いつも購入するヴィタメールもある。
日本橋髙島屋S.C. 新館 / / .
8/14に新館5階の特設会場でミニアクアリウム ワークショップを予約制でやっていたので11:00の会に参加してミニテラリウムを作りました、楽しかったです。
テラリウム作ったあとに6階のGRILL 1930 つばめグリルでランチを食べました、美味しかった。
オープン当初と比べてお店が随分入れ替わったけれど、行くとついつい何か買ってしまう。
オーガニックのスーパーが入っていたり、女性が喜ぶお店が多いと思う。
感度が高いデパート、という印象。
地下の食料品エリアでも高島屋の店員さんが少なく、店員さんはショップの方だと思う。
人でゴチャゴチャしてなくて見やすい。
新館は、若者向けのお洒落な物が多くて、食べ物屋さんも、本館と同様、美味しくて素晴らしいお店ばかりです。
広々とゆとりのある通路でゆったりと買い物ができました。
重要文化財の重厚な造りの本館とは4階などにある連絡通路で繋がっています。
老舗デパートの良さはそのまま、売り場の雰囲気はスタイリッシュになっていると感じました。
日本橋にいったら必ず寄る場所。
本館とはまた違う雰囲気でお買い物が楽しめます。
本館との連絡通路が3階と6階にあり、行き来が便利です。
こちらのレストランを利用しました。
ビジネス街にあるためか、やっぱり込み合ってはいないので、コロナ禍のなかでも安心して利用できました。
本館とはまた違う落ち着いた雰囲気。
まだ展開の少ない『ニュートラルワークス』があります。
訪問先へのお土産を購入する為に寄りました。
デパートで買い物すると買い物袋は当然デパートのブランドロゴが入ったものになり、それだけで少し高級感というかしっかり感がでます。
いろいろと面白いお店も入ってました。
1階のパン屋さん(365日)や紀伊國屋がいいですね。
東京では日本橋の高島屋が大好き、お気に入りのカフェもあるし、いつも購入するヴィタメールもある。
大阪では難波高島屋が大好き💖💖難波高島屋もお気に入りのカフェあり☕️😃🍰
ガールフレンドとお邪魔させて頂いています。
食事の後でスタバで締めです。
楽しい時間を過ごしています。
資生堂パーラーでメロンパフェをいただきました。
タイミング良く九州展をやっていて、くまモンにも会えました。
2018年9月にオープンし、2019年3月5日に本館の改装が完成して日本橋高島屋S.C.4館体制のグランドオープンを迎えました。
4館体制は、新館、本館、東館、タカシマヤウォッチメゾンの4館からなるS.C.体制になります。
本館は百貨店になりますが、新館は専門店が入る屋内型ショッピングセンターになります。
本館の営業時間が午前10時30分~午後7時30分なのに対し、新館の営業時間は午前10時30分~午後8時となっています。
また、この営業時間とは異なり、 日本橋で働くサラリーマンの朝食やテイクアウトなどのため 、B1、1Fの一部店舗は平日朝7時30分から営業し、5Fのスターバックスは土日祝も含めて朝7時30分から営業しています。
1Fには本館との間の私道に面してカフェや飲食店が並び、ディーン&デルーカなどではテラス席でコーヒーや軽食を楽しめます。
ここは平日朝7時30分から営業しています。
新館は、中央通りに面して歴史のある本館と並んで北側に建てられています。
地下4階、地上7階の造りで、7階からはこのたび開通した連絡橋で本館屋上の屋上庭園と行き来することが出来ます。
このほか本館との連絡通路が6階と3階にあります。
1933年竣工の本館と2018年竣工の新館では天井高が異なるため、新館の6階からは本館の8階に、新館の3階からは本館の4階につながるようになっています。
チョコレート祭典に行きました。
最高でした。
☺
レストランがたくさんあります。
朝7時半からオープンしているカフェもありますし、夜は23時(ラストオーダーは1時間前くらい)まで営業している店舗もありますので仕事がある日でも利用できそうです。
メディアでも話題になっていたので、お昼休みの散歩コースにしてみました。
日本橋地区も再開発ビルが続々建て替えられていて、お洒落度がアップしてますね。
📺️テレビで拝見したところ朝の時間帯もやってるお店あります。
近隣のオフィスにお勤めの来店客候補に朝買いお弁当をアッピールなさっていたのは新しいと思いました。
名前 |
日本橋髙島屋S.C. 新館 |
---|---|
ジャンル |
|
電話番号 |
03-3211-4111 |
住所 |
|
関連サイト | |
評価 |
4.0 |
周辺のオススメ
![](./loading.gif)
楽しくお買い物ができます。
館内にいくつか授乳室がありますが、6Fレストランフロアにある授乳室は特に素晴らしいです。
ちゃんとお買い物や食事をして、利用させていただきましょう。