落ち着いたいい感じがする神社でした。
2022/11/08参拝派手さはないですが、阿蘇神社らしい楼門があります。
菊池一族の氏神。
西暦1378年 南朝の元号で天授4年と書かれている。
(流石、南朝の元号で表記されています)北朝の元号だと永和4年。
16代武政が勧請したとありますが、武政は1374(文中3)年に亡くなっているので、これは17代武朝の時代に当たるとの説もあります。
御朱印をいただきました。
500円。
派手さはありませんが、シックな作りが爽やかな神社です。
若宮神社からの流れで来訪しました。
何か様式美を感じる美しさが漂う神社です。
木々が立派だったので撮影しました。
菊池市内にありますので、看板が出ているとおりにいけば到着できます。
道沿いに駐車場が在りますが、境内にも停める事が出来ます。
七五三でいそがしそうでしたので、少し待って御朱印を頂きました。
御朱印代は頂けないとの事でしたので、お賽銭箱に気持ちを入れさせて頂きました。
前コメントを見て行きました。
私も現状何かにおすがり神頼み状態なので何とか気に入っていただける神様を探してお参りしてきました。
地元の神社で、日ごろより、お世話になっております。
菊池一族をまつった神社らしく、赴きが、有ります。
落ち着いたいい感じがする神社でした。
20数年前 自分のワガママな行動で職を失い 周りの方々 家族を不幸にしてしまい 離婚を招きました。
そんな時 知人の紹介で訪れたのが北宮神社。
苦しい時の神頼み 気休めの気持ちで行った神社だったのですが 何か他の神社と違い 祈祷して貰いながら泣いている自分が居ました。
それから新しい家族もでき 何かに付け訪れています。
人それぞれ 皆さんにも心の拠り所 神社が見つかりますように。
【月 日】2020年10月15日【駐車場】有り【トイレ】有り🔷菊池市北宮の北宮阿蘇神社に参拝しました。
楼門も有り立派神社でした。
令和2年2月24日参拝 御朱印頂きました。
結構道中が狭い道です。
あいにく工事中で全てを散策出来ませんでしたが、川の畔にあるのでとても気持ちよかった。
駐車場は鳥居前にあります。
御朱印あります!御朱印でお金を頂いていないとの事でしたので、お賽銭箱へお気持ちを入れました。
菊池川の目の前にある北宮阿蘇神社ですが楼門手前にある鳥居が石の鳥居が除かれ、木の鳥居となっていました。
〜御由緒〜天寿4(1378)年、菊池氏16代武政(たけまさ)が阿蘇大明神を勧請[17代武朝(たけとも)勧請の説有り]し、菊池の郷社として創建された神社です。
天正7 (1579)年、本殿と拝殿は島津軍により大きな被害を受けましたが、楼門は災禍を逃れています。
また社宝として納められている木造男女神坐(しんざ)像は県指定、伝征西将軍宮軍配扇(でんせいせいしょうぐんのみやぐんぱいせん)は市の指定文化財となっています。
〜御祭神〜速瓶玉命(はやみかたまのみこと)阿蘇神社主祭神健磐龍命の子駐車場あり。
トイレあり。
法華経を信奉していた加藤清正縁の神社です。
御神木を霊友会のお釈迦様像として奉納されました。
夫婦円満、家族の和合として御利益があります。
平成30年3月17日参拝御朱印あり祭神:国造速瓶玉命社宝として県指定文化財の木造男女神座像、菊池市指定文化財の伝征西将軍宮軍配が収められています。
毎年初詣は、古宮である『阿蘇北宮神社』です。
熊本地震で被害をうけましたが、今年は、特に参拝客も多く伝統あるお宮さんです。
650年の歴史ある神社。
御祭神:国造速瓶玉命(阿蘇神)由緒:天寿4年(1378)、菊池氏16代武政が阿蘇大明神を勧請(17代武朝勧請の説有り)し、菊池の郷社として創建された。
征西将軍懐良(かねなが)親王が使用されたと伝えられる「伝征西将軍宮軍配扇」は市の指定文化財となっている。
名前 |
北宮阿蘇神社 |
---|---|
ジャンル |
/ |
電話番号 |
0968-25-2685 |
住所 |
|
評価 |
4.3 |
近くを通るときは必ず立ち寄らせていただいている神社です。
道向かいの川沿いに駐車場があり景色もいいです。
毎回パワーをいただいて帰ります。
おみくじ大吉。
御朱印有り。