津観音で感じる歴史と幻想。
津観音の特徴
三重県津市の恵日山観音寺は日本三観音の一つで歴史を感じられるお寺です。
夜のライトアップが幻想的で異空間を堪能できるスポットですよ。
桐の花が咲く美しい風景が広がる、ひっそりとした静かな場所です。
伊勢西国三十三所第14番真言宗観音寺(津観音)⚫アクセス良し⚫駐車場あり⚫階段坂道無し⚫お寺の人在中素晴らしいお寺👏
◆令和4年4月初訪問ツーリング途中の立ち寄りです。
五重塔が立派です。
周辺にディープな飲食店街があり、こうゆう雰囲気嫌いじゃない。
三重県津市にある恵日山観音寺(津観音)は、 浅草の浅草寺・名古屋の大須観音と並んで日本三観音の一つに数えられる古刹です。
津観音として多くの人に親しまれています。
その歴史は709年(和銅2年)に御本尊、聖観音菩薩像が伊勢国阿漕ヶ浦の漁師の網に救い上げられたのが始まりとされています。
御本尊の聖観音菩薩のほかにも多くの仏像が祀られているパワースポットとして知られ、中でも国府阿弥陀如来は伊勢神宮、天照大神(あまてらすおおかみ)の本地仏とされ、この仏様に参詣しない伊勢参りのことを片参りと呼び、伊勢神宮と津観音の両方を参拝する習慣がありました。
大変歴史のある趣のあるお寺ですが、目の前の商店街は寂れてしまっていますね。
浅草や大須は平日でも街自体が賑わっていますから、やっぱり寂しい感じがしますよね。
全体的に歴史を感じるね。
鳩と遊んでいる人が楽しそうで印象的でした。
空が開けているのでとても開放的で、太陽の光が降り注ぐとても明るい場所だと感じました。
何だか明るい気分になりました。
夜のライトアップはファンタジー多め異空間を堪能出来ます。
昔の賑わいは、ない感じです。
門前は寂れまくってます。
御朱印あります。
日本三観音のひとつ津観音に行きました!期間限定紫陽花の御朱印を頂きました!
桐の花が咲き乱れて、とても綺麗でした。
ひっそりと建っていてとても静かな場所でした。
夕方に訪れましたが、観光客や地元の親子連れなどまばらですが人の流れが途切れることなく皆さん過ごされていました。
浅田家の映画で知り、日曜日午前中に参拝しました。
読経の聞こえる中、御参りさせて頂き、とても癒やされました。
護摩木をお供えできたり、撫で石をさすって身体を癒やして頂けたり、抜苦、与楽のお地蔵さまに御参り出来たり、色々ありがたい参拝をさせて頂けました。
また参拝したいです。
名前 |
津観音 |
---|---|
ジャンル |
|
電話番号 |
059-225-4013 |
住所 |
|
関連サイト | |
評価 |
4.0 |
周辺のオススメ

津市内繁華街の中にあるお寺です。
境内はゆったりした感じで小さめの五重塔や観音像があったりします。
市中の喧騒の中のオアシス…という雰囲気ですね。