住宅街に突如現れるお稲荷さんです。
コロナ禍だから狛キツネさんたちが皆マスクしてる!!本当は狛キツネさん達をもっとちゃんと見たいのだけれど、落ち着いたら見れない光景になるだろうから、マスク姿の狛キツネさんってある意味貴重なんだろうな〜(←半分 自分への言い聞かせ ^^;)拝殿の装飾には金色の鳳凰や獅子がいて、雨だったけど色鮮やかで素敵に見えました♪
間違えて装束神社にお詣りし、その後線路を地下道にて越え王子稲荷神社に着きました。
幼稚園だか保育園だかの左の急な坂道を昇り願い叶いました。
疲れたので飛鳥山の方は見に行きません😒内田康夫先生の本も大好きなので此処らへんは大好物です。
王子稲荷神社の奥に願いが叶う石があるらしい。
日曜日の日中熱い中ですがちらほら人がいるのはそのせいでしょうか。
子どもたちには大きな石は重すぎて、奥の小さな石を持ち上げていました。
なんでも、願いを思い浮かべながら石を抱え、思ったよりも軽ければその願いは叶うそうです。
子どもたちには重かったようです。
願いは叶いませんね。
言わずと知れた歴史ある稲荷神社⛩️様です🐺境内に有る御石様🪨は、願い事の後に持ち上げて軽く感じたら願いが叶い🙆重く感じたらなかなか叶わないそうです🙏常に何人かの人がお詣りに来ている💪パワーの有る所だと思います‼️
静かな神社です。
ひっそりとした落ち着いた神社。
裏側の方にお願い石があります。
かなり重いです。
ぜひやってみてください。
八棟造というらしいきらびやかで豪華な社殿が素敵です裏の方には豪華な拝殿とは対照的な稲荷社や祠が複数あってギャップに驚きます王子神社から歩いて7〜8分くらいなのでセットでお詣りがおすすめです。
お稲荷様を祀っている幻想的な神社です。
稲荷神社としてはかなり大きな方ではないでしょうか。
保育園併設と珍しい神社ですね。
コロナ禍の自粛の為に人々は少ないが 巫女様(神職?)より 丁寧に御朱印頂きました。
有り難う御座いました。
帰りしなに石鍋商店で久寿餅を購入して来ました。
美味しいです。
王子稲荷神社について皆さん語られているので付随する話を。
王子稲荷神社と言えば王子の狐火で有名ですが是非とも線路を挟んで向こう側の装束稲荷神社も参拝して下さい。
神社の由来になった装束の榎の木の下でお狐様は正装を整え王子稲荷神社に向かわれたそうです。
更に王子稲荷の側面にある急坂は中仙道へと続く道で板橋の清水稲荷神社に繋がっています。
境内にある常夜燈はその道で使われていたそうです。
歴史や伝承に沿って参拝されてみてはいかがでしょうか?
東京都北区にあります。
JR王子駅から徒歩10分以内のところにあります神社です。
幼稚園の園庭に鳥居があります。
園庭には休園日しか通れない様子、手前に坂があるので通れない時はそちらからと思います。
お書き入れの御朱印をいただきました。
園庭からは階段、手前からは坂道です。
写真で見るより立派で、歴史をとても感じる神社でした。
近くを通ったときは、また寄りたいと思う、そんな神社です。
皆様も是非!おみくじとお守りを購入しました。
2020.3.21訪問たまたま通りかかりました。
土曜日で門は開いてました。
有名な神社なんですね。
色彩が鮮やかでした。
何となく、気持ちが落ち着く感じがしました。
初午で訪問しました、火防の凧を買って帰りました。
1700円は去年よりまた値上がりしてました、毎年値上がりしてるのが気に入りませんが、こういうのは買うしかないので仕方ありませんね。
神社の裏には狐がいたとされる洞穴や、石が置いてあって、願いが叶うなら軽く持ち上がるし、もう少しなら重いというのもあるので、この辺りのバワースポットですね。
初めて参拝致しました。
稲荷神社王子では、お稲荷しんこうがあり大晦日には、お狐様の庚申があり大変な賑わいになるそうですでも私が皆様にお薦めしたいのは、お石自分の叶えたい願いを思い石を持ち上げて軽かったら叶い重かったら叶わず皆様もお試し下さい。
その前にお賽銭は、忘れずに(笑)場所は、ヒント右奥にお進み下さい😃
神社の大きさから言って、とても関東の格式の高い神社には見えず、幼稚園と一緒にこじんまりとあります。
でも、社の色彩豊かなのには圧倒されます。
江戸の古典落語「王子の狐」の舞台ともされています。
お祭りも「白狐様の花嫁行列」でしたか?皆さん、花嫁さん役の人から全員、白狐のお面かぶって、練り歩きます❗落語の内容は省略させて頂きますが(笑)、落語好きな方なら「扇屋の卵焼き」をご存知でしょう❗今でも扇屋さん、健在です(^з^)-☆無人の店舗なので初めての方には分かりづらいです。
小さな木の屋台で、電話があり、そこから注文すると、オジサンがもってきてくれました❗卵焼きと言うよりも、もうお菓子と言って良いほど甘いです(笑)でも、かつての江戸の味とは、今でも浅草の大黒屋の天ぷらではありませんが、さっぱり、と言うより、くどい❗と言うより濃い目な味だったのでは?と感じさせてくれます❗お詣りしたあと、扇屋さんの卵焼きなんか頂くのも、ちょっとした東京ブラリには良いのでは?と思います。
王子神社から5分ほど歩いた坂の上に有りますニャン😺入り口は坂側と稲荷幼稚園側が有りますが昔の雰囲気漂う幼稚園側は時間規制されています。
祠は本殿から脇の階段の上の更に上で断崖⛰️を登る感じです!王子稲荷🦊は元々は岸稲荷として平安時代から地元の祖神として崇められていましたが王子権現による王子名に併せて改称されました。
以降王子稲荷は江戸時代の空前の稲荷ブームにあやかり関八州稲荷信仰の🎉総本山になりました、中でも老中柳沢吉保や田沼意次など大出世した人物達の熱心な祈願も知れ渡り一躍江戸っ子達に出世や商売繁盛🎯更に狐火による息災としても受け入れられ火防せ🏮の凧市なども江戸っ子の人気を得ました。
今でも毎年大晦日には狐の行列が見られるニャン🐱ちなみに本殿は戦災で消失し昭和に再建されましたが社殿は文政年間の創建時のままで⭐国指定の重要美術品ですニャン!広重の浮世絵には境内からの眺望に筑波山🏞️などが雄大に描かれていますか昭和に入るくらいまでは見えていたそうです。
江戸の眺めは広々とした江戸湾まで見渡せる素晴らしい水の都🎊だったですニャン😹
昭和33年から、お参りしている神社です。
神社の裏側から、⛩️をくぐって、細い階段を登ると、小さな洞穴があり、そこに狐様が、住んでいたような!油揚げを祭り拝んでいましたが、その60年前は、そこは大きな人が入れる、防空壕だったのを覚えています。
階段を降りると、大きな石が祭られている神があり、その年に願いを念じて、その石が軽く持ち上げられれば、願い事が叶うと言われて、重く感じた年は、願い事が叶わないと、昔から言い伝えられている、場所もあります。
私は毎年この神社で初詣をし、初午の日に、旗の登りを奉納しています。
とても数少ない歴史のある、稲荷神社です。
食べる事に困らないように、昔から言い伝えられているような!是非とも行って見て下さい。
稲荷総司らしい社殿です。
稲荷神社の隣は…いなり幼稚園 ☺(よくあるパターン) 神恩感謝。
王子駅から歩きで訪れました。
神社下に幼稚園があります。
神社巡りを始めてから、稲荷神社は、何となく怖い印象があり2年ぐらいは避けてました。
知名度の高い、伏見稲荷大社と笠間稲荷神社には普通に行ってましたが。
そこで、調べてみて、都内で知名度の高さから、初めて行ってみた稲荷神社が、王子稲荷神社でした。
そんなに境内は広くないものの、豪華な社殿でした。
また、境内の奥の方にある、おもかる石もやってみました。
御朱印代は400円でした。
今日は初午なので平日ですが、大変賑やかにお店も沢山あり、食べ歩きもいいかも❗今月は19日に有りますので、是非お越しください❕
平日の午前中に参拝しました。
境内に自転車がたくさんの停められており、社務所には午前中不在の掲示がありました。
幼稚園があり、境内の一部が園庭として使われているようなので、幼稚園で行事があったのかもしれません。
幼稚園の園児さんの作品が飾ってあったり、ほのぼのとした神社でした。
王子神社の境内を抜けて5分程歩くと坂があり、登りきった所に神社があります。
境内にはママチャリが並んでいて、坂下に幼稚園(保育園?)があるからと思われます。
他では中々見られない光景です。
規模は小さいですが、社殿は手入れされていて、良い場所です。
2017/7/16拝受 御朱印料は400円。
支払い方が変わっている。
1000円札を出して、お釣りに600円もらう。
4という数字を使いたくないからだろう。
有難く御朱印を頂きました!
関東稲荷総社で、格式が高い。
大晦日、稲荷神の使いである狐が、近くの榎の下で身なりを整え、この神社に初詣をするという言い伝えがある。
これを描いた、安藤広重の浮世絵絵が絵馬になっている。
大晦日には、「王子狐の行列」が新しい風物詩となっている。
また、毎年2月の午の日に開かれる凧市は、たびたび大火にみまわれた江戸庶民たちが「凧は風を切る」として火事除けの縁起として名高い。
国認定重要美術品の「額面著色鬼女図」、谷文晁の龍図を所蔵。
境内にある「狐の穴跡」は、落語「王子の狐」の舞台にもなった。
この穴跡は、崖のようなところにあり、拝礼には、注意されたい。
御本社は、極彩色の壮麗な社だ。
王子の狐の伝承がある神社です。
毎年大晦日の深夜には狐の行列で賑わいます。
社殿は小さくとも、壮麗で天井画が見事です。
奥の方には狐が住んでいたと言われる洞穴や願い事を試す願掛け石があります。
授与品も品揃えが多く、張子のお稲荷さんや、火防の凧などがあります。
厄除けのお祓いをして頂きましたが、昇殿参拝する事が出来て、非常に素晴らしい体験でした。
厄除けされた感が凄いです。
住宅街に突如現れるお稲荷さんです。
入口は幼稚園(保育園?)と併用なのも面白いところ。
まずは階段を上ります。
境内もたくさんの階段がありますので、足腰の弱い方はなかなか難しい所です。
上に登ると、思ったより広くてさらに上も(また階段です)ありかなり広いと思います。
ちょっとずつなので休めますし、御利益ありそうなのでまた訪問したいと思います。
たぶん初めて来ました。
感謝の気持ちで参拝した後、清々しさがずっと残りますね。
背後が崖で樹々が生い茂っている、こういう神社は、23区内で2ヶ所目ですが、心地良い感じがします。
他も探してみたくなりました♪手水舎のところに、何故か赤い目の蝿さんが4匹、等間隔で同方向に向いて並んで止まってるのが微笑ましかったです。
名前 |
王子稲荷神社 |
---|---|
ジャンル |
/ |
電話番号 |
03-3907-3032 |
住所 |
|
関連サイト | |
評価 |
4.1 |
王子駅から徒歩5分ほどの稲荷神社、落語「王子の狐」の舞台です、境内には幼稚園がある為、平日は正門からの参拝は出来ません、幼稚園横の坂道を登って社の横から境内に入ります現在の社殿は江戸後期に徳川家斉により造営寄進されたもの、朱青金ときらびやかな社殿ですが、一円玉の賽銭はご遠慮くださいと書いてあるのが何ともw王子稲荷神社は大晦日に全国から集まった狐がお詣りするとの言い伝えがあり、広重の浮世絵にも描かれています、その故事に因んで、平成より王子の人たちによる狐の行列が、大晦日に執り行なわれています。