出光左三さんは宗像で産まれて北九州の門司港で成功さ...
会期によってワンフロアーのみの展示のときがあり、その時は、やや、ボリュームが足りない感じはありますが、展示品は一級のものばかりで感動を覚えます。
「板谷波山」展の初日を観に行きました。
初日だったので人も少なく、ゆっくり鑑賞出来ました。
受付の方もとても感じが良かったです。
お天気も良く暑いくらいで、歩いて出光美術館まで行きましたが絶好の散歩日和でした。
きれいな良い美術館でした。
写真はすぐ近くに展示していた昔の西鉄路面電車です。
これで、高校に通っていました。
出光佐三の人間尊重の精神を学ばせて頂きました。
30分のミニシアターは是非一見の価値あります。
陶磁器•書•日本画•水墨画などの企画展が中心の、常設展示がない美術館。
門司港駅から徒歩圏内にあり、週末には、途中にある門司港でイベントが開催されてる事もあり、そちらも楽しめる。
美術品の展示も良いのですが一階の出光の歴史を紹介したコーナーが最高でした。
出光は良い企業ですね。
出光左三さんは宗像で産まれて北九州の門司港で成功された北九州にとても馴染みの深い人です。
しかし今の北九州人はその事を知らない人達が沢山います。
ましてや門司港に出光美術館があることも知りません。
世界の出光が北九州から大きくなったと言う事をもっと広く皆さんに知ってもらえれば嬉しいです。
30分程度の映画が出光美術館で見る事が出来ますので皆さん是非出光美術館に足を運んでもらえたらとても嬉しいです😆🎵🎵帰りは門司港レトロ観光をお楽しみ下さい。
また門司港ではイベントをやっている事が良くあるのでネット等で調べて行けば楽しみが倍増になりますよ🎵
狩野派の展示は2階のみ、約30点ほどの展示でした。
照明が暗くされた展示室の、ガラスの向こう側に置かれた狩野派の屏風が美しかったです。
1階の出光社史もまた見ごたえがあります。
音声ガイドや映像もあり、わかりやすかったです。
展示品が思っていたより少なく感じた。
だが見やすいようにしているのかと思ったので4星に評価になった。
狩野派の屏風絵巻はもっと派手だと思っていたが、今回、鑑賞して間違っていたとわかったのはよかった。
有料展示は撮影不可だが1Fの資料展示は一度見ることをおすすめする。
出光発祥地と申してもよいかと。
こじんまりした、品の良い美術館です。
門司港レトロ街と合わせて是非是非(^^)v1階の出光社史展も良いですよ。
こじんまりとした美術館ですが、出光さんといえども個人が作ったにしては贅を尽くした施設だと随所に思うところがあります。
トイレ、エレベーター、休憩所 素晴らしい。
ドラマが本格的にやっているので、出光さんの歴史が、よくわかる。
有楽町にある出光美術館の別館です。
板谷波山の壺が多く展示されています。
規模は地上二階分なので小さいですが、近代的な建屋で落ち着いて鑑賞出来ます。
併設されている創業資料館は出光佐三の生涯が映像他で展示されており、見ごたえ充分です。
帝劇ビルの執務室も再現されています。
出光資料館は見応えがありました。
芸術系は苦手ですが出光さんの歴史を知りたく訪問出光さんの展示のみの入館なら100円です生い立ちから事業まで展示がありますが期待していたよりも狭くて詳しくなかった。
ぜひ本を読みましょう。
一方の芸術の展示ですが、部屋に入ると温湿度が保たれなぜかフグ雑炊のかおりが、、、、いい匂いでした。
(2/8に行きましたが毎日のことかどうかはわかりません)
板谷波山【近代陶芸の美】展示が良かった。
一階に出光佐三氏と出光の歴史を紹介するコーナーがあります。
出光美術館友の会があり、4月〜翌年3月までの一年間¥2,000です。
同伴者一名半額などの特典があります。
年間3回以上行かれる方はお得ですね!
絵心も、美術品を見る目も持たない私でも、品位の高さは判ります。
門司に来たら外せない場所ですね。
仙厓さんの禅画の収集は素晴らしいです。
ついつい「□△◯」をお土産に。
出光の歴史などが分かる資料展示、長い年月で集めた美術品はなかなか見応えがあります。
名前 |
出光美術館(門司) |
---|---|
ジャンル |
/ |
電話番号 |
093-332-0251 |
住所 |
|
営業時間 |
[火水木金土日] 10:00~17:00 [月] 定休日 |
関連サイト | |
評価 |
4.0 |
門司にある、出光美術館。
出光創業者の出光佐三氏についての展示が一階部分に、陶器等の展示物が二階~三階に置かれていました。
一階の創業者展示について、映像や当時の書類等もあり、明治~戦前の学校教育では教わらない話があり、時間があっという間に過ぎていました。
創業者の半生を映画にしたものもあり、有意義な時間でした。
二階~三階の展示物は、出光氏が趣味で集めた骨董品が置かれていました。
東京の美術館にも興味が湧く内容と思います。
(某なんでも鑑定団だしたら、いくらになるんだろうと、庶民の馬鹿話があったのは、ご愛嬌でwww)