北九州「世界体操」観戦後に訪れた軍師 黒田官兵衛の...
中津城(奥平家歴史資料館) / / / .
2022/08/04に来ました。
広々とした敷地に城といくつかの神社を備えた公園といった趣の場所です。
開けた敷地に抜けるような青空が美しく、大変印象深かったです。
周囲の皆さんは散歩やランニングといった活動を思い思いに楽しんでおり、中津市民の皆さんに愛されている場所だと感じました。
楽しい時間をありがとうございました!
中津城。
数年前に訪れました。
築城開始は1598年 安土桃山時代末期。
築城主は黒田【官兵衛】考高。
しかしながら、1600年の関ヶ原合戦の功績(徳川方の嫡男・黒田長政の)により黒田家は18万石のこの地(秀吉の天下統一の時の官兵衛の恩賞の領地)から筑前52万石へ加増され移封、その為中津城の築城は中断されました。
その後、細川忠興から細川興秋に改修が受け継がれ1621年江戸時代初期に完成。
その後は小笠原氏や奥平氏が在城しました。
今の天守自体は昭和の鉄筋コンクリートのレプリカで、長州の萩城の写しらしいので、本来の中津城の姿では有りません…(一応…建物は奥平家歴史資料館とグーグルマップ上の名称では補足されています)ですが…黒い色の引き締まった天守は悪くは無いと思いましたよ。
城の縄張り内には無料の小ぢんまりした黒田家の資料館も有ります。
確かレプリカですが、官兵衛のお碗をひっくり返した形の変わり兜が有りました。
(本物は確か黒田家重臣の栗山【善助】利安に下賜されたと思います)大河ドラマ「軍師官兵衛」を見て、自分も頑張って立身出世し、自分の力で自分の城(マイホーム)を持ちたいと感銘し、そして家を買ったのを思い出します(笑)私が今城持ちなのは、黒田官兵衛殿のおかげでしょうかね。
まぁ…自分は出世はしてませんが。
福岡県との境を流れる中津川の三角州のそばに建つ黒田家の立派な水城です。
城の敷地の一部は神社になっています。
天守閣は再建ですが石垣は当時のもので、北側に細川家と黒田家という建築主により、積み重ね方が異なる境目を見ることができる石垣があります。
模擬天守閣といえども黒を基調とした建物はかっこよく、望楼からの眺めも最高です。
内部の展示も城の成り立ちの歴史を紹介する映像や甲冑の展示もあり、たっぷり時間をかけて見学したいものばかりです。
駐車場は周りにいくつかありますが、城の北側の川沿いの駐車場が広くて余裕があります。
そばには黒田官兵衛と才色兼備の光姫の銅像があります。
また、以前は城主の子孫の方が経営する中津の会社が所有していましたが、現在は埼玉県の会社が所有しているそうです。
続日本百名城の191番黒田 官兵衛が築城を始めた城で完成させたのは細川忠興。
日本三大水城の一つに数えられるが、豊前海より少し中津川を上ったところにある。
現存している近世城郭の石垣としては九州最古だそうですね。
天守は模擬で資料館を兼ねている。
堀と石垣が見どころ。
天守閣からの見晴らしが良く風も涼しい。
展示物はレプリカが多いのがちょっとだけマイナス印象ですかね。
2021.10.25、北九州「世界体操」観戦後に訪れた軍師 黒田官兵衛の居城である中津城。
周防灘に流れ込む山国川に接した中津城を含めた公園が整備され、散策するのには最適。
中津城や黒田官兵衛の説明、展示品など、よかったですね。
歴史好きとしてはかなり熱いスポット。
料金も良心的で、行きやすいです。
甲冑や掛軸は魅入ってしまいますね。
また、天守の1番上はテラスの様になっており、街並みを一望できます。
かなり楽しめる場所でした。
川沿いの映える天守閣です。
大分には再現されている天守閣がこの中津城と杵築城の2か所しかないのでありがたいです。
素直にかっこいいと思います。
展示物にレプリカが少なくてビックリしました。
細かいところを凝視すると、歴史を感じられます。
いやぁ、ホントいいもの見せて頂きました。
とても綺麗です。
中の資料とかお城とか正直よく分からないですが、この建物を遺して管理してある事が有難い。
歴史や豊前、黒田やこの地に起こったことなどを目で見て感じることが出来る場所があるのは凄いことです。
入城は大人400円します。
駐車場が分かりにくいです。
思ったよりも小さくてびっくり!えーっ!て言うような石段で年寄りは登れませんでした(´・ω・`)ちなまに足が少し悪いです。
入場料400円は高い!!!窓口の人は暇なのか本を読んでて何度か呼んでやっと気づく…(´-ω-`)おまけに「いらっしゃいませ」「ありがとうございます」の声掛けもなし。
面倒くさそうにチケットくれただけ…中は特別順路もなく、全体的整備もしないのか古めかしい感じが。
おまけに私たちが行った時は工事をしてて…最初に教えてくれたら入らなかったのに…不親切だと思いました。
黒田官兵衛を売りにするならもっとちゃんとして欲しいです。
土産物も少しあるけど何か中途半端だし…(´-ω-`)天守閣に登る前にはトイレを済ませて行きましょう!お土産コーナーの所にしかトイレはありません!!!神社が隣にあるのですが…人形がおみくじを運んでくる珍しいものがありましたが壊れてます(´-ω-`)2台あるのですが両方…なんかやりっぱなしな感じが否めません。
特別なお城好きな方はどうかわかりませんがオススメはできないかなぁ?期待してただけに残念でした。
無料駐車場が割と近くにあり、結構な台数分あるかと思いますので便利です。
入場料は大人400円。
こちらでは奥平家の資料展示がメインで、黒田官兵衛関連は隣の資料館にあります。
A5サイズの短文で書かれた資料が一面に並べられたフロアはちょっと分かりづらかった。
(18/03/28)1588年(天正16年)築城。
築城時の天守の構造は不明。
模擬天守:1964年鉄筋コンクリート造り(独立式望楼型5重5階)天守内部は歴史資料館となっています。
見晴らしは良いです。
入城料 400円共通入場券:中津城/福澤諭吉旧居・福澤記念館 600円続日本100名城に選定されました。
駐車場があります。
官兵衛は、豊前入国当初、馬ヶ岳(うまがたけ)城(福岡県行橋市)を居城としたが、山城では城下町づくりができないため平地に移すことを考え、天生16(1588)年から中津城の築城を開始した。
中津は、豊前の国のほぼ中央に位置し、周防灘に流れ込む高瀬川(山国川)に面しており、川を自然の堀として使える上、水陸交通の要地だった。
また、広い平野によりこの地方有数の米どころでもあり、海運と商工業を押さえるにはうってつけの場所だった。
本丸北側には、石垣にy状の目地が通る場所がある。
川沿いの四角く加工された石が黒田の石垣、その上にのる自然石が細川時代の石垣として有名。
本来、黒田時代は自然石の石垣のはずだが・・・・実は、官兵衛は中津城築城の際、川上にある福岡県上毛町の7世紀の遺跡「唐原山城」の石を持ち出し石垣を築いた。
その結果、川沿いから北側にかけて、ほぼ7世紀の山城の石のみを使用した石垣ができあがった。
直方体で、一辺が断面L字にカットされているのが目印。
「早く効果的に」~官兵衛、知恵の見せどころだ。
官兵衛が築いた石垣には、当時の最高技術である穴太積みの技法が用いられている。
石は全て花崗岩の自然石。
ノミで削った痕跡が一切なく、石の本来の特徴を活かして積まれており、その典型的はものが本丸南側の石垣だ。
石の角は直線的にのび、反りがなく、また石垣上端がゆるやかなカーブを描いている。
「輪どり」といって、カーブさせることで石垣を崩れにくくする技法である。
中津市役所HPより。
初めてこのお城を見た時、外観で違和感を感じました。
城の石垣の部分からお城がはみ出ていて「崩れたりしないのだろうか?(^_^;)」と思ってしまいました。
見る角度を変えれば気にならず、カッコいいお城だと思います☆最上階まで上る途中には、沢山の宝物が展示されています。
鎧や兜を見てみると、色・形さまざまな物が展示されています。
鎧と言えば黒色のイメージしか無かったのですが、ここでは変わった色の鎧も見ることができるので、勉強になりました☆また、大きな軍配団扇も印象に残りました☆ここまで大きいと、持ち運びは大変だったろうなと思いました(^_^;)最上階の展望台からは、綺麗な中津市の町並みを360度見渡すことが出来ます。
美しい緑や川を見れて、ちょっとリフレッシュ出来ました☆入城料について:このお城から徒歩10分ほどの所にある"福沢記念館"の入館料とのセット券も販売されていますので、セットで購入するとお得に観光することが出来ます☆また敷地内には無料で見学できる"黒田官兵衛資料館"があります。
こちらではお土産も買うことが出来るので、立ち寄りをオススメします(^^)
ただの観光用近代城。
城は格好いいし展望抜群。
少なくとも行って損はない。
石垣だけだと見向きもされないし。
ボランティアガイドの方に案内してもらいながら天守閣を登りました。
展示物はさほどないのでガイドさんの歴史の説明を聞きながらのんびり5階まで登ると天守閣の周辺には高い建物がないので360度景色を見渡せます。
お城は想像による建物なので評価はしませんが石垣が黒田藩時代と細川藩時代とで築き方が違うのがはっきりわかる場所があるので珍しいと思いました。
夏の暑い日だったため散策はしませんでしたが涼しい時期のお散歩コースには良いと思います。
中津城は、黒田 孝高(如水)が周防灘(豊前海)に臨む山国川(当時高瀬川)河口の地に築城したのが始まりです。
細川、小笠原氏を経て奥平が入城しました。
往時は山国川沿いに三重櫓があったようです。
現在模擬天守と模擬櫓が建っています。
黒田官兵衛が築いた綺麗な城です。
日本三大水城の一つで海水が引き込まれています。
石垣も珍しくy字型に黒田、細川時代で別れています。
一見の価値はあると思います。
また、隣接して公園、城内に土産品店有ります。
天守閣からの景色が非常に良かったです。
城内も展示物や歴史資料があり、趣がありました。
特にオススメしたいのが売店で売ってある「甲冑ストラップ(3500円)」で、地元のオーダー甲冑のお店がお土産物として作っています。
桐箱もしっかりしていて、商品がここで埋もれているのが非常に勿体無い。
入城料は400円です。
名前 |
中津城(奥平家歴史資料館) |
---|---|
ジャンル |
/ |
電話番号 |
0979-22-3651 |
住所 |
|
営業時間 |
[月火水木金土日] 9:00~17:00 |
関連サイト | |
評価 |
3.9 |
中津城があることを今まで、知りませんでした。
杵築城訪問した時スタッフの方から教えて頂いたので、今回、訪問してみました。
中津城第一駐車場に無事到着したんですが砂利敷きでした。
駐車場としては結構広いですね。
100m位で天守閣前に来れるので楽でした。
天守閣入口で400円支払い、中をゆっくり見学しましたが、展示物が結構ありますね。
1階~4階と階段を上り最後の天守閣に到着しました。
天守閣からの中津市内の眺めは結構良い景色でとても良かったですよ。
城の中を堪能した後、御朱印も勿論頂いて有り難かったです。
中津城(300円)、奥平神社(500円)の2種類です。
まぁ、書き置きのものでした。