朽木に有った時の方が良かったと思います!
フィッシングパーク 高島の泉 / / .
憧れの管理釣り場にと初めての釣り場にと選びました。
パーク内はとても綺麗にされていて水も湧き水なので常に冷たく、魚も見えるし、イキイキしていました。
釣り具が釣れるものしか置いていなくて、50も100個も揃えなくても良い感じでありがたかったです。
スタッフさんも親切で、気持ちよく楽しく釣り出来ました。
自分は釣り糸がアジング用の糸を使っていたので結構バラシやラインブレイクしたので次こそはもう少し太めの糸で爆釣したいと思います。
行ってから数日経つと何だか夢の様に感じます。
また行きます!
大きいポンドが3つあり、広々していて、釣りをしていて気持ちイイ。
放流も頻繁に行っているようで、魚も元気でルアーに対する反応も良好でした。
大阪市内からも2時間程で行けて施設もまだ新しく綺麗にされてます(•‿•)そこで 大型トラウトや憧れの魚イトウを狙える素晴らしいポンドです(≧▽≦)レストハウスではカップラーメンの自動販売機とおにぎりも販売されてますロッドとリールもレンタルできますし ルアーも販売されてますので 手ぶらで手軽に遊びに行けます(^^)
今日は娘と孫2人連れて来ました。
スタッフの方が孫のに釣り方や釣れているルアーを教えて下さって孫2人とも釣れたので大変喜んでいました。
感謝です!
手ぶらで釣りができます!初心者ですが2時間でなんとかニジマス一匹つれました。
スタッフの方も優しいです。
イワナ一匹もいただきました。
2200円でBBQセットを購入するとその場でお肉、おにぎり、野菜、釣った魚を炭で焼いて食べれます。
良い休日となりました(^-^)
最近再開された管理釣り場ですつかみ取り池やBBQ施設もあり子連れでも楽しめます魚裁用の流台も12台あり、係の方も親切でした。
藻ヶ多くてルアーに絡んで釣りにくい。
水の管理もバッチリで魚も大型が多く楽しめました。
朽木から移転して初めて行きました。
トイレや休憩所が新しくなって使っていて気持ちいいかんじです。
自前の水温計で測って10月14日の水温は18度。
やはり標高が低いのと日陰が出来ない所なので少し高くなってます。
水の流れが前の所より少ないのでイワナやヤマメは回遊せず大多数が入水口に集まっています。
やはり水車で水流を起こし欲しいですね。
日陰は第三ポンドの南西側の竹林があるところに昼からしかできません。
帽子や暑さ対策は必須。
近くに住宅地の道路や自動車販売?の作業場があるので、前の山奥に比べて魚はハイプレッシャーだと思います。
(私が訪れたときは作業場が野焼きをして石油製品を燃やした匂いがしました。
)私が行ったときは放流無し、朽木にあったとき私が行くときは放流がいつもありましたが高島では人が少ないのに入れてもしょうがないのでしょうね。
アクセスは格段に良いですね。
前は冬の雪の日はチェーンがないといけなかったですが、今は電車で駅まで来て歩いて行けます。
まだまだ魚影少な目でしたが、お客さんが増えれば比例して魚も増やすようなので、どんどん良くなるかと思います(^-^)イトウが放流されてる菅理釣り場は西日本では数少ない?ので個人的には朽木の時から狙ってます(^-^)ミノーを使えばイトウが高確率でチェイスしてきます(光の加減で見えないかもしれませんが)イトウは1~3号ポンド全てにいます。
大物ポンドが一番多い気がします。
イトウを狙ってとりたいなら普通の菅釣りタックルでは難しいと思います(^_^;)自分はシマノの6フィート半0~1番パワーのロッドでPE0,6 リーダー10lb.にしてます。
菅釣りタックルではあり得ないぐらい太いタックルですが、イトウを狙うとなるとこれでもギリギリです(笑)10月13日、4回目の釣行でイトウを3匹釣ってますがイトウを3匹ほどラインブレイクで逃がしてます(^_^;)
3つのポンドがあり広いので隣の人と間隔を開けて釣る事が出来ます。
水も綺麗なので魚影が見えます。
持ち帰りの制限が厳しめで最後秤に乗せて軽量チェックがあります。
オーバーすると返却…ですのでご注意を!
移転してから初めて行きました😀平日だったのでゆっくり楽しめましたー😀
広々していてロケーションもよくて環境はいいのですがオープンして間もないわりに魚はスレぎみで反応悪かった。
放流量も少ないです。
まだ開発途中ぼいですが、朽木に有った時の方が良かったと思います!これから良くなって行くことを期待します‼️
広々とした敷地。
対面でキャストしても大丈夫でしょう。
まだシーズンではないので魚種は少な目。
これからでしょう。
他をほとんど見たことないのですが、少ない経験の中では、広い釣り堀だと思います。
大きな魚が目の前泳いでるだけでテンション上がりますね。
初心者で夏でしたが、ぼちぼち釣れました。
すぐ近くで、ご当地グルメのとんちゃん焼も食べられたし、良かったです。
市街地隣接の割には静かでいいと思います。
平日行ったのですが、お客さんボチボチでした。
エリア移動もできたし、他の方の釣果も見れたし、いいぐらいの混み方だったように思います。
携帯電話の電波がかろうじで入る、自然溢れる関西最大の管理湖。
冬場は周りは銀世界。
自然良いです。
魚種の種類が豊富で、大型魚が釣れるエリアと比較的小ぶりなサイズが釣れるエリアに別れています。
60センチアップのスーパーレインボーとの駆け引きは抜群に楽しめました。
遊ぶ時間により持ち帰れる重量が決まります。
その場でまな板、包丁は借りれますよ。
少人数でも楽しめるし、グループでいっても楽しめます。
ルアーフィールドから少し離れた場所にBBQ施設もあり環境は良いです。
秋は紅葉、冬は雪、風景だけでも癒されます。
名前 |
フィッシングパーク 高島の泉 |
---|---|
ジャンル |
|
電話番号 |
0740-20-7448 |
住所 |
|
関連サイト | |
評価 |
4.2 |
周辺のオススメ

大きいのも、数も釣れます。
釣り場と魚のコンディションの両方がハイレベルですのでとても気持ちよく楽しめます。
※特にトイレがキレイなのは◎※昼はBBQを追加するのが絶対オススメ。
以前よりテクニカルになった感じは受けますが、それも楽しみのうちかと。
あと現地で売ってるオススメルアーはやっぱり釣れます😆