古墳の石棺跡が、建物の中にあります。
全長約50メールあります。
国指定の史跡になっている。
日輪寺の境内がそのまま古墳という感じ。
5世紀末から6世紀初め頃の物と書いてある。
日輪寺の門、入り口の桜が満開になりました。
国指定の史跡になっている。
日輪寺の境内がそのまま古墳という感じ。
5世紀末から6世紀初め頃の物と書いてある。
臨済宗・妙心寺派のお寺「日輪寺」の境内の奥に位置する、5世紀末から6世紀初め頃につくられた前方後円墳。
当時は全長50メートルのかなり大規模なものだったと言われ、現在は後円部(直径約22メートル)と前方部の一部だけが残っています。
板石を積み上げて作られた横穴式石室の内部に仕切りのように立てられた石障と呼ばれる部分には、線で刻まれた文様や突起などの特徴があり、珍しい装飾古墳としても知られています!
古墳時代後期の5世紀後半〜6世紀初頭に築造された前方後円墳。
墳長は約50m。
特徴的なのは、板石を平積みにしてドーム状に組み上げた横穴式石室と内部に巡る凝灰岩製の石障の存在。
またここに同心円文や鍵手文が線刻され赤色で彩色されること。
隣接する日輪寺さんが鍵を管理し、日中は見学できる状態にされている。
石室内に装飾があり、良い状態で保存されている。
素晴らしい!
名前 |
日輪寺古墳 |
---|---|
ジャンル |
|
住所 |
|
評価 |
4.3 |
階段を上がって行くとお堂の裏に、古墳の石棺跡が、建物の中にあります。
非常に小さい出入り口がありました。