 |
評価 |
3.7 |
周辺のオススメ
![](./loading.gif)
店員さんは親切でいい感じ😄電話で取り置きも対応してくれるので助かります。
この辺で本屋が他にないので需要はかなりあると思います。