表通りからは少し見づらくなっています。
子どものころに住んでいて、一番幸せだった時期を過ごした地域の氏神さま なんだかとても応援されているようで全身が浄化された感覚を覚えましたのでお札とお守りを購入ひっそりと佇む地域の神社、でもパワーを感じました。
昔(60数年程前)ここで幼稚園/保育園をされてて(思い違いでなければ)、そこに一年通った記憶があります。
境内で三角ベース野球をやったり、角神社の祭りで神輿を担いだ記憶があります。
それも小学校を早引きさせてもらって!?、幼馴染と参加した記憶があります!角神社って名前でしたか!三郎丸小学校でしたから、その通学路にあった様に思います。
その幼稚園の遠足(バス)で曽根飛行場(現北九州)と朝日新聞社(砂津)と到津遊園地だったか、母と行った事も思い出しました。
父も母も逝ってしまったし、懐かしい事ばかりです。
小倉北区の片野にある1200年程前からの貞観2年(860年)に建立された歴史ある神社で、片野・三萩野・黄金地区の氏神さまです😃
片野6号線から少しだけ路地に入ると、小さな神社があるのですが、表通りからは少し見づらくなっています。
キレイに整備されていて、社務所にもちゃんと人が居て、お守りなども売っていました。
向かって左の狛犬が、「だよ~んのおじさん」に似てる気がします。
片野総鎮守。
丁度朝のお勤めされていました。
2021年 2月 参拝。
主要道路から 少し入った所に 鎮座するすみ神社❗境内は、コンパクトですが 歴史は 長く…1300年ほど❗入口の 松の木が 存在を アピールしています🎵御朱印を 戴きに来ました🎵インターホンで、出てきて下さり 直書きして下さいました🎵駐車場は、道沿いに 有りましたよ❗
三萩野の街中にある小さな神社です。
今日もお礼参り。
神社の月極駐車場は停めていいのかな?せめて案内は欲しい所。
路地からすぐ鳥居があって角(須美)神社です。
手水舎と脇に道祖神。
あと拝殿という本当に小ぢんまりしてます。
祀られているのはイザナギ・イザナミ、高雄3神、あと謎な馬幸神。
宗甲八幡神社を勧請する際に運ばれた神功皇后の御甲が、この地で1泊したのが由来で、以来地元の氏神となってます。
その為か宗甲八幡の第一の末社です。
この三萩野・片野付近は平安期に条里のあった地。
西海道が通り、おそらく宇佐への勅使街道が別れる所だったと思われます。
古代からこの地に住んでいる人々を、ずっと見守り続けた社なのです。
これで私の市内の神社へのお礼参りは終了です。
願わくばそれぞれの氏神様達が、現場の人達をこれからも守って頂けます様に。
近所のかたはいいかも。
街中に、有るが!落ち着きます👍
神社の案内看板から入ると狭い道になっていて周りには駐車出来そうになかったので、宮司さんにお尋ねすると表の道路側に見える白い鳥居から入ると駐車出来るとの事ですコンパクトな境内でしたが綺麗にお手入れされていて気持ちよくお詣り出来ました社務所に呼び鈴があったので御朱印を頂きました。
令和元年12月29日参拝 御朱印頂きました。
道路を挟んだ近くのコインパーキングに止めたほうが無難です。
御朱印は社務所でいただけます。
😎イィ〜ネ❗️
御朱印あり。
でも住宅街に埋もれて侘しい雰囲気。
町中の一角にある小さな神社でした。
神主さんが不在のため、ご朱印いただけませんでした。
平成29年4月23日参拝門司甲宗八幡神社の小倉第一の氏子として縁深い神社御朱印あり。
神功皇后出兵の際 ゆかりの深い神社。
しかし ゆかりのわりには 小さい神社です。
住宅街に埋没してます。
でも 歴史は 感じるね。
名前 |
角神社 |
---|---|
ジャンル |
/ |
電話番号 |
093-921-5625 |
住所 |
〒802-0064 福岡県北九州市小倉北区片野1丁目4−30 |
評価 |
3.8 |
周辺のオススメ
![](./loading.gif)
町の中に有る小さな神社だけど、静かで居心地の良い神社。
御朱印を後日頂きに参ります。