通る方通る方、丁寧に会釈していました。
町中にある個人まりした神社です。
駐車場は有料💴です神社の駐車場が有料なのは私初めてです💦御朱印を貰いたかったのですがご不在で貰えませんでしたこれも神社で御朱印貰えなかったのも初めてです💦
龍造寺って戦国キリシタン大名の?とか思いつつ恵比寿八十八巡礼地の1つ?初めて聞いたよそんな巡礼。
龍造寺氏所縁の神社ではあるものの由緒と神紋以外にそれを示すものはありません。
龍造寺氏零落の後は鍋島氏に篤く崇敬されていたそうですが、佐賀の乱の兵火にかかって社殿と社宝のことごとくを焼失しています。
新参の佐嘉神社に比べて歴史だけはあるものの古社ゆえの見どころはありません。
境内社の楠神社は日本で最初に楠公父子を祀った神社とのことですが、そうですか、以上の感想は持ちようがありません。
それなりに立派な社殿ではあるものの、遠方よりわざわざ参拝するほどのものではなく、評価としては★二つです。
戦国大名としての龍造寺氏、鍋島氏に思いを馳せるなら同じ佐賀市内にある高伝寺のほうがお勧めです(ここはここで微妙なところはありますが)。
2019年 11月参拝。
街中に 鎮座する 子宝、恵比寿さん…などを同じ境内に 祀る お社です❗コンパクトながら、とても 綺麗にしており…通りがかりの 人々が、一礼して 通っていました❗御朱印を 戴きに来ました❗社務所の インターホンで 出て来て下さいましたが… 来客中との 事もあり…書き置きを 戴けました❗3種類有りましたよ❗急いで おられたので 御朱印 裸のまま…渡され…💧 御朱印帳に 直ぐ挟めば 問題は無いのですが…初めてでした❗駐車場は、境内横にあり 有料です❗
2017.12.23参拝 御朱印頂きました。
こちらは「子育て恵比寿」・「楠神社」・「龍造寺八幡宮」の3種類頂けます。
駐車場は隣にパーキングが有ります。
以下パンフレットより当八幡宮は文治三年(一一八七)龍造寺家の始祖南次郎季家が建立し、龍造寺八幡宮と称した。
季家は平家追討の功によって源頼朝より佐賀地方の地頭職に任ぜられ居城内に鶴岡八幡宮の分霊を勧請して龍造寺一門及び武家の守護神、佐賀の鎮護の神つるがおか立艮として祀り、歴代手厚く崇拝した。
降って慶長十二年(一六 七)鍋島初代藩主勝茂は佐嘉城拡張に際しこれを白山町に遷座した。
同九年には藩祖直茂の室、藤の方が肥前鳥居を奉納して聖躬万歳、万国安泰、武家一門の弥栄を祈念した。
(現佐賀市指定重要文化財)かくて歴代の領主は佐賀開府の神、佐嘉城の鎮守として尊崇の念深く、鍋島家の産土神として事ある毎に奉告祭又は、祈願祭を行ない、且つ一般の参詣も許した。
廃藩置県後は氏子において一切を奉仕することになった。
現在は厄除交通安全、安産、初宮参り、商売繁昌の神として崇敬されている。
なお、現在の本殿は宝暦年間の火災により再建されたものである。
「パンフレットより」
こじんまりとしてますが、通る方通る方、丁寧に会釈していました。
ちょっとした事ですか、すごく微笑ましい光景でした。
龍造寺氏は、鍋島氏の前の領主で源頼朝公から地頭に任ぜられてこの地に来たり。
戦国の世、戦に破れ、鍋島氏と交代したようだ。
2017.12.23参拝 御朱印頂きました。
こちらは「子育て恵比寿」・「楠神社」・「龍造寺八幡宮」の3種類頂けます。
駐車場は隣にパーキングが有ります。
以下パンフレットより当八幡宮は文治三年(一一八七)龍造寺家の始祖南次郎季家が建立し、龍造寺八幡宮と称した。
季家は平家追討の功によって源頼朝より佐賀地方の地頭職に任ぜられ居城内に鶴岡八幡宮の分霊を勧請して龍造寺一門及び武家の守護神、佐賀の鎮護の神つるがおか立艮として祀り、歴代手厚く崇拝した。
降って慶長十二年(一六 七)鍋島初代藩主勝茂は佐嘉城拡張に際しこれを白山町に遷座した。
同九年には藩祖直茂の室、藤の方が肥前鳥居を奉納して聖躬万歳、万国安泰、武家一門の弥栄を祈念した。
(現佐賀市指定重要文化財)かくて歴代の領主は佐賀開府の神、佐嘉城の鎮守として尊崇の念深く、鍋島家の産土神として事ある毎に奉告祭又は、祈願祭を行ない、且つ一般の参詣も許した。
廃藩置県後は氏子において一切を奉仕することになった。
現在は厄除交通安全、安産、初宮参り、商売繁昌の神として崇敬されている。
なお、現在の本殿は宝暦年間の火災により再建されたものである。
「パンフレットより」
楠神社が併設されています。
ご朱印は2つ頂く時は、見開きで頂くのが基本だと言う事なので、ご朱印帳に見開きで書けるようにページの調整をしておく事が必要です。
2017.5.23佐賀八幡宮・楠神社と入口の石に書いてありますが、ここで場所あってますよ!私も違うのかな?と思いましたが中の鳥居に龍造寺の文字を発見しました。
お賽銭の所に清め塩が売ってあります駐車場は、ありますが有料みたい🚗
見開きで御朱印を頂きました。
和やかでまた来たいと思いました。
名前 |
龍造寺八幡宮 |
---|---|
ジャンル |
/ |
電話番号 |
0952-23-6049 |
住所 |
|
関連サイト | |
評価 |
4.1 |
3月6日手作り品の販売をしています。