コロナ禍で逆に落ち着いていただけています。
一保堂茶舗 京都本店 / / .
数年前からの観光客増加で足が遠のいてたものの、コロナ禍で逆に落ち着いていただけています。
今回は平日でしたが、割と人がいらっしゃいました。
冷茶と練りきりのセットで涼しくいただけました。
ただ練りきりが少し乾燥してました。
なかなかないことなのでびっくりしました。
お茶は完璧です。
たまたま訪問したら、2Fでお茶のワークショップをやっていました。
お薄、ソイラテ、冷たいお薄、ドリップ煎茶とほうじ茶を試飲できました。
喫茶もでき、お抹茶の良い方をお薄でいただきました。
苦味がなく、良いお茶だなと思いました。
お菓子も萩の外郎であっさりしていて美味しかったです。
2000円の煎茶も気になりました。
久しぶりに喫茶を。
free wifiあるのでゆっくりできました。
トイレの男女のロゴが和では無いのが面白かった。
新茶と玉露を。
一煎目は飲みやすく、あとはやや渋みが、、、和菓子は紫陽花と青梅。
二条若狭屋さん。
久しぶりにお店に行きました、玉露にはまってまして、一保堂の最高級の玉露、天下一、¥2
京都に訪れたら是非来店したいと思っていた老舗の茶舗です。
「高山茶筌百本立の茶筅」と「初昔」40gを購入しました。
茶葉や道具の販売だけではなく、喫茶室では美味しいお茶でゆっくりできます。
帰宅後、早速新しい茶筅で点ててみました。
我流の私でも、とっても「まろやかいい泡」に点てる事が出来ました。
「初昔」は渋めですが、家使いには丁度よいお値段です。
名前 |
一保堂茶舗 京都本店 |
---|---|
ジャンル |
|
電話番号 |
075-211-4018 |
住所 |
|
評価 |
4.6 |
周辺のオススメ
![](./loading.gif)
みなさんの中でお茶ってどんな存在ですか?僕はわりとお茶って割と特別で、毎日飲むものではなくて意識して飲むものです。
一丁前にお茶を淹れる時には割と温度とかも意外と気を使いながら淹れたりします。
ここのお店のお茶は都内のデパ地下などでよく買ってはいたのですが、京都に住む友人から是非本店にも行ってみては!という事で訪問。
まず、お茶やさんの概念変わりますね。
こんなにお茶ってパワーあるんだって驚きますよ。
店内にレイアウトされている茶壺なんか見たら歴史感じますし。
何か店内全体が人肌感もありますし。
ついついまとめ買いをしてしまいました。
京都は寺社仏閣だけではなく、このようなお店が数多くあるので次回京都に行く時は色々まわってみようと思います。