コースでお願いしました!
老舗巡り第146弾 1897年創業の老舗焼鳥屋さん 焼き鳥重1000円を注文 キジ焼き(焼鳥)とつくねが乗ってちょうど良いサイズ タレが美味しく絡み合って美味しい!店の厨房も老舗感たっぷりで居心地が良い。
ランチ メニューは色々あって 迷いましたが、初めてだったのでとりあえず徳鳥特製A弁当にしてみました。
少し冷めていましたが考えてみればお弁当なので当たり前ですかね。
が、お味はそんなことは問題にならないくらい美味しかったです。
となりの方が食べていた上カツライスや鳥鍋も気になりました。
厨房がガラス張りで見えるようになっているので、料理が来るのを待ちながら眺めるのも楽しいです。
paypayも使えますよ。
入店し、着席場所を指定される。
口頭注文、食後会計。
食事中にそっと置かれる伝票あり。
きじはふっくらでおいしく、つくねもいい。
ごはんの炊き具合もよく、スープは抜群のおいしさ。
ただ、ここの店員はお客がいることを意識した会話が必要。
「焼きすぎちったよ!」「どこのテーブルだよ!」を聞いて気分のいい客はいない。
ここの常連はそうとう優しい人たちなのだろう。
鳥徳特製A弁当950円を注文。
キジとつくねがのっていて味付けはタレ。
しっかり色がついているけど食べてみるとあっさりしていて胃にもたつきなく食べれてしまった。
女子には肉一枚ご飯3口程多く感じれるが、サラリーマンにとってはいい具合の量だろうと思った。
2階座敷に座った、昔ながらの落ち着いて食べれるお店だった。
白ご飯の方の写真は鳥徳特製B弁当1150円。
Aと比べてキジの代わりに、もつ焼きひな焼き上カツ玉子焼きが入っている。
鳥料理の老舗。
お座敷でない1階席はアラカルトで頼めます。
プリっとした新鮮な鶏肉が楽しめる焼き鳥も、鳥鍋も、その他おつまみも美味でお酒がすいすい進みます!お腹いっぱい食べて好きに飲んでお値段もお手頃で言うことなしです!個人的には鴨串、なんこつ、レバー、野菜串はさみ焼が必食!店員さんが意思疎通が難しかったり、塩対応だったりと、面倒だったので☆ー1しました。
そういうのが気にならない方は大満足できると思います。
逆に気になる方はいらっとするかもです。
茅場町やきとり名店地域のひとつで19時前後は席が空いている事がほぼ有りませんので予約した方がいいです。
ジョッキで出て来る角ハイは滅茶苦茶濃いのでお得です(笑)大好きなモツは必ず2本頼みます。
お昼に訪問。
サラリーマン気分を味わえる雰囲気。
お茶はセルフ。
写真は1番安いお重の鶏むね肉とつくね950円。
ご飯がべちゃべちゃしてなくて美味しかった。
鶏スープが美味しかったけどちょっとぬるくて残念。
後に来店した人の料理が先に来てたところもちょっと残念。
フリーで食べられる白菜の漬物がそのまま食べられるくらいあっさりしてて美味しかった。
もちろんゆっくりするようなお店ではないので、食べたらさっさと帰りましょう。
焼鳥は総じて上手くハズレなし。
ただ、胡座をかけない私には座敷は苦痛😭名店としての情緒を味わうには良いが、やや単価高めの設定が玉に瑕か。
酒の種類は少ない。
茅場町で宮川と双璧をなす、鳥料理の老舗。
メニューはいくつもあるが、B弁当は揚げ物焼き物卵焼きとバランスのいい盛り合わせ感が素晴らしい。
ご飯も固めの炊き具合で飽きが来ない。
足りない野菜分は食べ放題の浅漬けで摂取しつつ、鳥スープで完全優勝。
夜は鳥すき焼きのコースがあり、締めにうなぎまで食べられる。
美味しい焼き鳥を頂けます。
居心地の良い名店です。
お弁当も頼めるそうで、お店で扱っているのは高島屋で出しているものとは内容が違うとのことでした。
機会があれば頼んでみたいです。
茅場町の有名なお店がたくさんある中で、明治時代創業の「鳥徳」さんもよく聞くお店の一つ。
1Fはテーブル席で、2Fは、座卓席となっており、結構座席数はあります。
レトロな雰囲気が良い感じで漂っていましたが、店員さん(バイト)の方がお店の雰囲気とはあっていない印象でした。
若い女性の方でしたが多分日本人。
言葉の使い方や、お料理の出し方も何一つまともに出来ていなかったです。
焼き鳥はまあまあといった所。
価格設定が高く、そこまで美味しい訳でもないので、わざわざ来る意味はないでしょうか。
老舗の雰囲気だけで人が来ている。
そんな印象のお店です。
とても古くからあるお店入ってみると焼き物が多いのに店内は全くと言っていいほど煙の臭いが立ち込めておらず服に臭いがつかない感じです。
私は案内され、2階に上がるのだかなかなか急だ下からはスカートの中は見えてしまうと思い後ろを気にしながら登った。
そして上がると結構な人数が既におりお酒を飲みながら食べている。
私は席につき、何を食べるかメニューを見るそもそも、キジ重を食べる気できたのだが夜のメニューには無くあれこれ考えたがオーダーを頼む時に言ったら快くOKしてもらえた。
冷奴、焼き鳥、スープにキジ重を頼み冷奴を食べながらメインを待つすると焼き鳥から来て食べてみると外はカリッと!中はジューシー!口の中には旨みがどんどん広がって噛めば噛むほどに出てきた。
ここで予想外だったのは「軟骨」が串の中で最も柔らかかったこと何を言っているのかわからないだろうがここの軟骨はひな鳥よりも柔らかい驚きしかなかった。
私の中では1番の推しだ!そして、キジ重だが人生初だったので味や食感が何も想像出来ずに食べ始めたのだが身は引き締まっていて、パサパサしないササミのようだった。
タレもあっさりしていて夏バテでも食べれてしまう軽さではなかろうかとても美味しくて特に鳥スープとキジ重はとても組み合わせがよかった。
2階はエアコンも3台、業務用も含むともう1台?とても、暑さなど感じなかった。
しかし、男の人がやたら多いと感じた2階は自分だけ、一階には二、三人お客さんの9割以上が男性だったのでバランス比に驚いて店を出た。
ランチで千円は越えますが、鳥鍋または、焼き鳥の入ったお弁当Bセットお薦めします。
白菜の付け合わせも美味しいです。
鳥徳という名前だが、うなぎがうまいし、もちろん焼き鳥もうまい。
焼き鳥は裏徳のほうがいいかもしれない。
鳥徳は、外からパッと見たらおっちゃんの飲み屋て、入りづらそうに見えるが、店の人はフレンドリーだし、客層も近くの金融関係のやんごとなき人が多いので、大丈夫!やかましいがお上品な人が多い。
おすすめですよ!近場で、この店を知らない人はもぐりだね。
友人と鳥鍋をいただきに伺う。
鳥鍋コース(¥4,500)を予約。
メニューは、鳥ももぽん酢、玉子焼、無農薬サラダ、焼鳥(タレ・塩各1本)、鳥鍋(すき焼き風)、うな重(+¥200)、特製抹茶アイスの7品。
鳥屋さんなので、鳥ももポン酢や焼き鳥が美味しいのは当たり前ですが、鳥をすき焼き風に食べさせるのがこの店のウリです。
割り下は、適度な甘みがあり、自分好み。
とりは、正肉、モツ、ミンチの三種類で、異なった食感が楽しめます。
〆には、これも好物のうな重で、大満足のディナーでした。
夜の部で『水炊きコース』を美味しくいただきました。
水炊き(とり肉、相鴨肉)、鰻かば焼、焼鳥(タレ・塩各1本)、鳥ももぽん酢、玉子焼、無農薬サラダ、特製抹茶アイスでしたが、それぞれに結構な量があるので、お腹いっぱいになりました。
コース料理は酒(特にビール)は控えて、食べることに専念した方が良さそうです。
ここには、『鳥鍋コース』(とり肉のすき焼きバージョン)もあり、美味しそうなので、今度はそちらの方をいただきたいと思います。
初めてお昼の時間に行った時に美味しさにちょっと驚きました。
ただ、炭火で焼いたお肉の匂いもかなり持ち帰りました。
^_^
あのタレのご飯が好きで1週間に1回食べたくなる。
塩対応はご愛嬌。
昨日、両親と妻と一緒にランチをご馳走になりました。
二階席を案内されましたが、大変寛げる空間で、提供されたお料理も大満足でした。
ご飯(飯粒)が大きくて美味しかったのが、印象的でした。
夜の部も、是非お酒を頼んで利用したいですね。
料理は美味しい!値段設定も適切!ワインのセレクトもいい!ただ、座敷で長居が辛い!
店の雰囲気も良く、焼き鳥、うなぎも美味い!個人的にはホッピーがあれば‥‥。
二十年ぶりにランチの後に入ってみた 鳥鍋やBランチはしょっちゅう食べていたが、昼から焼き鳥を食べてみたくなった既に食事をした後ではあったが、質の良い鳥肉となかなかの焼き加減でお酒をのむ事が出来た昼食時に焼とりを美味しく食べられる数少ない場合お店です。
名前 |
茅場町 鳥徳 |
---|---|
ジャンル |
/ |
電話番号 |
03-3666-4692 |
住所 |
|
営業時間 |
[月火水木金] 11:00~14:00,17:00~22:00 [土日] 定休日 |
評価 |
4.0 |
周辺のオススメ
![](./loading.gif)
コースでお願いしました!とっても美味しいのにリーズナブルだと感じます!最初のキンキンのビールも最高でした!建物が劣化のため取り壊しのようですが、また別テナントで営業された後、新しいビルに戻ってこられるそうです!うなぎも焼き鳥も、、、大満足♡