機会があったので寄ってみました。
2023年12月参拝。
以前、通りがかりに気になっていたので来てみました❗ナビ案内で裏手に止めましたが…表から少し上がると広い駐車場もあります❗裏手の階段は、木々に囲まれ気持ちが良い源氏氏神様…鶴岡八幡宮を勧請しており…鎮西鶴岡と言われています。
10月第一日曜日に流鏑馬も奉納しています❗御朱印を戴きに来ました❗駐車場から 少し下ったご自宅の方で書いて下さいました✨裏手の奥地に、⛩️と縄で囲まれ祀られた場所が何ともいえない雰囲気でした✨
源氏ゆかりの神社にさせていただいたのも ご縁でしょうか。
とても清々しい神社でした。
流鏑馬を是非観てみたいものです。
新型コロナで手水で心身を清めることが禁止されている寺社が多い中、此方の神社も美しいお花で手水鉢を飾ってました。
拝殿の裏に、磐座?
英彦山からの帰り道でいつも気になっており、機会があったので寄ってみました。
境内は広くキレイに整備されていますが、本殿周囲の社ももう少し手入れしてほしい感じです。
ココの神社で一番気になったのは、本殿の真裏(裏側の階段横)に聖域があり、湧水を管理している場所です。
境内とは明らかに空気が異なります。
わざわざ付近まで階段を設置しているので、何か神事に関連するような場所ではないかと、勝手に解釈しています。
境内は良く整備されているので、心静かに参拝出来ました。
御朱印は駐車場手前の別れ道先に有る御自宅で頂きました。
丁寧な対応有り難う御在位ました。
静かでとても大きく立派なお宮さん。
参道や境内も広いので、子どもの遊び場に良いかも。
山が ご神体。
毎年流鏑馬があります。
坂道を上がっていくと駐車場があります境内は綺麗にお手入れされています社務所は閉まっていますが、近くの宮司さまのご自宅があり御朱印を頂けました。
源氏ゆかりの神社で、鎮西八郎の領地に鎌倉から勧請したようです。
なぜ九州なのに鶴岡八幡なのか気になっていましたが、訪ねてみて納得しました。
名前 |
鶴岡八幡神社 |
---|---|
ジャンル |
/ |
電話番号 |
0947-32-4435 |
住所 |
|
評価 |
4.3 |
周辺のオススメ
![](./loading.gif)
源為朝が鎌倉の鶴岡八幡宮から勧請を受けて建立。
度々戦火に巻き込まれますが、その都度、時の権力者によって再興されており、古くから尊崇されている神社です。
10月上旬に催される秋季例大祭には御神輿の巡幸と流鏑馬神事が同時に行われる、全国的にも珍しい神事があります。