麺の量を選べるのはここだけだと思う。
つけ麺 魚雷 坪井本店 / / / .
やはり、本店は別格に美味いと思います。
行列ができる理由もわかります。
辛いのが人気があるようですが、やはりここで食べるならカレーつけ麺が一番美味いです。
から揚げは、ちょっとべちゃっとしているのであまり頼まないでいいかなぁーというのが感想です。
麺が食べたい+激辛が食べたい導き出した最適解=魚雷!というわけで少し遠かったですが、てくてく歩いて、つけ麺魚雷。
普段から激辛好きなので、うーん、せっかくなので炎のつけ麺をチョイス!魚雷メシもつけちゃうもんね。
先に食券を券売機で購入してから、行列の最後尾に並びます。
平日でしたが、常に10人以上は並んでいました。
時間に余裕を持って来店しましょう。
並んでいるときに食券を回収され、麺の量を聞かれます。
大で300g、中で250g。
普段は300g食べられちゃうけど、激辛を頼んだので躊躇して中にしました。
これが正解だったと知るのは、食べ始めてから。
席につくと、すぐにつけ汁と麺が提供されました。
ツレの通常のつけ麺と比べて、つけ汁はそんなに激辛感はなかったです、見た目は。
しかし、ひとくち食べて悶絶!これは辛い!数々の激辛を制覇してきましたが、レベルが違う辛さです!炎のつけ麺をオーダーするときはご注意ください!手が震えるほどです!麺にも山盛りの唐辛子がかかってあり、底の方を見ると辣油的な液体も見えたので、ダブルで辛いです。
辛さに圧倒されますが、つけ汁の中の肉、めちゃ美味しい!うう、通常のつけ麺なら、美味しく食べられたのにい。
後悔先に立たず。
辛さにやられる前に、黙々と食べます。
しかーし、最後どうしても麺が食べられず。
残すのは申し訳なかったのでツレに押し付け、通常のつけ汁で真っ赤な麺を食べてもらいました。
ふう、どうにか完食。
たぶん、通常のつけ麺はとても美味しいです。
安心してお召し上がりください。
ただ、スムーズに提供するためにでしょうが、麺はだいぶ早くから茹でられている様子です。
時間帯にもよるのでしょうが、やっぱり、茹でたてが食べたいですね。
次回は、通常のつけ麺にしようと心に誓いながら退店!ごちそうさまでした!
初めて本店に行ってきました。
味はまぁ、魚雷です。
麺の水切り具合、テーブルの低さ(イスが高い?)、店内の薄暗さなど、少しマイナスポイントがあったので星3で。
あと、待ち時間がどうにかなればいいなー。
個人的には、光の森店の方がよかったです。
至高の一品ですね。
もう5度目の来店。
絶品過ぎます。
ここのつけ麺を食べたら、他はもう食べれません。
接客も完璧です!若者の方にも優しく好印象!数年で店舗拡大している理由はこれなんですね!たまに店員さんが歌われているのですが、麺に集中できないので控えて欲しい、、笑でも美味しいのでまた行きます!!
👍‼️👍‼️👍‼️辛いもの好き集合‼️いつも美味しいラーメンありがとうございます‼️辛うまで最高です‼️魚介系辛口つけ麺としては日本一、いや世界一だと思います‼️あつ盛りが個人的にはお薦めです‼️これからも美味しいラーメンを作って下さい‼️土日祝は1時間待ちの覚悟が必要です‼️私は何時間でも待ちます‼️
「重量級のパンチが込められたスープでお待ちしております」のつけ麺魚雷。
熊本屈指の人気店で、平日でも並ばないとありつけないが、現在夜の9時半まで開いてるので、あえて夜8時以降に行くと案外並ばずに行けたりもする。
今回目当てだった梅つけ麺が売り切れだったので、カレーつけ麺を注文。
つけ麺自体はスープが少し甘く、柑橘系の香りが時折鼻を通る。
麺は歯応えある太麺で、そこにカレーをかけて頂くのだが、辛さは激辛と比べ、それ程辛すぎず、全体的にマイルドな味だった。
麺大盛りでも割とキツくなかったので、大食いの人は大盛りにして頼むのがオススメ!
麺🍜、つけ汁最高!丁寧に製麺してある太麺と、マイルドながら辛味の効いたつけ汁とのハーモニーが最高!店も広めでいい感じ。
やみつきになります^ ^
最高の旨辛つけ麺!見た目は辛そうだが蒙古タンメンを食せる方は問題無し。
スープを全て完食したかったが10名中最後の1人になってしまい待ちの列も見えてたため泣く泣く断念…
自分史上No1つけ麺。
熊本行くならここは外せない。
カレー味変も楽しめて、最後の最後まで美味しく食べられる。
痺れる追記相変わらず病みつきになる美味さだ。
今回のオーダー【つけ麺300g/煮卵/唐揚げ/野菜/魚雷飯】これに加え、連れが食べ切れずに残していた【魚雷飯3分の2程とチャーシュー入りの漬け汁】を美味しくいただきました。
こんなに食べたのは久々で腹がはち切れそうだったが、昨今のフードロス問題も鑑み自身の活力という名のエネルギーに変換した。
最高に美味いご飯をありがとう魚雷。
そして地球。
※ただ一点気になったのは、マスクを顎下にかけている男性店員さん。
別にマスクしてなくても自分は構わないのだが、片付けの際の椅子の扱い方や所作が少し雑な気がする。
人によっちゃ今のご時世マスクをまともにつけてない人間だから、そういうサービスしかできないんだろうと思われても仕方ない部分がある。
ただ自身のスタイルを貫く事が何より大事なので、ポリシーは守り抜いて欲しい。
初めてで独自のルールが分からなかったんですが、店員さんが優しく教えてくれたので助かりました✨女1人でも余裕で入れますよ〜✨学生さんの団体が多い印象ですが、食べる時はみんな集中して食べるので居心地の悪さはなかったです✨中盛りをペロッと食べてしまいました!私の中では辛さは控えめだな〜という印象で、旨みの方が強いです💗
お店のスープと麺が冷凍されて届くので、お店の味をほぼそのまま自宅で楽しむことができます!カレーつけ麺魚雷つけ麺旨辛の魚介豚骨が極太麺に絡んで最の高!!カレーつけ麺は辛さはマイルドですが、食べやすくて美味しいです(^^)途中でカレーペーストを和えるとスパイシーな味変になってめちゃ旨いです!魚雷つけ麺は同店の看板メニューにして最も辛いつけ麺!笑かなり辛いんですが旨味の爆発力も凄いので中毒になっちゃいます!笑麺量も茹で前で300gあるので満足度も高いです♪またお店に行って丼ものやサイドメニューも堪能したくなりました!最高のお土産でした(^^)
熊本市内の人気店「つけ麺 魚雷」に行ってきました。
日曜日に前を通った時は15人ぐらい並んでて、10人ずつ交代制で入店との事で1時間以上待つとのことで諦めました。
月曜の夜はいかがでしょうと思っていくと、今回は4人待ち。
5人目の人に先に食券買ってから並ぶんですよと教えてもらいました。
メインは辛いつけ麺で、辛さを抑えたカレーつけ麺と辛くない梅つけ麺。
と一番辛いつけ麺とありましたが、店名のついた辛いつけ麺に。
15分ほど待って入店。
提供もスムーズでした。
さて着丼して唐辛子のってるので、そこを避けて食べてみると辛いけど魚介の味が効いてて美味しい。
井の庄のような感じです。
途中で唐辛子を全部まぜまぜしたけど、ヒリヒリ程度ですむぐらいで、むしろ美味しさが勝って最後まで一気に食べました〜。
すごく並ぶ事も多いみたいなので、ラッキーでした。
『原点にして頂点。
五臓六腑に染み渡ります。
』店の中にはカウンター席が10席10席が全部空くまで店内or店外で待ち、10名が一気に席に通されるシステム。
すいてるときには会いている席に通してもらえる時もあるが基本、上記のシステムに沿って運営される。
季節によってスープの味が変わり何度もリピートしたくなる。
是非。
おいしいつけ麺。
こんもり乗った唐辛子は徐々に溶かさないと辛すぎるが、この辛さもまたクセになる。
店内もかなり独特で、店の外から中までずっと行列。
カウンター後ろのベンチ席で待機し、カウンターが一通り空くとベンチ席から移動という、カウンター入れ換え制。
このときの移動が魚雷の発射に似ているのが店名の由来かと思うほどの異様さ。
また、店内の気温は暑め。
客層は学生が多く、グループ客に挟まれるとやや居心地が悪い。
辛さと濃厚さがマッチした美味しいつけめんでした。
あと、学割で付いてきた唐揚げがとても美味しかったです。
また、ローストポーク丼はかなり肉が乗っていると感じました。
あと、味玉やローストポーク丼は少し塩気が強めです。
ブートジョロキアの辛いラーメンを頂きました。
ただ辛いだけで美味しくありません。
辛さと節だけで「しのぐ」のはダメですね❗プロ失格です。
辛さを「売る」のであれば、【旨辛】を追及して下さい。
仙台のカラツケグレで勉強して下さい。
行徳ラーメン爺。
週に一度は食べたくなります。
定番の辛いつけ麺が人気ですが、自分はいつもカレー味を注文します。
チャーシューを抜くとメンマかねぎを増量出来るので、基本メンマ増量です。
また、麺は太麺で食べ応えがあり、濃いスープが良く絡んで美味しいです!量も選べるので、その日のお腹のすき具合に合わせられ助かります!魚介のだしとカレーの融合は他に中々無いと思うので、行ったことのない方は、ぜひ一度といわず何度でも味わって頂きたいです。
こぶしサイズほどある、唐揚げもリーズナブルで絶品でした。
特製つけ麺を注文。
チャーシューが4種類とたっぷり。
豚、豚炙り、角煮、鶏だったかな?どれもクオリティが高かったけど特に鶏はしっとり感が完璧。
スープは相変わらず辛い。
けど旨い。
器の底からかき混ぜると魚粉の旨味がガツンと来る。
魚粉が強いと臭かったりするけどそれがない。
ただ久々に食べると予想以上に辛く感じて汗だくに。
多くのつけ麺屋に千数百円の特製つけ麺というメニューはあるけどこのクオリティにはなかなか勝てないのでは。
関東にもこんなお店ほしい。
あと今日は店外に並んでないなラッキーと思ったけどやっぱり1時間くらい待ちました。
「辛い」という特徴づけをうまく成功させた熊本のつけ麺屋。
総合的な評価は「普通」である。
しかし、いわゆる普通のつけ麺屋が多い中、辛いのが食べたいときには無性に行きたくなっちゃう、そんなお店だと思う。
スープは普通にうまかったが、麺は個人的には微妙だった。
もっちりやコシがあるといったような感じではなく、ブツブツと切れるような食感に近かった。
環境面ではエアコンがなく(あっても効いていなかった)、ただでさえ辛いので少しツラい。
あとは机が変なにおいがした。
とまあ、食事、環境の評価に関しては以上とするが、とりわけ嫌だったのがその「着席システム」である。
このラーメン屋は「カウンター総入れ替えシステム」(今つけた)をとっている。
少し説明する。
約10席ほどのカウンターのみで構成される店内だったが、今食べているお客がすべて食べて終わるまでは席が空いていっても基本的には次の客を座らせない。
カウンターがすべて空席になるまで待つのである。
そして、食したお客が全員帰ると、待っていましたとばかりに並んでいた客を一斉に座らせ、事前に聞いていた注文をほぼ同時に配膳するのだ。
そのあとはまた上記の繰り返しだ。
このシステムの何が嫌だったのかというと、食べるのが遅い=羞恥プレイになのである。
早く食べろよ、と真後ろで待つ客や店員の視界に晒され、無言のプレッシャーを受ける。
私は食べるのが遅い方なので、その10人早食い競争でももちろんドベだった。
幸い9位の人に大きく離されなかったので羞恥プレイ時間は短くて済んだが、いつものペースで食べていたらと思うとぞっとする。
ただ、店側にとっては客の心理を利用した回転率を上げるいい方法なのかもしれない。
私とは逆に、Mっ気のある人には是非オススメしたいラーメン屋である。
2回目の来店ですが、毎回美味しいですね。
しかし、美味しさと引き換えに、食べ終わるまで2時間かかりました。
10人区切りでカウンター席につくため、前の組がある程度終わらないと、待ち状態になります。
しかしながら、つけ麺の出汁は鰹が効いていて美味です。
辛くないカレー味の方が堪能できました。
また、150円の唐揚げと魚雷飯もつけると、もっと幸せになれます。
待ち時間を気にしないなら、オススメの店です。
辛いだけのクソ麺。
接客もクソ。
東京の井の庄の劣化版。
麺の量を選べるのはここだけだと思う。
そして熊本の魚雷は、各店舗で味も値段も違いますが、ここが一番美味しかったです。
辛い!とにかく辛い!次の日のトイレが怖いですがとても美味しかったです(*´ω`*)
店員の対応クソ!! 人を待たせても謝りもしきらんようなクソなラーメン屋潰れればいい!!!
辛い、だけじゃなく風味もあり旨い。
殺人的な辛さを求めてる人には物足りないかも知れないけど、唇が少しひりつく位の辛さは有ります。
カロリーやなんかは気にせずガッツシジャンクな魚雷メシまでぶっ込んで完食して下さい。
お店のおすすめは、つけ麺食べて、汁をご飯の方に注ぎながら食べて、最後に残った汁をダシで割って飲む。
とあるけれど、私は辛いまんま汁を飲み干したいんで、汁椀にご飯ぶっ込んで完食しちゃいます。
名前 |
つけ麺 魚雷 坪井本店 |
---|---|
ジャンル |
/ |
電話番号 |
096-344-0611 |
住所 |
|
営業時間 |
[月火水木金土日] 12:00~14:45,18:30~21:45 |
関連サイト | |
評価 |
4.0 |
周辺のオススメ
![](./loading.gif)
前から行きたいと思っていたのですが、いつもかなりの行列ができているので、行かずじまいになっていました。
今回タイミングよくすぐ入れました👍辛い物は苦手なので、梅つけ麺(味玉付き)を食べました🍜お出汁は濃いめですが、梅と大根おろしであっさりしていて、とても美味しかったです😊お出汁の美味しさをしっかり味わうことが出来ました✌️また食べたいです🍀