10月20~22日クライミングワールドカップB&L...
岩手県営運動公園第一グラウンド / / .
時々走りに行ってます。
2キロのコースがあるので、どれくらい走ったかがわかるのが良いです。
ロッククライミングの施設が増えて、日本で4つ?しかないみたいです。
大会の時は外人も出場しているみたいです。
3年ぶりのグラウンドゴルフ県大会に参加、本大会の成績は今イチでしたが交流ゲームでは強敵を負かしてグループ優勝しました。
グランド綺麗!!
熱い一日でした。
初めてまごの応援に行ってきました。
散歩で通るのでグラウンドの使い勝手はわかりませんが、日本庭園はカモ、リス、鯉など危機感なくゆったりしている感じが癒されます。
身体を動かすのにも良いところだし、日本庭園や野生の鳥やりすにあうこともあります。
公園について遊具は滑り台がオススメ。
小さい子向けの滑り台と、大きい子向けの滑り台があり、大きい子向けはヒヤッとする位の高さから滑ります。
大人も一緒に楽しめますが、対応年齢?6-12歳までです。
童心にかえるといういみでは精神年齢的にはありでしょうか。
ターザンロープやブランコ、ゆらゆらなど楽しめるし、自然が豊かなので松ぼっくりなんか凄い落ちてます。
たのしいですが、冬場は公園のトイレが閉まっていたり、空いてても和式だったりなので、トイレを済ませてからどうぞ。
いつもウォーキングに行きます日本庭園がお気に入りです。
蓮の花が咲くのが楽しみです😊
子供のテニスの試合で訪問しましたが、敷地内の駐車場が広く助かりました。
敷地内には複数のトイレもあるので不便はないと思います。
正面の入り口は通常は車では入れないので横の歩道橋があるダイハツの前から入る形になります。
どちらの出口から出てもトイレはありますが、和式ですので、洋式を利用した蹴れば南側の出口を出て右のボルダリング場前に行けばあります。
ウォーキング、犬の散歩で、利用しています。
岩手県中学陸上新人戦。
雨から曇りです。
高校生で利用したぶりの利用でした。
大会前、よく走りこんだなぁ。
結果、フルマラソン2時間50分ぐらい。
1キロを3分代前半で走ると、よく通行人とぶつかりそうになったなぁ。
あー懐かしい。
あの時は、すいません。
今は1キロ4分代で、10キロ走るのがやっとです。
衰えたわー。
フルマラソンの練習には、オススメですよ。
桜の時季や紅葉の時季とてもきれいです😳
名前 |
岩手県営運動公園第一グラウンド |
---|---|
ジャンル |
|
電話番号 |
019-641-1127 |
住所 |
|
関連サイト | |
評価 |
3.8 |
周辺のオススメ
![](./loading.gif)
10月20~22日クライミングワールドカップB&Lコンバインドいわて盛岡2022が開催されました。
ボランティアで参加しました。
3日間Venue Controlをさせていただきました。
盛岡出身の伊藤ふたばさんも大活躍!1日目は朝7時から夕方6時まで、会場内の案内をしたり、入場禁止エリアを見回ったり、時には選手に写真をお願いした入場者のカメラのシャッターを押してさしあげたりしました。
競技が終わり楢崎智亜選手を囲んで女子高校生らしき人たちが写真を撮ってもらっていました。
私は「智亜さん写真撮ってもいいですか。
」と聞きました。
すると、「いいですよ。
」と、カメラを構えると、「えっ、僕だけ撮るんですか。
」と戸惑うばかりでポージングしてくれません。
周りの人たちが「一緒に」と言ってくれたおかげでパシャリ。
何といい人!素敵な方でした。
優勝おめでとうございます。
ますますファンになりました。
2日目は準決勝が終わると日本選手団で記念撮影。
皆さんのどうぞと言うのでパシャリ。
こんなに選手と観客の距離の近い大会ってあるのでしょうか。
選手もフードコートに来て食べたり、選手の家族のいる場内に入ってきて語らったり(3位藤井快選手)、場内の芝生でマッサージを受けたり(5位、銀メダリスト野中生萌選手)。
3日目、女子決勝で大会が無事に終了。
(優勝は森秋彩選手)銅メダリストの野口啓代さんも3日間来られていて、最後に見かけて「写真を撮ってもらってもいいですか。
私たちボランティアです。
」と言うと快く応じてくださいました。
最後にボランティアの一人に伊藤ふたばさんの高校の同級生の方がいて卒業以来の再会が叶いました。
みんなうれしくて記念撮影。
ふたば選手、結果は悔しい7位でしたが最後に素敵な笑顔を見せてくれました。
選手の皆さんとてもフレンドリーで、選手と観客の心が繋がる素敵な大会、素敵な場所となりました。