そして拝殿、本殿。
佐賀城の東北鬼門に鎮座している牛嶋天満宮。
楠の中にお社があるという、なんとも神秘的で珍しい神社です。
樹洞へは小さく屈んで入りますが、中は意外と広く中腰で立つこともできます、樹の生命力の中で包まれる安堵感や生きる根源を後押ししてくれるような力強さをぜひ体感して下さい。
ずっと行ってみたかった神社です。
やっと行けました。
なんだかとても温かい神社でした。
そして宮司さん、とても優しかったです。
御朱印も快く引き受けてくださいました。
御神木がとても大きかった。
また行きたいと思える神社でした。
ただ、神社がある場所が一方通行が多いし道も狭いので気をつけて行かなきゃです。
御朱印を頂いてる神社です。
宮司さんがいらっしゃる時は、直書き御朱印授与出来ます。
不在時は、書き置き御朱印あります。
御神木の中にも祠があり参拝できますよ。
ここはとても来たかった神社です。
一度倒れたご神木ですが中が空洞になっており入れます。
樹齢千年の楠なのに一般開放してるのにも驚きました。
御朱印やお守りなど可愛らしいものも多く心が和みます。
牛嶋天満宮ここのみどころは 「奇跡の御神木」鳥居を潜って石橋を渡ると楼門、そして拝殿、本殿。
境内は三方を水路で囲まれていて、御神木の大楠は、かつて台風によって水路に倒れたのが、年月をかけ、倒れたところから上へ上へと伸び、今では若枝を生い茂らせるまでに復活したそうです。
根の部分は祠になっています。
横からの写真を見ていただくと、どのように倒れ、どのように復活したかが見て取れます。
祠の部分は川に浮いている部分になります。
文字通り、「奇跡」を目の当たりにできるパワースポットです。
行くまでの道が複雑過ぎるし狭い。
まぁ佐賀城の鬼門だし仕方ないっちゃ仕方ない。
ただ、御朱印目当てなら今はセルフ化されていて書き置きを貰うしかないため、小銭を用意することを強く推奨します。
参拝する前にくい気味に御朱印ですか?と尋ねられました。
ありがとうございました。
落ち着く所ですぜひ佐賀県佐賀市の方牛嶋神宮に足を運んでくださいよろしくお願いします。
住宅地の中にある神社です。
車で行くには多少細い道があるので気をつけて下さい。
雰囲気の良い神社ですよ(^^)/
宮司さんが御神木の説明をしてくれました。
内部に入る事ができます。
ひやっと涼しくていい気を貰った気がしました。
2019年 11月参拝。
細い道を 進むとある…道真公の子孫によって創建され 守護神として 祀られたお社です❗ 境内は、こじんまりとしていますがとても、立派な 御神木の 楠‼️1度倒れた 端からまた 幹が 復活した❗…という、生命力の 強い 楠です❗根っこの部分から、 中に入れます❗とても、神秘的で パワー溢れる所でした🎵御朱印を 戴きに来ました❗居ない時も、有るようなので 電話で 確認した所 社務所に 来て下さいました🎵こちらは、通常 2種類、限定2種類 有りましたよ。
とても、親切に 接して下さり ありがとうございます❗近くに来た際は、また 来たいと思います🎵
長崎街道沿いの由緒正しい神社。
500年ほど前に倒木し 堀に橋のように横たわったまま、樹齢1000年を迎え、大きな空洞になった幹の中に参拝できる祠があり生命力のご利益。
また5人並んだ恵比寿の石像には宝珠を抱えた珍しいエビス様があり、金運アップのご利益その他にも見所満載で住宅街の中にありながら清々しい気分になる神社宮司さんが不在のこともありますが、インターホンや電話番号がありすぐに対応してくれました。
僕が佐賀で好きな神社の1つ。
木の中に空洞がありそこに入れる。
かなり魅力的な神社。
由緒ある天満宮なのに人はいない。
御神木の千年楠は願い事が叶う金運アップにご利益があるらしい‼
映画となりのトトロに出てくるような大きな穴の木があります。
長崎街道に面した天満宮です。
大きく曲がって、水路の水面ギリギリの大きな楠と楼門があり良い雰囲気です。
住宅街にひっそりと佇む、地域に根付いた感じです。
残念ながらどなたも不在で御朱印は頂けませんでした。
子供の高校受験の際に祈願させていただきました。
無事合格!ありがとうございました。
平成28年12月18日参拝御朱印あり境内に楠の巨木があり木の洞の中で祈願すると願いがかなうといわれている。
御朱印もあり、楠の中にも入れました。
あんな楠を見たのが初めてで感動しました。
是非行ってみてください。
名前 |
牛嶋天満宮 |
---|---|
ジャンル |
/ |
電話番号 |
0952-24-1014 |
住所 |
|
関連サイト | |
評価 |
4.5 |
周辺のオススメ
![](./loading.gif)
クスの木の中での参拝は、珍しい体験でした、神主さんが居なく、御朱印は書き置きがありますが、分かりにくいです。