北部九州に点在する神功皇后ゆかりの地。
神功皇后伝説が伝わる腰掛け石。
この石の上で伊田大神(現在の風治八幡宮)の神様に祈願し、暴風雨を退けてもらった。
この奇瑞を後世に伝える貴重な巨石。
子供の頃この辺走り回ってたw
田川伊田にある風治八幡宮敷地内にある聖蹟と言える。
存在したとかしなかったとかそんな話は置いといて、応神天皇を産んでショウケ越、大分宮、稲築、田川後藤寺、香春、豊前松江(ここにも神功皇后お腰掛の石があるという)へと足跡を辿ることが出来る。
福岡県は何かと神功皇后由来の地名が多いということは否めない。
その様な地名はちゃんと残さねばならんと思うがな。
風治八幡宮は毎年恒例だが1月15日にどんど焼きをするのでぜんざいを食べにおいで。
名前 |
神功皇后お腰掛の石 |
---|---|
ジャンル |
|
電話番号 |
0947-42-1135 |
住所 |
|
営業時間 |
[月火水木金土日] 8:00~18:00 |
関連サイト | |
評価 |
5.0 |
周辺のオススメ
![](./loading.gif)
北部九州に点在する神功皇后ゆかりの地。
神社の境内にあるため、現代まで残った気がします。