娘が小3〜小5の夏まで通っていました。
小学校2年と3年生の女の子が二人で通える英語教室を探していました。
ネイティブの教える教室よりもこれからの英語教育改革の解っている日本人の先生で、尚且つ発音の綺麗な英語を話す先生を探していて、エコールひばりさんに体験レッスンに伺いました。
私自身が海外生活の経験があったのですが、西村先生はアメリカの大学を卒業されて計5年間アメリカで生活されていたとのことでした。
又、日本でも以前は英語を使って音楽関係のお仕事をされていたということだったのですが、実際の先生の英語はネイティブの発音に近い綺麗なアメリカ英語で私も先生の英語を生で聞いて納得しました。
また塾チェーンの英語アドバイザーの仕事もされているということで2020年以降の英語改革についても多くの情報を持っているようで、今後も色々と相談に乗ってくれそうです。
レッスンの方は歌やチャンツ、絵本などを多用した楽しいもので質も高いものだと思います。
子どもたちもとても楽しかったと言っていたので、3月から通わせることに決めました。
これからの子どもたちと先生とのレッスンの様子が楽しみです。
mpi松香フォニックスの提携校だということで入会し、娘が小3〜小5の夏まで通っていました。
小3で入会し、先生の1年間は文字を教えないという言葉にびっくりしましたが、先生を信じて通わせました。
歌や絵本、踊りなどを使ったレッスンはとても楽しかったようで、1年後にあった発表会ではお友達と英語のスキットを使っての寸劇をしたのがとても印象に残っています。
4年生になって文字指導とフォニックス、更に会話レッスンが続き、フォニックスを勉強したことで娘が英語を自発的に読もうとしたり、そのおかげか発音もよく発話をしていたのに驚きました。
会話でも4年生の終わるころには1分近くの英語の自己紹介ができるまでになり、小5になり学校で英語が始まっても英語の時間は大好きというまでになり、英語に対する苦手意識はまったくないようです。
小5の夏から中学受験のため退会してしまいましたが、中学受験が終わったらまた西村先生に連絡をしてエコールひばりで英語を学ばせようと思っています。
私立の中高一貫校に通う息子が通っていました。
中2で入会した際は英語が苦手だったのですが、中1教科書の徹底した音読指導と文法の反復復習のおかげで中2の夏には苦手意識がなくなり、その後英検学習にも力が入るようになりました。
そして中3の秋には準2級に合格という目標も無事クリアーし、エコールひばりに通っていたおかげで英語も好きになり、高2の終了時には二級も合格しました。
そして昨年の春には念願だった国立大学に合格することができました。
単なる英語教室ではなくスピーキング指導にも力を入れてくださり、今年の夏はフィリピンの英語合宿に行きたいと息子は話しています。
これもみんなエコールの西村先生のおかげだと感謝しています。
息子が高2の終わり約1年間、速読コースに通い、英検ネットドリルも使って英検学習もしました。
速読英語と国語速読の両方でトレーニングをしながら、英検ネットドリルで2級の勉強もしていました。
英検の勉強はネットドリルで2月から始め、速読英語との組み合わせがよかったので何と6月には1次試験に合格し、7月の面接試験の指導は西村先生にマンツーマンでしてもらい、目標としていた高3夏休み前の2級合格ができました。
国語速読は国立文系志望だった息子が普段から読書があまり好きではなかったので国語の読解問題が苦手で、最初に読書速度を計測してもらった時は450字/分と高校生にしては遅いほうでした。
それで大学受験に向けて国語速読を受講し始め、センター試験受験前には1560字/分が出たと喜んでいました。
センターの国語や社会でも文字数が多いですが、見直しの時間までできたそうです。
速読英語の方も一緒に受講し、国語速読との相乗効果もあったようで、英語の読書速度が試験までに大学入試問題レベルの英語で140ワード/分の読書速度が平均で出せるようになり、センター試験だけでなく2次試験の英語でも満足がいく結果が出たようでした。
今思うと受験約1年前から始めましたがもっと早くからやらせれば良かったと思います。
おかげで昨年は志望校だった国立大学に合格し、今でもたまに西村先生のところに英語の相談に行っているようです。
速読コースはひばりが丘近辺で受講できるのはエコールひばりだけなので、見つけることができて本当によかったです。
名前 |
エコールひばり |
---|---|
ジャンル |
|
電話番号 |
042-444-7233 |
住所 |
|
関連サイト | |
評価 |
5.0 |
周辺のオススメ
![](./loading.gif)
40年前にお世話になりました。
考えてみれば、英語の成績は中高全て5でしたし、英語に対しては全く抵抗がなかったです。
今思えば感謝しかないです。
私の人生の下地を作ってくれたのかと思います。