とても美味しかった☺️脂身の好きな方にはたまらない...
物産館に寄ります。
野菜類はよく購入しますね。
一億円のトイレはキレイですがやり過ぎかな(笑)人気がありすぎて土日祝には人が多いので寄り付きません(笑)毎年、桜も見事ですがまだ幼い木が多いですね。
花公園にひまわりを見に行きました。
駐車場は道の駅おおとうに停められるので良くもみじ館は飲食もいろんな店があるので良いです。
涼しい。
大任町にある西日本最大級の道の駅おおとう桜街道の物産館です。
テーマパークとしては小さいかもですがこれが本当に道の駅か!?と思うほどデカい施設です。
温泉施設は分かりましたが遊園地みたいに見える施設は広いし遠いし把握するのを諦めました。
ツーリングの途中トイレ休憩に立ち寄っただけだったので全ては回れませんでしたが、ここが目的地の場合一日過ごせそうなところです。
ところで一億円のトイレって有名なんでしょうか?全然知りませんでした。
入浴施設併設の道の駅施設は広く、とても清潔感のあるお風呂でした。
家族風呂も3つあり、夜22時までやっています。
食事もボリューミーでリーズナブル一億円のトイレがある事でも有名でイルミネーションの時期は凄い事が臨時駐車場の大きさでわかります。
春にはきれいな桜が咲くのでしょうね。
また、行きたい道の駅でした。
非常に規模の大きな道の駅のような複合施設ですね。
イルミネーションが設置されたり、季節季節のイベントもよく企画実施されています。
温泉施設の利用に合わせて買い物したりフードコートを楽しんだりと、この複合施設エリアの中心施設ですね。
休憩がてら眺めていましたが多種多様な目的の訪問客が居るようでした。
子供さんを遊ばせる設備や広場もかなりの広さがあります。
管理も行き届いているようで安全面も良いようです。
九州の行ってみたい道の駅で上位に入るとネットニュースに書いていたので初訪問。
フードコートやマーケット・1億円トイレ・別の建物には温泉と色々ある道の駅でした。
温泉でくつろいでフードコートで食事、ノンビリできました。
道の駅併設の日帰り温泉。
市民以外は600円。
シャンプー類完備。
地下1600メートルから頑張って汲み上げている温泉のようで、湯量、泉質は特筆するものはありません。
(地元の方には失礼ですが)ただ浴室浴槽は広く、ゆっくり入る事ができます。
銭湯だと思えばコストに見合うかな。
食堂、休憩室あり。
メニューを見たが良心的だと思います。
☆ひとつおまけです。
お子様連れでも遊べる広場もあります。
1億の費用をかけたトイレもありなかなかのものでした。
一億円のトイレとして有名磨き上げられたピカピカの空間ピアノからは心地よい演奏が流れています😆もみじ館では田川といえばホルモンホルモン定食を注文IKKOさん監修の焼きそばにもこころ引かれながら、、ホルモンはとても柔らかく、とても美味しかった☺️💞脂身の好きな方にはたまらない美味しさかと思います。
スタッフの対応もよく食事も部屋食で美味しかった👍️貸切風呂♨️も三つ有ります。
珍百景にでた五百羅漢も見えます😁
初めて行って来ました!11時頃着きましたが、駐車場が満車になっていて道路挟んで向かいの臨時駐車場を利用しました。
館内は広々としていましたが人の利用が多く人数制限などはなく密でした。
入口入ると綺麗なクリスタルピアノがあり素敵な音色が流れていました♪一億円トイレット!!と名前を聞いてびっくりしましたがとても綺麗なトイレで気持ち良く利用できました。
フードコートは、緊急事態宣言中もありうどん・焼き立てパン・コーヒー店のみ営業されていて、お昼時は満席でした。
外には数店露店がでていました。
物産館は、置いている種類も多く野菜や果物が特に充実していました!今度は、温泉も利用したいなと思います。
野菜の直売所があり、天然温泉にも入れます。
お風呂はとても広かったです。
コロナでなかったら小さい子供さんも遊べる大きな滑り台などもありました。
トイレがとても綺麗です( * ॑˘ ॑* )
食事処や物販や遊具など家族連れで楽しめる設備が充実した道の駅です。
福岡市からだと少し距離がありますが遠出のつもりで行って楽しめると思います。
温泉設備もあるみたいですが緊急事態宣言解除した後に行ってみたいです。
1億円のトイレも宣伝してましたが申し訳ありませんが見ても違いがわかりませんでした。
5月末の現在。
昼食に出かけて唐揚げ定食を食べました。
感染防止対策バッチリです。
( ゚Д゚)ゞお風呂も有る道の駅は助かる敷地も広いし近場にコンビニ有るし長距離運転手には大変助かりますお風呂は夜の22時迄なので遅くとも21時には受付した方が良いかもしれません町内?以外の方は600円です。
駐車場は広い、お風呂も有りました。
メインは御手洗い‼️美しい🌸
道の駅に併設されている公園へ遊びに行きました。
道の駅なので駐車場は無料です。
スベリ台(ローラーになってるやつ)とターザンロープとゴーカート(1回100円)なんかもあり結構楽しそうに遊んでました。
(ゴーカート3回くらい乗ったかな)もちろん食事するところもあります。
ついでに一億円のトイレも見ましたが、総工費ってことでしょう。
期待せずに行きましょう。
金の便器かと思ったら意外と普通のトイレでした(笑)温泉、ドッグランも併設していて、他の道の駅ではあまり見られない本気度が伝わってきます。
これから車中泊人口が間違い無く増えるので、こういった道の駅が増えてくれるのを楽しみにしたいです。
1億円トイレ見たさに立ち寄り。
絵画とか豪華だし、綺麗にお掃除もされてて満足でした。
B級グルメのホルモン鍋セットを買って、源じいの森キャンプ場に向かいました。
ホルモン鍋、とっても美味しかったです。
ホルモンが苦手な方には追加で鶏肉を入れてあげたら、喜んで食べてもらえます。
また、ここに寄る時は、ホルモン鍋セット、購入したいと思います。
温泉が併設されている道の駅。
石炭ソフトクリームがある。
黒色の素は竹炭。
食後は唇を確認する事をオススメする。
ビジュアル系バンドを連想出来る。
自転車や二輪車など、とてもいい感じです。
温泉もさえもあり。
但し、マナー違反ありましたが くれぐれも休憩ありますが。
夜間に休憩場に寝る事は 道の駅から苦情出ております。
決して止めて下さい。
日本最大級の道の駅-もみじ館❴感想❵正に 食事・ドライブの休息・新鮮な農産物や地域特産品の買い物(土産は饅頭や菓子では無く、最近は地域の果物や野菜を土産に買う人が、少なく無いですね)今のニーズに合ってるかも?地域の特産品・惣菜・加工品・農産物・海産物など数多く品物を取り揃えている。
一億円の工事費をかけた一億円トイレ・クリスタルピアノ・豪快な壁泉は癒やしの空間演出がされ、御食事やドライブの休息に配慮された施設に成っています。
営業時間 物産館 9:00〜18:30迄 食事処 10:00〜19:00迄食事処メニューうどん・そば・ラーメン・タコ焼き・おにぎり・カレー・和食・軽食・ホットドック・クレープ・焼きたてパン・コーヒー など休息所・一億円トイレ🚻完備駐車場・トイレは24時間利用可能。
桜や紅葉、シバザクラの並木道や、彦山川河川公園などと隣接した施設です。
和の風情漂う建物は、優美トイレ(1億円トイレ)、物産館、フードコートにつながり、癒しを追求した空間演出がなされています。
農・海産物などを扱う物産館やフードコートなどがある「もみじ館」と、露天風呂や家族風呂などを備えた入浴施設「さくら館」から構成されます。
また、電動遊具やコンビネーション遊具をはじめ、色々な遊具を設置した子ども広場もあり、ファミリーや仲間と一日ゆっくり楽しむことができます。
野菜が安い。
魚も無料で下ろしてくれて親切。
果物も沢山あり、しかもリーズナブル。
一億円トイレがある。
普通のトイレもかなり清潔で窓から滝が見えます。
隣接に天然温泉(日帰り)があり駐車場も広い。
駐車場無料夏場は水遊びプールで子どもたちが遊べる!遊んだあとは温泉でゆっくりホッコリお野菜がめっちゃ安い!フードコートも美味しいのがいっぱい‼1億円のトイレが綺麗です!御利益有りそう(笑)
外観としては綺麗なウッドデッキが目を引く道の駅。
また、公園と温泉があります。
地域としては田舎に属しますが、なぜかトイレに1億円。
とても綺麗なトイレです。
中に入ると大きな壁画がお出迎え。
正面にはクリスタルピアノがありました。
外観から内装までものすごく力を入れた道の駅なのだとお見受けします。
再訪問したときが物産所の閉店間際だったのですが、レジの方が「あと10分!」「あと8分ですよ!」とやや苛立った声で買い物客を急かしてくるのが気にかかりました。
確かに閉店間際に来店する客は迷惑でしょう。
しかしながら、それを言葉にしてしまうのはいかがなものと思います。
元々☆5評価でしたが減点させていただきます。
関西から九州へ山登りに行って、たまたま、通りがかりに立ち寄りました。
道の駅と言うより、高速道路の大型サービスエリアのような感じがしました。
何もかも立派です。
フードコートは安くて美味い。
温泉に入って食事をしました。
何度でも訪れたいが、ちょっと遠い。
名前 |
もみじ館 |
---|---|
ジャンル |
|
電話番号 |
0947-63-4430 |
住所 |
|
営業時間 |
[月火水木金土日] 9:00~18:30 |
関連サイト | |
評価 |
3.9 |
周辺のオススメ
![](./loading.gif)
田川名物ホルモン焼き\u0026鍋リーズナブルで😋オススメです😃✌️