▶︎ イタリアでソムリエの資格を取得している南野シ...
イタリア菓子、癖はありますが色々と食べている間にはまってきます。
すみません、コーヒーだけがどうしてもいけてない・・
めちゃくちゃ美味しいです。
上品で、果物やチーズなど使ってる素材もすごく良いんだと思います。
胃に重く残らないし、砂糖がいっぱいでごまかしてる味でもなく。
本当にすごくこだわって作られてる感じです。
ドリンクのお値段がこの辺りでもかなり良心的だと思います。
また近くにきたら行きたいです。
今はテイクアウト専門で営業されています。
前から気になっていて、念願の訪問でした!スフォリアテッラが大好きで、アマレーナ以外に好きなお店に出会えずにいたのですが、コチラのはサクサクパリパリ。
クリームもオレンジピールが入っているので、レモンの風味と相まって爽やか!カンノーロも買いたかったのですが、ウロウロする予定があったので、せっかくのサクサク感がなくなりそうで今回は断念。
ちなみに、オーダーしてからクリームを詰めてくれます。
丁寧にお菓子の特徴や食べ方を教えていただいたり、質問にも詳しく答えてくださって、誠実なお人柄が伝わってきました。
きちんと応対していただけると嬉しくなりますね。
お菓子を食べるのも更に楽しみになります。
また再訪したいお店です♪
木曜から日曜までの週4日、▶︎ イタリアでソムリエの資格を取得している南野シェフ!!グバーナやカスタニャッチョをワインと合わせるのが南野シェフのオススメ。
!!イタリアで6年フランススペインの星付きレストランでも修業を積み2015年にレストラン「エスパイクック神戸」を開業。
料理もサービスも、仕入れはもちろんパンも自ら焼き、準備から後片付けまでシェフひとりでこな す。
「イタリア人が好んで食べる伝統のお菓子を作りたい」と現地の味の再現に力を注ぎ、「イタリア菓子で和んでほしい」と、イートインコーナーも展開予定!!▷「グバーナ」バターでソテーした松の実、ローストしてキャラメリゼしたクルミ、アマレットのビスケット、ラム酒漬けしたレーズンが入って、香ばしくリッチな風味。
▷「カンノーリ・シチリアーニ」注文後リコッタチーズのクリームを詰め、カカオ、コーヒー、ビネガー、マルサラ酒が入った茶色い生地が特徴。
控え目な甘さで、コク深い味わい▷ 「スフォリアテッレ」ナポリに行ったら必ず食べるべきお菓、ラードを使って薄く伸ばし、年輪状に巻いた生地と、リコッタチーズにセモリナ粉を入れたクリーム、他にない形がポイント。
サクサクの食感。
▷レモン、オレンジ、バニラの香りでサクッ、モチッの「トルタ・ディ・パラディゾ」、▷イタリア北部・ドロミテ渓谷の谷の中心・モエナで愛されている、リンゴたっぷりの「ストゥルーデル・デメレ」、▷栗粉を使い、松の実、クルミ、レーズンがたっぷりの「カスタニャッチョ」▷ シロップをしみ込ませた「ババ・アル・ラム」は、ラム酒のアルコール分を飛ばし、甘さも抑えてある。
▷面白いのは、台だけがケースに並んでいて、注文したらマスカルポーネチーズのクリームとフルーツをトッッピングしてくれる「トルタ」。
季節でフルーツの種類が変わる。
▷ クルミの食感が楽しい「トルタ・カプレーゼ」は、チョコレート菓子好きにおすすめしたい。
元々はリストランテ。
コロナ禍でテイクアウトのイタリア菓子のお店に。
絶品!神戸スイーツ。
イタリア菓子は詳しくないのですが、丁寧に説明していただいて選ぶことができました。
どれも美味しかったです。
今回売り切れていたスフォリアテッラを買いに、また訪れたいです。
支払い:現金のみ。
JR元町駅から徒歩10分くらいです。
少し分かりにくいところにあります。
元町駅の北側に出てすぐ見えるずんとう屋の裏手って感じです。
周りにも隠れ家っぽい飲食店が多かったです。
元々は予約必須のイタリアンレストランだそうですが、コロナの影響もあり、今はイタリア菓子の販売に力をいれているようなことがGoogle Mapでも記されていました。
お店に着く前に1度電話して不通だったのですが、お忙しい中かけ直していただけました。
店内はそこまで広くなく、こじんまりとした感じです。
入ってすぐ左手にワインセラーがあり、奥にショーケースがありました。
ショーケースの反対側にはクッキー?のような小さな焼き菓子もあります。
イタリア菓子といえば、私はスフォリアテッレとババなのでとりあえずその2つとタルトのような生地を1つ購入しました。
タルトのようなものは、サクサク感を味わえるように注文してからタルトの中のクリームを絞ってくれます。
クリームの上にはイチゴを乗せてくれました。
季節によってフルーツが変わるのかも!マスカットがのったタルトもインスタでみました!あとババはアルコールの抜けたラムを染み込ませていますが、お好みでアルコール入りのラム酒を追いがけしてくれます。
ラムレーズンとか好きな方はぜひおすすめです!ババ自体がとても甘いので、甘さ控えめのクリームやアイスとかを合わせるととても美味しい気がする!3つで¥1300くらいでした。
1つおよそ¥400くらいのものばかりです。
なくなり次第終了なので、早めに行った方がいいのかも…!
お料理も素晴らしかったですけれど、オーナーシェフの話術も素晴らしく、とても楽しい時間を過ごさせて頂きました!
予約必須、料理はシェフにお任せのコースのみ。
昼も夜も同じような凝ったメニューとのことだが、お昼の方はだいぶお安め。
写真はある日のコース料理。
魚介料理がメインかと。
丁寧なお料理をいただけます。
予約必須ですが、期待を裏切りません。
名前 |
イタリア菓子のススメ(EspaiCochKobe) |
---|---|
ジャンル |
|
電話番号 |
078-333-0246 |
住所 |
〒650-0012 兵庫県神戸市中央区北長狭通3丁目3−15 |
関連サイト | |
評価 |
4.5 |
周辺のオススメ
![](./loading.gif)
イタリアで食べたようなパスティッチェリを食べたくて以前から気になっていたお店。
コロナで開いてる日が限られていますが、やっと来店できました。
イタリアの街角にあるエスプレッソと小さいお菓子を気軽に楽しめる感じかなあと思っていましたが、それよりずっとオシャレなお店でした。
元町駅近くの路地にありますが、あたりはお洒落なカフェや美容院があって、いい感じの隠れ家っぽさ。
お菓子の種類は多くないけど、シチリアのお菓子カンノーロは、買ってからリコッタチーズのクリームを詰めてくれます。
スフォリアテッラもカンノーロもサクサクでしたが、もう一回食べたいとまでは思いませんでした。
本日のタルトも買ってから、クリームとイチゴを載せて完成させてくださいました。
息子に大好評でした。
面白いお菓子がいっぱいだったけど、全部大きくて500円くらいです。
私は一個食べる前に、大きくて飽きてしまいました。
私としては、小さなパスティッチェリ(お菓子)をもう少し安く、2、3個、エスプレッソと一緒に楽しめるようになったらいいなあと思いました。