ロープウェイ乗り降りの係りの方が優しい。
あだたら山ロープウェイ山麓駅 / / .
今年の安達太良山の紅葉は見事に色付いていましたロープウェイで登って帰りは歩きだとちょうど良いハイキングコースです秋用の装備はキチンと持参してください。
10月中下旬紅葉🍁シーズン、goto?全国旅行支援?もあり平日でも🚡待ち行列できてます。
こちらでは常識なのか当たり前に割り込みます。
まじめ人は心して☺️チケット🎫販売窓口も大変そう。
割引がWEB割引、JAF割引、mont-bell割引、オマケに○○支援まだまだある?☺️事前に確認して手間かければお得かも。
駐車場も、車擦りそうになっても側溝に落ちそうになっても近くの場所求めて混雑してますが、歩いて数分の距離に近くて無料の広い駐車場があります。
登山口には温泉♨️もあります。
ロープウェイ割あるとか次回は利用してみたいですね。
秋の紅葉シーズンを狙って2022.10.12(水)の平日に安達太良山登山チャレンジ😆人気の高い山なので、山麓駅の最寄りの駐車場空いてますように~と祈りつつ平日の8時20分頃到着で7割方埋まっていたので、土日などお休みの日はかなり早く来ないと最寄りの駐車場は満杯かと。
ただし、第2駐車場が歩いて5分らしいので最寄りがダメな場合はそちらへ。
ロープウェイの運行開始時間の8時半まで10分ほどありましたが、搭乗口とチケット売場にはすでにかなりの行列が😵私はモンベルクラブ会員なので、往復200円割引を受けるために、チケット売場窓口で会員証を提示して購入する必要があったため、当日並びましたが、周辺の宿泊施設を利用している場合は、往復100円引きのチケットを買っておけばチケット売場に並ばす済みます。
紅葉シーズンはやはり混雑しますね😅平日だったこともあり、ほぼ8割ぐらいの方が高齢者でした。
10月下旬の平日、朝7時前に駐車場に到着。
まだロープウェイは、動いていませんでした。
今回は山頂駅まで徒歩で登るため、トイレを利用しました。
無料で利用できたので、とても助かりました。
安達太良山に登るため8時30分に駐車場に到着しましたが、平日でも登山ツアー客などが多く、既に結構とまっていました。
ロープウェイ乗場では15分ほど並びました。
1台5人乗りですがコロナ禍のため、混んでいても一人の客は一人で乗せています。
往復チケットは岳温泉のホテルで購入したので割引料金でした。
歩くコースによっては登り片道のみ利用で、下山は歩いておりるコースもあります(健脚向き)。
チケット裏面は、乗場近くの「奥岳の湯」の割引券になっていますので、下山後に利用しました。
良。
利用前に公式Twitterで情報を集めておくと営業開始時間や運航状況がわかってとても便利です。
紅葉時期の日曜日に利用しましたがおかげで朝7時半運航開始と言う情報がとれました。
因みに運航開始前の並びは20人ほどでしたがここのロープウェイはゴンドラが連続して流れてくるタイプなので大して待たずに乗り込めます。
天候に恵まれて最高でしたよ☺️登山者が多く居ましたね☺
ちょっと値段が高いですが山頂から見る景色は綺麗でした。
ロープウェイ🚡は使わず薬師岳~安達太良山~くろがね小屋~🅿️まで6月10日は、暑くて…5時間30分のコースみたいですが、バテバテでかなり時間が、かかりました。
山頂は、とても天気よく眺めがサイコーでした。
天気さえ良ければ、キレイです。
ハイキング?に良い。
奥岳からアッと言う間に薬師岳迄到着。
以前は、五葉松平経由で歩いたものです。
千恵子の本当の空が手の届く様な処まで本当に到着出来ます。
便利さが優先か、簡単に考え薬師岳の展望台迄行き、ついでにちょっと上迄と、軽装で登る方もいらっしゃいましたが❌気をつけて欲しいですね⁉️山を甘く見てはいけません!
雪と風でロープウェイ止まることが頻繁にありますので、電話をしてから訪れることが重要です。
ライブカメラなどもありませんので、紅葉の状況、天気などもホームページで確認することができないので、ホームページの情報を充実させて欲しいです。
男3人で県内旅行でお邪魔しました。
紅葉真っ盛り?で登山者や駐車している車の多さに驚きましたが、外と言うのもあってか密になることはなかったし、とても素晴らしい景色を堪能することが出来ました。
またお邪魔したいです。
紅葉の時期に登山で利用。
ゴンドラには1グループしか乗せない方針があるのかは不明ではあるが、乗員数がすくない(一人で来てる人はゴンドラに一人だけでのる)ので、大行列がで来ていた。
おそらく、コロナ対策であると想像するが、1時間待たなければならない行列を作ってまでやっている対策に意味はあるのか考えてほしい。
誰も望んでないし、ゴンドラは換気は十分なので、ゴンドラ乗員数制限の実効性も?では。
ロープウェイ乗り降りの係りの方が優しい。
ちょっとした言葉使いで暖かみを感じました。
安達太良山はガスがかかって山頂からの絶景は無かったけど、ロープウェイからの眺望は良かった。
1分間隔で出るので、並んでてもそんなに待ちませんよ。
まぁ、紅葉し始めの平日と紅葉の最盛期の休日は並ぶ人数が違うでしょうけどね。
ここはがっつり登山を楽しむ人が乗るべきものだと感じました。
ロープウェイ自体は非常に長く、想像以上に高い場所まで連れて行ってもらえます。
登山装備がない人は上に行って周囲を見ることしかできませんでしたが、木々が茂っていて景色は見づらかった。
登山装備がある人はロープウェイを使わずに登ったり、ロープウェイの終着点からさらに登ることができるので、もっと素晴らしい景色を見ることができると思います。
また、近くにある温泉では登山客が自分の装備を洗うことができる場所があるので、とても気遣いができていました。
名前 |
あだたら山ロープウェイ山麓駅 |
---|---|
ジャンル |
|
電話番号 |
0243-24-2141 |
住所 |
|
関連サイト | |
評価 |
3.9 |
周辺のオススメ
![](./loading.gif)
2023年6月6日晴れとても気持ちの良いお天気。
整備されていたであろう道がかなり荒れていました。
雨の日は危険ですね。
幼稚園児が登山の時間で先生と山頂からの帰り道を歩いていました。
大人でもたいへんな段差や倒れた木の階段?をよく進めるな、と感心しました。