荒川から隅田川に流入する水をコントロールする水門で...
水門以外は何もありません。
土日はそれなりに人がいますが、平日は静かな場所です。
増水した際には、この水門が頑張っているんだと思います。
この水門は首都を水害から守る最後の砦ではないでしょうか。
台風時に一度閉じたところを見ましたがギリギリでのところだったとのことでこれがなかったら大部分の首都は浸水していたことと考えるとこの水門の価値がどれくらいかは想像がつきます。
この水門を設計・製造した技術者には頭が上がりませんね。
これからも私たちの暮らしを守ってくれることを祈ります。
青の水門、映えますね。
昨日の台風(2022/8/13)では水門を閉じたのでしょうか?
荒川サイクリングで立ち寄りました。
数ある荒川の水門のなかでも大きい水門です。
ロードバイクの方々の休憩スポットです。
岩淵水門は、以前ドラマのロケにも出てました。
『野ブタをプロデュース』てしたっけ?散歩には、ピッタリすよ。
散歩に最適。
サイクリングの方が多いので、ウォーキング時は注意が必要。
旧岩淵水門と比較すると現代的で見ごたえはちょっとないですね。
2021/3、25行きました。
キレイに桜が咲いてました。
青水門とも言われる新しい方の岩淵水門。
荒川治水の要。
荒川のランニングコースで一番好きな景色。
荒川から隅田川に流入する水をコントロールする水門で青門と旧門の赤門が有ります。
荒川沿いを徒歩で行きました。
綺麗な景色の中、赤い水門が印象的です。
水門を渡って小さな島に行くと、釣りをしている人がいます。
また、大きな野外バーベキュー場がありますね。
それから、何故か中国(?)の方が多い印象があります。
くつろいでいる人が多くちょっとした癒しスポットになっている気がします。
荒川沿いを歩く場合は、ロードバイク(自転車)に注意してください。
かなりスピード出している上に、歩行者がいてもお構い無しな感じです。
道を歩行者と自転車用に分けて欲しいです。
東京の下町を水害から守ります。
新荒川大橋から下流にすぐ。
大きな水門があります。
近くにバーベキュー場もあり、週末はにぎやかな場所になります。
2019年さいたまクリテリウムのために来日したクリス・フルームが、この水門をバックに走っている姿をインスタに上げたことで、自転車愛好家には、一躍有名になりました。
春は桜に彩られて、のんびりした気分を味わえます。
現在の岩淵水門(通称:青水門)。
1979年に竣工し、1982年から旧岩淵水門(通称:赤水門)から役割を引き継いだ。
隅田川と荒川放水路との水流の分岐を切り替えて都心部の洪水を堰き止める役割を担っている。
令和元年10月12日の台風19号で同日20時50分に完全閉門し、水害を防いだことでも知られる。
平時には近くまでいって水門を手で触ることもできるが、その迫力には圧倒される。
名前 |
岩淵水門(青水門) |
---|---|
ジャンル |
|
住所 |
|
関連サイト | |
評価 |
4.2 |
周辺のオススメ
![](./loading.gif)
荒川サイクリングロードのポイントですね。
近くの河原はバーベキューも楽しい🎶