昭和十八年(1943年)四月,第二小学校敷地拡張の...
隣の柊古墳と同時代の古墳だそうです。
昭和十八年(1943年)四月,第二小学校敷地拡張の際に,父兄3000人に切り崩された古墳。
木炭槨,漢鏡,管玉,直刀,甲冑,鐵鏃,馬具,杏葉,雲珠等が出土した。
出土物の特徴から六世紀前後の築造と推定され,上代新羅郡との関連性が指摘される。
また,出土物の一部は埋め戻され,供養塔が建てられた。
その供養塔は,現在,東圓寺にある。
以下,現地観察による情報を翻刻する。
小学校にある石碑】「北足立郡朝霞町岡に一夜塚といへる一大圓墳あり高さ七米直徑五十米昭和十八年四月第二小學校敷地擴張の為父兄三千人協力して之を崩す墳中に木炭槨あり漢鏡管玉直刀甲冑鐵鏃馬具杏葉雲珠等を出せり蓋し此地上代新羅郡の置かれ大陸文化の盛なりし所にて近くの柊塚と共に地方豪族の墳墓なること埼玉縣史に詳なり即ち茲に有志相謀り墳阯碑を建て以て記念とす 昭和廿七年三月 竹渓 坦元誌」当圓寺にある一夜塚供養塔】昭和二十七年三月健之銘。
健之者 一夜塚古跡保存會。
「昭和十八年四月朝霞第二小学校敷地擴張に當り圓墳一夜塚を取崩す墳中の遺品に因り上代當地開發豪族の墳墓なること明なり即ち此處に遺品の一部を埋葬して以て靈を慰む 埼玉縣史編纂嘱託 稲村坦元」
朝霞市立朝霞第二小学校の門の横にひっそりと石碑が立っている古墳跡🌿🌿🌿元は校庭が円墳だったらしくて方格規矩鏡や馬具などが出土したらしいです🦉またこの地域を治めていた豪族のお墓かもと言われていますので歴史価値は大きいです✨✨✨学校の関係者もその歴史を忘れさせない為にこの古墳を大切にして行こうと言う学校の校則に入れての運動や心構えには心打たれて嬉しかったです☺️☺️☺️
一夜塚古墳は、朝霞市立朝霞第二小学校の建設のために削平された古墳。
円墳。
径50m。
6世紀前半の築造と考えられる。
石碑が立つ。
(正面)一夜塚古墳趾埼玉縣史編纂嘱託 稲村坦元書(裏面)北足立郡朝霞町岡に一夜塚といへる一大圓墳あり高さ七米直徑五十米昭和十八年四月第二小學校敷地擴張の為父兄三千人協力して之を崩す墳中に木炭槨あり漢鏡管玉直刀甲冑鐵鏃馬具杏葉様雲珠等を出せり蓋し此地上代新羅群の置かれ大陸文化の盛なりし所にて近くの柊塚と共に地方豪族の墳墓なること埼玉縣史に詳なり即ち茲に有志相謀り墳趾碑を建て以て記念とす 昭和廿七年三月 竹渓 坦元誌。
名前 |
一夜塚古墳 |
---|---|
ジャンル |
|
住所 |
|
評価 |
3.0 |
小学校がなんと古墳の跡地に建っている、、、、、ということで、石碑や解説看板がある。
埼玉の小学生はすごいとこで初等教育を受けるんだな。