普通の家系とは違うのかな。
横浜ラーメン 相馬家 / / .
うちの子曰く…家系で1番美味しいと言ってます家系では珍しく味噌がありますいつも味噌を頼んでしまうので通常の評価が出来ないですが味噌は濃いめで美味しいです最近チャーシューが変わりまた良い感じに進化してます燻製?されてるかな?ってその分薄くなってる気がするのですが…ご飯はおかわり自由チャーシュー入りのカッパはランチメニューだけなのかある時とない時があるので当たればラッキーと思いましょう。
麺硬め/味濃いめ/油少なめ家系好きで初訪問。
自分は食べ物とは個人の好みが大切なため、レビューの星の数は意識してません。
でも、結果として初めて星5付けました。
店内はとても綺麗で清潔感を感じます。
ともかく豚骨と醤油とチーユのバランスがよくてオイシイ。
家系ラーメン好きならわかると思います。
濃くても、食後に全く胃がもたれない。
ライスはセルフで無料。
このライスが米が立っていてうまい。
ライス有料でも必ず注文しますが、マズイ白飯出すところも多いので、とても好印象。
おまけに茶碗が大きい(笑)麺自体は少なめに感じるが、白飯食べての家系なので気にならない。
そして星5にしてしまう理由になったのが店員さん。
まず、ラーメン待っていると「もうすぐできますから!」とタイミングを伝えてくれました。
味濃いめで注文したが、お店によってその濃いめの感覚が違うのは事実。
しかし店員さんは、「味が薄かったら行ってください」。
そして食べ始めると「薄くないですか?調整できますよ」。
これをイヤと感じる人がいるのかもしれないけど、こんなにお客様ファーストで、たった一杯650円のラーメンを食べに来た客においしいと感じて帰ってもらいたい。
という心意気を感じたのは初めてです。
また、自分はいつもタップリと使うニンニクと豆板醤。
たまたまオフタイムで補充をしていたのですが、自分の目の前の調味料を補充するタイミングで、あえて自分専用に白飯用のお茶碗にニンニクと豆板醤を用意してくれて(しかも無言でポンと)補充する間も、他の席から「すみません」と言いながら調味料を借りることをさせない優しさ。
見たことありません。
そんな光景。
素晴らしい。
そして、最後に星5にした極めつけが、店員さん同士の関係が良いことがヒシヒシと伝わってきます。
ラーメン業界、店主が横暴だったりぶっきらぼう、世間知らずなのはよくあること。
それでもその店の食べたいからラーメン好きは許してきました。
でも、それは本来のサービスではない。
と思います。
お客さんは神様ではないけども、来てくれたことに対する感謝の挨拶や声がけがあって、また来たいと思うものです。
これまで多くのラーメン屋でお客さんにはしっかりと挨拶してても、店員同士ではあまり良い雰囲気を感じたことはありませんでした。
でも、相馬家の店員さんたちはお互いに元気に声かけあって、良い関係性であることが垣間見れて少し感動すら覚えました。
少し遠くても、必ずまた行きます。
期間限定で土日朝5時から営業されているこちら。
日によっては朝でも中待ちができるほどの人気ぶり。
ラーメンは家系の個人店では珍しく味噌なんかもあります。
今回は普通のラーメンをチョイス。
店員さん方は非常に愛想が良く、明るい接客でしかもお客目線の細やかな声掛けがありがたい。
柏の王〇家の社長なんかもぜひ見習ってほしいもんです。
スープは豚骨の旨味が抜群!味薄めで頼んだらカエシとのバランスがちょうど好みにハマりました。
醤油のキレ、濃密な豚のコク、そして鶏油の甘味が重なりたまらん味わい。
ツルツルな中太麺があっという間に減っていきます。
ほうれん草も確りと風味が香り、海苔とともに丼を彩ってくれます。
ライスはセルフでよそう形で、キュウリのお漬物とともにワシワシ喰らっていけます。
スープだけで普通に一杯ご飯食べられそう。
幹線沿いでアクセスしやすく、気軽に行けるのも魅力の一つ。
千葉の家系は最近更に充実してきましたね。
前を通るたび行列になっているお店なので、普通の家系とは違うのかな?と、いつも思いながら、並んでまで食べたい気にならないので、スルーしてました。
早朝の買い物ついでに前を通ると、並びも無いので入ってみる事に。
結論から言うと、やっぱり家系はどこまでいっても家系でした。
美味いかどうかは人の味覚なので、個人差あると思いますが、私は普通って感じです。
無料のライスは美味しかったですね。
家系は、杉田家も食べましたが、どうにもご飯とニンニクで誤魔化してる感じがするんですよね。
なので、男性の食欲ある人が食べる感じ。
ディテールも変わらないので、どっかの家畜の餌系よりは好みですが、ラーメン単体でみるといまいち物足りなく感じます。
ただ、こういうのが好みの人にとってはこの上なく良いんだとは思います。
ごちそうさまでした。
平日のランチで利用。
13:00到着。
駐車場ラス1だった、ラッキー。
第一印象は店が四角い。
入るといらっしゃいませーと元気な声。
ご飯が無料との事なのでラーメンは軽めにしようと思っていたのだが、特選がオススメと書いてあったのでついポチッと特選ラーメン並¥1000を発券。
混雑時の終盤だったようで帰るお客さんが多く10分程度でご案内。
全部普通がお店の推しと信じ注文。
スタッフは4人。
みんな若い。
ホール担当の女性2人は黒T、厨房の男性2人は白Tに作業着の用なズボン。
一見ドカタのあんちゃんにも見えるがナウイ、そしてイケメン。
13:20ウェイティング解消。
狙い目はここか。
家系特有の短い麺はご飯と合わせた方が効果を発揮するようだ。
カウンター10 テーブル1 駐車場15
去年オープンした横浜家系ラーメン相馬家さん!通る度に行きたいと思っていましたが万年渋滞してる道路沿いなので時間があるときにと…本日やっと行けました!チェーン店以外の家系ラーメン屋さんでこんなに駐車場が広く10台以上も停められる所はあまりないのですごくいいなと思いましたね!コインパーキングに払わない分トッピングに回せるなと笑 ラーメンの注文方法は先に食券を買って着席する形になります、静かなラーメンやさんは苦手ですがミュージックはなかなかの音量ですごく良い!家系特有の無料ライスあり!しかもセルフサービス方式なので自分で食べられる分をよそえるので良かったですね、おしんこのかっぱもあります。
調味料は一通りありましたし、自分が一番気になるのはゴマがあるかないか!でしたが相馬家さんありました!嬉しい🎵すりごまタイプの入れ物でしたのでフタを開けて投入!ほとんど使ってしまいました💦ぼうそう家さんから独立とあり、もちろん何度もありますが、個人的にはこちらのお店の方が好きかな!ラーメン並+ほうれん草+味玉の普通固め少なめでオーダーしました、めっちゃ美味しい!なのでデフォルトで他店より濃いめ固め多めの印象です!味玉がかなり旨かったのでみなさんトッピングしましょー笑今は朝5時から営業してるみたいですよ!また来ます!リピート確定です!美味しかったご馳走でしたー🎵ーーーーーーーーーーーーーーーやっぱり再訪ー2回目 8.2また食べたいなと行ってみたら19:30着並びあり!やはり人気あるなーと🎵券売機に「家系味噌ラーメン」なるものがレギュラー化してる!それは食べるしかないな笑相馬家スープ×ブレンド味噌✨お味はめっちゃ美味しい!オーダーは固め少なめでしたが、やはり基本で味濃いめ油多めは同じ!最後の方はめっちゃ濃い💦そしてお気に入りの味玉は最高です!もちろんゴマ全部使いました💦益々来店頻度あがっちゃう…笑家系ラーメンでは本当におすすめです!またすぐ来ます🙌ーーーーーーーーーーーーーーーやっぱり再訪ー 3回目 8.10今日は朝5時に朝ラーしました!5:10には一時満席で待ちありに💦 本当に朝から人気があります🍜 醤油も味噌も両方ホントに美味しいのでどっちにするかで悩みます…なので順番に食べようと決めました笑 今日は醤油の日でしたがやっぱりここは美味しいです😁 連れは家系味噌ラーメンにチャーシューでした😋相馬家さんで修行した方が八千代台にオープンする友希家さんも行ってみたくなります!またすぐ来ます🙌ーーーーーーーーーーーーーーーやっぱり再訪ー 4回目 9.3少し間は空きましたが再訪🍜11:00過ぎ到着10人程待ち!その後もどんどん来る来る💦雨でしたが中待ちできるので良かった!やっぱ人気ありますねー☺️本当に美味しくてどちらか迷うので順番にして大正解⭕今日も寸前まで悩んだー笑本日の順番は味噌です!!そしてお初👀の無料チャーシューにやっと遭遇できました🙌待つこと数分ご対麺🍜んー まいうー!やっぱり相馬家はデフォルトで味濃いめ油多めです!特に味噌は!!次から味薄目にしてみよーかしら😅味濃い目好きには堪らないかも👍ちなみに本日もごま瓶一本使ってしまいました😁友希家さんも9/18 11:00オープン決定みたいなので行ってみたいと思います☺ーーーーーーーーーーーーーーーやっぱり再訪ー 5回目 10.6この間に友希家も行ってたのでまたまた少し空きましたが再訪🍜16時過ぎ3人で行きました!1つあるボックス席に座れましたーこの時間なので待ちなし☺️ご飯時にはいつも待ちの大行列ですので💦今日はラーメン?味噌ラーメン?順番で行くとラーメンの日です!無料チャーシューは遭遇できなかった!カタメアブスク味ちょっと薄め🍜2人には味玉サービスです!!とありがとうございます😄味玉を頼んでしまった俺はそのまま…😅ちょっと薄めでもなかなか濃いーな次は味薄めにしてみようかな👍やっぱり相馬家めっちゃ美味しいぞ!みんなで#食べ放題 ライス頂きましたこれはまたすぐ来るやつだな😁ご馳走様でしたー🍜ーーーーーーーーーーーーーーーやっぱり再訪ー 6回目 10.24今日は最後の朝ラーの日との事で4:45着駐車場に既に3台いましたが5時には満車でしたー!開店時間になりすぐに満席+店内待ちが溢れて外待ちまで発生💦さすが相馬さんですね🍜自分はそのままカウンター奥から3番目に着席して、今日の順番は家系味噌ラーメンの日だったので硬め少なめ薄めにほうれん草をオーダーしましたー!2回目の麺茹投入にて着丼🍜やっぱりうまい!うまいすぎる!家系味噌も最高でーすが🎵店内待ちの背中から刺さる視線がめっちゃ苦手で食べにくいな😅まぁ気にしてないんだろうけど近いし…食べてる人以外は外待ちが理想だなと改めて思ったな!明日10.25から10:00~23:00!やっと夜にも食べれる様になりつつあるのは嬉しいですね😄もちろん今日もゴマの入れ物の蓋を取りドバッーと使いました笑笑ご馳走様でしたー🍜
【相馬家】※新中野武蔵家系譜こちらは「ぼうそう家」出身との事なので、新中野武蔵家系列のお店ですね。
厨房内には大寸胴が3つと麺茹で用の中寸胴が2つ。
もちろんしっかり炊いていました。
そして酒井のまだ真新しい麺箱がありました。
麺は平ザルで上げています。
茹でる前にしっかりほぐしていますね。
茶濁したスープを黒い丼に注いで5分ちょっとで着丼しました。
スープはバランス型です。
鶏油が多めというよりは全体的に油の層が出来ているような印象。
そのせいでスープがトロっとしています。
鶏油の香りもいいけど、少しだけ豚の油っぽい香りもしました。
獣感があって武蔵家らしさを感じますがザラついたようなことはなく豚骨感は適度。
それでも十分コクはありました。
この系列の中ではスープの濃度はミドル級です。
ある意味濃すぎず飲みやすい。
ただ油が多い分、全体的に少しボヤけてるような印象を受けました。
醤油感も適度に主張してきます。
強すぎず弱すぎずちょうどいいくらいです。
酒井の麺は武蔵家系で良くある中細麵。
しっかり硬めで提供されました。
モッチリ感はなくコシがありました。
最後まで硬さをキープしていました。
チャーシューは肩ロースで大きめ。
脂身が割と多く本来なら柔らかそうな感じですが、スープに浸してトロっとなるタイプ。
味付けは控えめでした。
ほうれん草は量は普通。
柔らかく風味はまあまあでした。
海苔増しは7枚。
この設定は武蔵家系では珍しいけど、確かぼうそう家さんも同じだったはず。
大きさは普通。
つやがあって、パリッとした海苔でした。
スープに浸しても強さがあって、風味もなかなか良かったです。
薬味のネギは先入れの微塵切りが微量。
まったく主張しません。
うん。
ちょっと油が多かったけどスープ自体は武蔵家さんって感じですね。
結構お客さんが入ってて客層も幅広く見えましたし、接客なども良かったです。
ラーメン+海苔増し。
安定の美味さがあるが作り手によっては味の濃さが違うので見極めが!
ライス無料が店員にお願いしていたのがセルフになってました。
効率的で良い改善です。
スープは横浜系。
少し濃い目ですが薄くも出来ます。
麺は太麺縮れで歯ごたえも良くスープがよく絡むので好き。
ラーメン(650)、ぼうそう家好きでよく行くので、来たかったのですがやっと来れました、スープは濃厚豚骨に醤油感も感じられて旨いスープです、麺も茹で加減バッチリで良い、無料ライスも固めの炊き加減で良い、店の方も元気で丁寧、ライス大盛と言うと山盛りにしてくれます、午前中はサービスチャーシューがありこれがめっちゃ旨くてご飯にあいます、これで650円は安すぎ、感謝しかないです。
家系の中では武蔵家がイチオシだったので、その流れを継いだこちらの味もドンピシャです。
味だけじゃなく、価格もライスu0026キュウリ無料も武蔵家とほぼ同じで嬉しい限り。
駐車場が広めの割に座席数が少ないので時間帯によっては待つ必要有り。
たった一つあるテーブル席の椅子が長椅子ではなく丸椅子なので小さな子連れでの来店は厳しいかと。
ラーメン並とラーメン並海苔サービス、小ライス。
初めてなので全て普通で作ってもらいました。
カエシがキツい感じ。
麺は好みとしてはもう少し柔らかめが好み。
次回は味薄め、麺柔めで。
ライス無料は大変ありがたいサービスです。
駐車場も広く車で行っても安心です。
個人的には武蔵家よりも自分はこっちのお店の方が好きですね。
味はモチロンですがそれ以外にもコロナ対策もしっかりしてます。
あと初めて見たんですがカウンター席一につき一個消毒液があったのはビックリしましたね。
清掃も細かい所まで拭き掃除してました。
対応もよく並んでるお客さんにも気を使われてたので好印象でした。
ぼうそう家出身の方が独立したお店のようです。
ポイントは1.駐車場が広い2.接客が元気3.武蔵家より醤油がたっている4.ライスお変わり自由5.月曜営業中です。
チャーシューは歯ごたえがあってサクサク食べれます。
スープも武蔵家さんより好みです。
(杉田家さんほど醤油のキレはない)並盛にしましたが、他店のそれより少なく感じましたのでお腹減ってる人は要注意です!
『ぼうそう家の若大将、長沼の地にて独立』とあります。
横浜ラーメンなので麺の固さ、味の濃さ、油の量選べます。
ラーメン650円+チャーシュー200円と無料のライスを大で注文。
武蔵家よりややぼうそう家寄りの味。
武蔵家と比較すると多少マイルド(薄い?)な感じがしました。
チャーシューも少し硬めで旨味が少なめ。
近くだと山王にある喜濱家よりは個人的には好きですね。
(吟家より杉田家とかが好きな人に割とはおすすめ)何よりラーメン650円でライス無料は良い。
(おかわりも無料)サービスもしっかりしています。
ご馳走様でした。
11月12日Open初日からにお邪魔しました。
千葉では名高い武蔵家さんぼうそう家さん出身の相馬家さん♪家系好きにはたまりませんね(^^)美味しく最後まで頂けました。
建物も新しく清潔感もあります。
駐車場も大きく取られております。
また訪問したいと思います。
ごちそうさまでした♪
名前 |
横浜ラーメン 相馬家 |
---|---|
ジャンル |
|
電話番号 |
043-215-2002 |
住所 |
|
関連サイト | |
評価 |
4.0 |
周辺のオススメ
![](./loading.gif)
朝から味濃いめのらーめん気分。
用事がある方面でお店を探し、千葉市稲毛区長沼原町の【相馬家】を初訪問。
「半熟味玉(並)」(全部ふつう)に「きくらげ」をトッピング。
ラーメンが提供される間に「ライス」と「青かっぱ」をよそって待っているとあっという間に満席!ようやくラーメンが提供され、スープを啜ると旨さに感激し、麺ときくらげの食感を楽しんで美味しく完食‼︎お店の皆さんも感じ良く、また訪問したいお店の一つ‼︎