九州周遊観光ポータルのGPS観光利用で300円で利...
入店前、靴を脱ごうとしたら係の方が、『コロナ対策で他の地域から来られた方はワクチン2回の証明が必要です』と言われましたが事前に調べ済みで用意した証明を見せ問題なく入店。
しかも私JAF会員のため¥100オフの¥500で入れました。
こちらにも『黙浴』のポスターありましたが確認したのは2ヵ所だけ。
あまり効力はなく夕方で人多めだったのもあって地元の方々の会話があちこちから聞こえました。
泉質はナトリウム塩化物炭酸水素温泉でさらりとして肌に良さげ。
自分の肩こりや筋肉痛にも効いてます。
露天風呂に打たせ湯があり、肩や首、腰など当てて随分楽なりました。
ジャグジーもあり全身揉みほぐされた感じでした。
たまたまですが施設が休日前だとソフトクリームが半額とのことでひとついただきました。
風呂上がりにありがたい品でした。
入館料600円(JAF割で500円※クチコミにあったコロナ証明は要りませんでした)館内にいる間は再入浴可能、温水プールも使用出来とてもリーズナブルです!プールは水中歩行や子供の遊び場とお考え下さい。
温泉は内湯3つ、サウナ、水風呂、露天風呂と豊富、ロッカーは返却されないタイプで10円。
湯は熱目で透明ほぼ無臭、3時間程いましたがカルキ臭は全くありません。
2階の食堂はメニュー少ないですが日替わりランチ600円はお値段以上でした!駐車場は広く停めやすいです。
入口のウサギがコロナになりません様に…南無南無。
男風呂の常連達のサウナでのお喋りがウザイ。
コロナでなければ気にならないけど。
不思議な形の温泉施設でした。
地元の人で賑わっており、大盛況。
プール併設でスイミングや何かのフィットネス的な催しもされていました。
お湯はかけ流しで循環しておらず、泉質も良好。
幾らか古さは感じるものの地元のお風呂と考えると致し方ない感じです。
ただ、ロッカーが十円使用方式(帰ってきません)下駄箱は帰って来るのに…毎回お金を取られるわけだから値段をもう少し下げてくれてもいいのでは無いかと思います。
また、町民と町外で値段区分が違います。
何もチェックされるわけではないが、そのへんはもう今の時代に必要なのか謎です。
近くに道の駅があり利用する人もいるだろうし、観光資源として有効活用するためにも余分なシステムが残っているとかんじました。
ただし町外600円なんでめちゃめちゃ高いわけではない。
ロッカーと値段差がなければ星をもう一つ追加できたかな。
九州周遊観光ポータルのGPS観光利用で300円で利用出来ます。
塩化物泉でぬるぬるしていて気持ちいい。
湯量が豊富でじゃんじゃん流れ出ていて、見ていて気持ちいい。
2階の食事処 花えんのランチは550円でお得です。
2階で休憩している方は少なく、のんびり出来ます。
20時まで、大広間で休憩が出来ます。
和風の湯に入ったことがないので、また行きたいです。
大木町の健康施設としての温泉です。
プールが併設されており、更衣室からプールへも行けるようです。
温泉は内湯が3つ、外湯1つ+水風呂。
TV付ドライサウナがあります。
温泉&プールが550円(イオンカードあり)で入れます。
プールキャップ必須なので持っていかないと損します。
レンタル110円、高い。
平日でのんびり入れました。
相変わらずお湯はいいです。
プール→温泉の流れで利用させてもらってます。
プールは小さいですが、温泉は泉質が良くとても両方の利用で600円^_^
行き付けの温泉♨ですね。
源泉かけながしなので、肌はツルツルになります。
500円と安くなってます。
アクアスと同じ。
16時以降は一階ロビーで販売されているお弁当類が半額。
今川焼きは50円引き、揚子江の肉まん大240円は割引無し。
WAONやイオンカードで割引有り。
券売機で説明不足。
少し年期が入っているので、子供をプールで遊ばせるのは戸惑う。
温泉はそれなりに気持ちいいです。
プールの後にそのままお風呂入れて大人には最高でした。
ただ、プールのすべり台がコンクリートで滑りが悪かったかなぁ😥
自分としてはイメージよりもプールが狭く感たので★3ですが、子供が気に入っているので1つ上げで表価しました。
お湯うがかけ流しでキレイ。
スタッフも感じがよい❗
名前 |
天然温泉大木の湯 |
---|---|
ジャンル |
/ |
電話番号 |
0944-33-2002 |
住所 |
|
関連サイト | |
評価 |
3.7 |
周辺のオススメ
![](./loading.gif)
温泉の湯量が豊富で、プールにも温泉を使っているとのこと。
温泉料金で、プールも使えるなんてとてもステキですね!あと、ジムも同敷地内で通いやすいプランでした。
ワンデイでの利用も可とのこと。