海の災害を減らすべく私財を投入して大きな貢献を果た...
白洲灯台岩松翁記念塔 / / .
小倉城内散策をして、小さな火の見櫓を見つけたと思ったら、「白洲灯台岩松翁記念塔」でした。
かつて小倉藩沖、西方の白洲という所は岩礁であり、海難事故が多発、多くの人々の命を奪って「西国一の魔の海」と呼ばれる程でした。
庄屋だった岩松助左衛門は小倉藩から58歳の時、海上御用掛難破船支配役を仰せつかると私財を投げ打って、灯台建設に尽力したそうです。
灯台工事は明治新政府に引き継がれ、竣工は岩松翁が62歳で亡くなった翌明治6年で、その前にすでに奥さんや長男も亡くしてしまったという事です。
完成した灯台を見せてあげたかったなと思いました。
この記念塔は岩松翁が設計した灯台を模したもので、現在建っている白黒の縞模様の灯台とは全然違いますが、櫓のようで大変趣のあるものです。
お城の形をした灯台。
白洲灯台建設に命を懸けた岩松助左衛門はその完成を見ることなく亡くなってしまった。
忸怩たる思いであったろう。
その墓が西顕寺にある。
生家と西顕寺の写真をアップして灯に当てたいと思う。
明治初頭、長浜(小倉北区)の岩松助左衛門は、小倉沖の白洲(しらす)付近で船の遭難が相次ぐ事を見て灯台を建てようと私財を投じ義金を募って建設にかかったが、私設灯台禁止により政府の手ですすめられ、完成前に灯台を見る事なく亡くなった。
この塔は岩松翁が設計した白州灯台を模したものです。
昭和38年、5市合併による北九州市誕生に合わせ翁の遺徳を偲ぶと共に水難救助のため尽くした功績を顕彰するためにこの地に建てられました。
京町4丁目にある再顕寺(さいけんじ)には助左衛門の墓があります。
名前 |
白洲灯台岩松翁記念塔 |
---|---|
ジャンル |
|
住所 |
|
営業時間 |
[火水木金土日] 11:00~16:00 [月] 定休日 |
関連サイト | |
評価 |
3.8 |
有名ではないものの、海の災害を減らすべく私財を投入して大きな貢献を果たした方を讃えた建物です。
小倉城だけでなく、こちらもぜひ!