こちらの場所がかなり混み合います。
何も期待しないで行ったら素晴らしくてびっくり。
廉太郎記念館のついでに寄ったらホント素晴らしい。
羅漢様、石段や仏足石など見所あります。
是非見てください。
R4.11.20初めて立ち寄らせて頂きました(^-^)/此方は大分県竹田市にある仏閣です(* ´ ▽ ` *)竹楽というイベントが行われているのを知り訪れました(*/∀\*)竹灯籠の中にキャンドル🕯️を灯したイベントでこの時期3日間限定で行われており竹田駅から町の中のあちら此方で竹灯籠に灯りが灯されていました(*≧∀≦*)18時以降がお勧めかもです(*>∇<)ノ駐車場は数ヶ所ありシャトルバスが各駐車場から竹田駅迄出ていました(^-^)/
竹楽でそばまでは行きましたが、中には入っていません。
竹楽で見た十六羅漢はとても良かったです。
竹田市内最大の観音寺十六羅漢市指定有形文化財に指定されている愛染堂入口に鎮座する。
なんか落ち着ける場所です。
羅漢さん達の表情も穏やかだし。
竹楽の時の一番の見栄えがする場所だと思いますので、こちらの場所がかなり混み合います。
撮影するの時もあまり人が動かないので撮影しにくいです。
身長が高い人でしたら問題ないでしょうけど。
朱色に照らされた竹灯籠と青くてらされた十六羅漢が幻想的な雰囲気です。
これに中国の二胡の演奏とかあれば何とも言えない良い感じだと思います。
この場所も日没になると多くの観光客が訪れるので早い目に来て撮影した方が良いです。
一番、多く人が集まる場所なのではないかと。
スマホとカメラの二つで撮影したらどちらかが綺麗に撮影できているのではないかと。
2020年の9月に行きました。
鉄塔があるのが変な感じでしたw
竹楽を観てきました、綺麗です。
崖に立ち並ぶ羅漢像がいい味を出してます。
のんびりと散策するにはうってつけです。
とても風情のある一角。
十六羅漢から愛染堂まで、ゆっくり散策してまわりましょう。
竹楽の日はとても幻想的です。
竹楽の時は綺麗ですよ~
地味ながら雰囲気のよい羅漢です。
滝廉太郎旧宅より徒歩5分位の愛染堂の下にあります、1618年に中川久盛が記念所として建立しました、円通閣や十六羅漢も見逃せません。
一緒になって写真に収まりたかった。
今度はそうしよう羅漢様たち。
趣き深い上のお寺も良い。
竹田の名所。
名前 |
観音寺 十六羅漢 |
---|---|
ジャンル |
|
電話番号 |
0974-63-4818 |
住所 |
|
評価 |
4.3 |
周辺のオススメ
![](./loading.gif)
竹楽でのライトアップが幻想的です。