社務所がいつも開いている神社ではありませんが神事の...
地味ですが、押しのパワースポット!午前中は、ほぼ社務所は何方かおられるとのこと。
年中行事の他、1日、15日は、何らしかのお接待をされてます。
出来るだけこの日に参拝するようにしてます。
また、心がザワついたり、モヤモヤしたりする時にも伺ってます。
静めて頂いたり、パワーを頂いているように感じてます。
何故かしら、前もって期日を決めて参拝する日は、お天気なんですよ。
ホントに不思議❗本殿左裏手に猿田彦神社が分接されてます。
こちらは色々な意味で道案内をして頂けるとの事。
必ずこちらも参ります。
素朴で地味神社ですが、温かく鎮守として、地域に愛されているのを感じます。
☆一つ足りないのは、また今度に。
早朝だったので貸し切り♪₍₍◝(* ॑꒳ ॑* )◟⁾⁾♪社務所には常駐されて無いみたいで、御朱印は頂け無かったけどその分マッタリさせて頂いたので⭐⭐⭐⭐⭐
逆立ちの狛犬の投稿で気になって参拝に来ました。
1日と15日御朱印が頂けるとの事でしたが、1日参拝に訪れましたが、貰える事が出来ませんでした( ᵕ̩̩ㅅᵕ̩̩ )本殿の裏には猿田彦神社が祀られていました。
以前から気になっていた神社。
1日と15日の午前中にしか御朱印が頂けないというので、やっと行ってきたのですが…💦駐車場の場所がわからず、私が先に降りて神社へ。
道路に面した鳥居をくぐり石段を上がると、小さめの社殿がありました。
すると私より先に来られてた三人の女性(ご近所なのか⁉️)から、「無いね。
最近は…」と言う声が❗社務所らしき建物は閉まっていたので断念‼️帰ろうかと回りを見ているととても珍しい逆立ちしている狛犬‼️説明を読んでみると…😁💨💨興味のあるかたは行ってみてください😁
逆さ狛犬初めて拝見しました。
子宝の神様の所以が良く理解出来ました。
珍しい狛犬がいらっしゃいます。
社務所がいつも開いている神社ではありませんが神事の日に御朱印を頂きました境内に駐車スペースがあります。
シンボル付きの逆立ち狛犬さん。
幾人もの妊婦さんに触られてる為か黒くテカってました👍
格調が高そうだけど普段は参拝者はいなかった。
蛇足だけど水巻は不思議なまち。
毎月1日には、参拝されるとお茶のお接待🍵があります。
逆立ち狛犬❣️子宝のご利益があるとか⁉️お汐井砂(お祓い済み)も1日より配られます。
『伊豆神社由緒一、祭神 彦火々出見命(ヒコホホデミノミコト)、玉依姫命(タマヨリヒメノミコト)、塩土老翁(シオツチノオジ)一、合祀神社 貴船神社・幸神社・唐熊神社一、由緒 元亀二年(一五七一)頃末地区の開拓に伴い古賀鎮座の伊豆大明神(今の久我神社)より御分霊を受け、山頂に神殿を建立。
依ってこの山を明神ヶ岳という。
大正三年(一九一四)此の地に遷座、現在に至っている。
彦火々出見尊は、高千穂降臨の神邇々芸命(ニニギノミコト)の御子であり初代神武天皇の祖父に当たられる。
この大神は山を好み給い、高千穂の宮より当地に御臨幸されたと言い伝えられている。
合祀神社貴船神社は「雨」の神様として広く各地に祀られており、幸神社は「咳」の神様として、又唐熊神社は、安政四年(一八五七)悪病流行しその消除の為建立されたが、大正三年、三社同時に伊豆神社に合祀された。
当神社は水巻町の中央に位置し、地域の平和と安全、特に除災開運、無病息災、農作物の神として広く尊崇されている。
一、主な祭事 ・歳旦祭 一月 一日 ・どんど焼 一月十五日 ・厄除け、還暦祭 二月三日及び直前の日曜日 ・鈴開き 三月十三日 ・夏祭り 七月 下旬 ・おくんち(秋祭) 十月十四日 又はこれに近い土、日曜日 ・七五三祭 十一月十五日及び直前の日曜日 ・鈴納め 十二月十三日 』
御祭神彦火々出見命玉依姫塩土老翁元亀2年(1571年)に伊豆大明神(今の久我神社)より御分霊を受け山頂に神殿を建立。
大正3年(1914年)この地に遷座。
水巻町の中心に位置し、子宝に恵まれるという珍しいアレ付き逆立ち狛犬にはほっこりさせられる境内奥脇からは以前本殿のあった明神ヶ辻山へと行くことが出来る。
今は自然公園として整備されています。
氏子の皆様の心が暖かです。
子宝に恵まれる狛犬さんがいらっしゃいます。
お参りしてきました。
社務所がお休み?でした。
名前 |
頃末伊豆神社 |
---|---|
ジャンル |
/ |
電話番号 |
090-9599-1907 |
住所 |
|
評価 |
4.2 |
鳥居の辺りは木々があり少し鬱蒼としていますが、少し階段を上がると神社など少しひらけています。
神社やおみくじや絵馬などあり綺麗にされています。