地元出身のベテランから生きた経験談を伺えます。
小浜市鯖街道ミュージアム / / .
スタッフの人に鯖街道の説明をしてもらったあと、写真を撮って貰いました🐟
写真がメインのミュージアムです。
ネットで見たアーケード通りは既に無く、その代わりに建てられたミュージアムです。
今年もやってきました、鯖街道ウルトラマラソン2023
鯖街道の歴史について地元の方から説明してもらえます。
文化圏的に京都との関わりが深く、京都出身以外の方はその旨を伝えないと全然地名が分からなくなります、ほぼローカルトークになってました笑。
そんな和やかな雰囲気の中で話していただき、いい勉強になりました。
話を聞けば聞くほど鯖寿司が食べたくなってくると思います笑また当時の鯖商人の服装体験となぜかトリックアート的な物もあり楽しめるのでぜひ行ってみてください!!
知識豊富で気さくな方が解説してくださいます。
有料で「勝手に見て行って」的なところより余程有難いと思い、長時間滞在しました。
一つ一つの説明が体に沁み込むように入ってきました。
小浜に今度行ったら、また訪問したいです。
スタッフさんが歴史や観光地、食事処まで教えてくれます。
「京は遠ても十八里」って、すごいなぁ。
遠い。
小さなミュージアムですが、鯖街道の事や昔の賑わいがわかりました。
インスタ映えの写真スポットがありますよ。
小さな建物で展示内容も多いとは言えませんが、地元出身のベテランから生きた経験談を伺えます。
鯖街道の起点があります。
顔出しなどなど、楽しく写真が撮れるところもあるのでオススメです。
また、無料なのに、係員のおじさんが、いろいろと話を聞かせてくれます。
初めて小浜市に入った人には、特にオススメ。
小さいけど無料で、場所も駅のそばで分かりやすく、職員のひとも親切やったトリックアートの写真もとれて面白い。
鯖街道の歴史なんかを展示されてます。
このトリックアート前には今まで何人の方が座られたんでしょうね?
鯖街道が何本もあったということや、京の鯖需要の説明が良かったです。
平日はお客様が少ないです。
トリックアートが楽しいですね🎵
名前 |
小浜市鯖街道ミュージアム |
---|---|
ジャンル |
|
電話番号 |
0770-64-6034 |
住所 |
|
関連サイト |
https://www1.city.obama.fukui.jp/kanko-bunka/kanko/meshoto/77.html |
評価 |
3.7 |
周辺のオススメ
![](./loading.gif)
近くの無料駐車場を教えて戴きました。
土日は混んでるようです。
あの後、朽木屋さんで、浜焼き鯖を買って帰りました。
ありがとうございました。