入館料安いけど、安いなりのことはある。
久留米城のついでに立ち寄りました。
有馬家の歴史を映像で紹介しています。
入館料安いけど、安いなりのことはある。
情報量少ない。
パスしても良いと思う。
【有馬記念館とは】有馬記念館は、久留米市制70周年を記念して昭和35年(1960年)に株式会社ブリヂストン社長の石橋正二郎により寄付されました。
久留米藩主有馬家の居城であった久留米城本丸の南西付近に建てられており、有馬家や郷土久留米の歴史資料の保存や展示に活用されています。
1階はレストランや茶室に利用されており、資料の収蔵庫や展示室は2階に設けられています。
設計者の菊竹清訓は、昭和33年(1958年)に発表したスカイハウス以降、多くの作品で床を地面から持ち上げたピロティを作っているが、本例もその影響が看取されます。
平成21年(2009年)に市制120周年と石橋正二郎生誕120年を記念し改修。
昇降機の設置などが行われています。
2021年には、有馬豊氏(ありまとようじ)が久留米藩21万石の藩主として初めて久留米城に入ってから400年を迎えます。
これを記念して、2020年4月25日〜8月31日まで『山水風景の旅』、2020年9月26日〜2021年1月11日まで『有馬入城前夜シリーズⅡ』、2021年2月6日〜3月31日まで『人形づくし、春づくし』が企画されています。
今現在では、2020年9月26日(土)から2021年1月11日(月)の期間、久留米市篠山町にある『有馬記念館』にて、久留米藩主・有馬家が久留米城に入る直前の約30年間に、この地を治めた武将たちを紹介する「有馬入城前夜シリーズⅡ小早川・田中の時代」が開催されています。
九州の戦国時代が終わりを告げてから、江戸時代の天下泰平の世を迎える有馬入城前夜、筑後・久留米の地は小早川秀包(こばやかわひでかね)、次いで田中吉政(よしまさ)・忠政(ただまさ)によって治められました。
この催しでは、久留米市内に伝わる小早川・田中時代の貴重な古文書や歴史資料が展示公開されています。
まだまだ、知らない歴史ばかりだなぁと思いました。
各藩に資料館は、必要だと思いました。
有馬のお殿様入城400年感謝します。
私、久留米住民ですが初めて記念館を見学させて頂きました。
お殿様の事が良くわかり大変勉強になりました。
記念館の入館料210円は安すぎ、施設維持を含めもう少し高くても良いのでは?入館の価値あり。
とても眺めもよく、お料理も季節を感じられる素敵なものでした。
久留米のお殿様の少ない遺物を見て城跡を眺めて下さい。
お値段も安価です。
【有馬記念館とは】有馬記念館は、久留米市制70周年を記念して昭和35年(1960年)に株式会社ブリヂストン社長の石橋正二郎により寄付されました。
久留米藩主有馬家の居城であった久留米城本丸の南西付近に建てられており、有馬家や郷土久留米の歴史資料の保存や展示に活用されています。
1階はレストランや茶室に利用されており、資料の収蔵庫や展示室は2階に設けられています。
設計者の菊竹清訓は、昭和33年(1958年)に発表したスカイハウス以降、多くの作品で床を地面から持ち上げたピロティを作っているが、本例もその影響が看取されます。
平成21年(2009年)に市制120周年と石橋正二郎生誕120年を記念し改修。
昇降機の設置などが行われています。
2021年には、有馬豊氏(ありまとようじ)が久留米藩21万石の藩主として初めて久留米城に入ってから400年を迎えます。
これを記念して、2020年4月25日〜8月31日まで『山水風景の旅』、2020年9月26日〜2021年1月11日まで『有馬入城前夜シリーズⅡ』、2021年2月6日〜3月31日まで『人形づくし、春づくし』が企画されています。
今現在では、2020年9月26日(土)から2021年1月11日(月)の期間、久留米市篠山町にある『有馬記念館』にて、久留米藩主・有馬家が久留米城に入る直前の約30年間に、この地を治めた武将たちを紹介する「有馬入城前夜シリーズⅡ小早川・田中の時代」が開催されています。
九州の戦国時代が終わりを告げてから、江戸時代の天下泰平の世を迎える有馬入城前夜、筑後・久留米の地は小早川秀包(こばやかわひでかね)、次いで田中吉政(よしまさ)・忠政(ただまさ)によって治められました。
この催しでは、久留米市内に伝わる小早川・田中時代の貴重な古文書や歴史資料が展示公開されています。
詳しい情報などはサイトに記載していますので『筑後いこい 有馬記念館』で検索してみて下さい。
私が此処を訪れたのは10年近く前❗️久留米城趾に行き、何で此処に有馬記念館が有るのか不思議に思ったものです。
久留米藩、第15代当主 有馬頼寧(ありまよりやす)翁が日本中央競馬会理事長の要職に有った当時、今の「有馬記念」で有る中山グランプリを創設して、翌年に急逝した中山氏の功績を讃えて有馬記念と名称が変わったそうです。
そして東京 水天宮は、元々は久留米藩邸の中に有ったものが現在に至ると説明されたのを覚えて居ます。
館の職員さんが親切でした。
有馬家に関する10分程度の動画を見るか確認され、一通り知ることができました。
また、特別展示で、じっくり資料を見ながら、有馬家が久留米の地にくるころのことがわかり、楽しかったです。
久留米城本丸の中に造られています。
江戸時代の有馬藩の歴史遺産が展示されています。
バスが停められないので団体客はすくない。
季節季節で企画展をしており、この地の歴史を知ることができます。
久留米城跡の敷地内にあります。
駐車場はお城の東側に10台程度止められます。
駐車場を見つけるのに戸惑い場内に入ってしまいました。
割と頻繁にお参り(神社になっているので)されてる?見学?方が来ていました。
記念館は徳川との関係などわかりやすく教えてくれます。
時期にもよりますが、保管されている美術品を少しづつ展示しているようです。
こじんまりとしたステキな場所でした。
入口は右手入ってすぐ階段があり2階が展示場と受付です。
左手はレストランの入口でした。
展示場へは車椅子用のエレベーター(屋根付き外に)もありました。
展示スペースは小さいですが、有馬家ゆかりの品々が、本丸跡で見れるのは良い事だと思います。
続100名城に選ばれたので、今後訪れる人も多いと思います。
久留米城跡にある有馬記念館。
お食事をいただきました。
景色は目の前に筑後川や新幹線も見えお食事も上品でとても美味しくいただきました!
規模は非常に小さいものの有馬家と城下町久留米の歴史が分かりやすくコンパクトにまとめられており、勉強になりました。
久留米に来る際はまた来たいと思います。
名前 |
有馬記念館 |
---|---|
ジャンル |
/ |
電話番号 |
0942-39-8485 |
住所 |
|
営業時間 |
[月水木金土日] 10:00~17:00 [火] 定休日 |
関連サイト | |
評価 |
3.8 |
九州の有馬氏ではなく関西の有馬氏(有馬温泉のあたり)がルーツのお殿様なんですね。
有馬記念を創設した方もここのお殿様とのことで大変勉強になりました。