眺めもよく地域に根付いた公園である。
高台にあり、晴れていると眺めが良く遊具もあるので家族でピクニックにいいかもです。
雨の中ですが、見晴らしがよく、遊具山道、ステージもあって、晴れの日に来たら楽しそうなので、今度は晴れの日に来たいと思いました。
地域の憩いの場です。
遊具やバスケットゴールなどがあります。
八幡東体育館があるため駐車場も一定程度の台数があり、子どもを連れて行きやすいです。
中央町から歩いて数分の小高い山が公園になっています。
八幡製鉄所起業祭の会場です。
車で行くなら上本町からの道の途中より球技場へ向かう登坂があり、その先に無料駐車場があります。
駐車場の上には遊具のある広い広場があり、桜の木に囲まれています。
ここは起業祭の時は屋台が立ち並びます。
先にはモニュメントがある広場や、ブロンズ像が並ぶ野外音楽堂があります。
山の頂上は高炉塔のモニュメントが立ち、見晴らしがいい所です。
公園内は多くのツツジが植えられ、5月になれば花が咲きます。
展望台からは皿倉山や八幡の街が見渡せます。
昔でしたら、線路の向こうは一面の製鉄所工場群だったでしょう。
かつてこの山は熊本山と呼ばれていました。
神功皇后を案内した熊鰐が転化したと伝えられます。
この公園は昭和26年に復興の一環で整備され開園しました。
それ以来、市民の憩いの場所です。
国道3号バイパスを走っていて、この山の桜が見えると、春が来たな…と感じるのです。
21/4/24 ツツジの撮影。
駐車場や音楽堂周辺でツツジが綺麗に咲いていました。
ですが以前は遊歩道沿いにも沢山咲いてた気がするのですが…。
気になったのは園内に枯葉や雑草がとても目立ち荒れた感じです。
しっかり手入れして欲しいですね。
2021年4月6日に初めての来訪。
枝光本町商店街からのんびり歩いてこちらまで辿りつきました。
子どもたちがボール遊びをしたり、ピクニックをしたり犬の散歩をさせたり、みんな楽しそうでいいですよね。
高炉台の塔に頑張って登った時は疲れましたがいい眺めだったので満足しました。
よく整備されている公園。
4歳~小学校高学年には楽しい所だと思います。
サッカーボール、バスケットボール、縄跳び、バトミントン、等持って行ってもいいと思います(^_^)春頃のお花見等のシーズンはいいのではないでしょうか。
弁当等持参して。
桜の木が結構あったので。
灯台は登りの階段を頑張ったら、天気のいい大気汚染物質が飛んでいない時はキレイなんだと思います!!
滑り台や広場等、子供が楽しめさらに眺めのいい景色もあります。
トイレ、自販機もしっかり備えてあります。
駐車場もなかなか広く、余裕で停められます。
小さな丘をまるごと公園にしている 全ての歩道を歩き倒しても 1時間程度 とやや小さい 桜やツツジ、 楠の新緑がまぶしい 最大のポイントは 丘の上の展望台からの絶景!高塔山にも 負けてない高炉を模した展望台の 近未来感はいいとしても 中腹の 巨大な バイク型の オブジェは 空前絶後の悪趣味 4体の 巨大な銅像が 見下ろす 円形劇場は ローマ帝国 を意識したのかしらんが 妙な迫力感が出ている 笑 この公園どこを目指してるのか謎現在 一部エリアを 改装中なので ちょっと楽しみ。
星5つの理由は公園内の高炉展望台からの皿倉山とソメイヨシノの素晴らしい眺めから。
その眼下に見る石段周りの桜が気になり降りて近くに寄ると見事な八重桜。
今の時期慎ましくお散歩する程度ではありますが、さらに慎ましく咲いてる桜の樹々に触れる事ができ気持ちが和みました。
感謝。
この展望台付近人出はありませんでした。
言わずもがな個人的に福岡北九州の象徴❗子供の頃を過ごした場所で、眺めもよく地域に根付いた公園である。
周りも何気無い普通の住宅地はあるが、その1つ1つが懐かしく感じる、いつまでも心に残して置きたい風景の一つです。
ともかく、駐車場が、狭くて、数台しか停められないから、イベントとかあっても、なかなかいけない。
公園は、良いのに。
緑が多くて手頃な遊具があり、体を動かすにはいいところです。
下から見ただけでは、そんなに期待も出来ないが、実際に公園に上がってみると、想像を超える広さの公園が現れる。
桜のシーズンには花見にもオススメ。
皿倉山が正面に綺麗に見えるし、高台のため、景色も良く、木々に囲まれているため、ゆったり出来る、とても居心地の良い公園です。
周辺を一通り近くに展望出来、緑も多く良い公園。
ここから眺める戸畑バイパスの曲線が何とも言えず気に入った。
あとなかなか珍な像がある。
平和の象徴だろうから珍は失礼か。
駐車場の車を止めるスペースも多く 5月に子供の日の行事が素晴らしく 毎年参加しています。
(白バイ パトカー 消防はしご車 展示 ゲーム等 売店もあります。
八幡駅から歩いている。
九州鉄道尾倉橋梁を訪ねて到津八幡までだ。
途中中央町を通り大蔵公園までで、その途中高炉を模したモニュメントを路上から望むことが出来る。
また、公園に行くための螺旋階段が取り付けられているがきつそうだぞ。
何故か笑いが出てくるのだが。
土地が広く、遊具もたくさんあります。
バスケコートなども。
家族、友人、誰といっても楽しめます。
高台に溶鉱炉のモニュメントがあります。
よく遊んだ場所です。
昭和50年代に行ったっきりでしたが、久しぶりに虫取りに子供といってみたら、すごく綺麗になってました。
いいですよ。
駐車場が広くて、だいたい停められます。
広場も広くて、ピクニックに最適。
桜の時期はお花見客でいっぱいです。
長めの滑り台やターザンあり、子どももたくさん遊べます。
小さな売店や展望台もあり、イオンも近くにあるので便利です。
名前 |
高炉台公園 |
---|---|
ジャンル |
|
電話番号 |
093-582-2464 |
住所 |
|
営業時間 |
[月火水木金土日] 24時間営業 |
評価 |
3.9 |
周辺のオススメ
![](./loading.gif)
高炉台のモニュメントがあると聞いてたんで立ち寄りました。
なかなか素敵なものでしたよ。
登って上からの景色も見えるし、外見も素敵でした。