右折して、一勝地小学校の手前の左側にありました。
初めてお参りさせていただきました。
こじんまりとしていて素敵な所でした。
狛犬さんが可愛いかったです。
綺麗な所です。
また行きたいですありがとうございました。
2023年5月参拝。
球磨川沿いから 少し 細目な道を入るとある 一勝地にある お社です❗阿蘇三神を 祀っています❗勝負運の 御利益で 受験祈願などの人気のお社です✨村指定文化財…最古の庚申塔が あります御朱印を 戴きに来ました❗お隣に ご自宅が ある様でしたが…拝殿に 書き置きが ありましたのでお受けしました❗駐車場も完備です✨
一勝地駅からの訪問です。
まったく知らなかった神社でした。
でも訪れてみると、良い神社でした。
御朱印は、勿論頂けました。
神社の建物の左奥の建物が宮司さんのお宅だったので、そちらで頂きました。
一勝地の集落に鎮座する歴史ある神社。
一勝地駅から程近い場所にある。
勝利、合格などのご利益を求めて多くの人が遠方からも参拝に訪れる。
境内には合格祈願、勝利祈願のお守りなどが無人販売されている。
撫でることでご利益を得られるという鈴もある。
御朱印は社務所で販売している。
また神社で育てたカボチャが「ご自由にお持ち帰り下さい」と書かれて置いてあった。
球磨川にかかる橋を一勝地駅の方に渡り、右折して、一勝地小学校の手前の左側にありました。
こじんまりとした神社で、社の中には、木彫りの天狗像がありました。
御朱印は置き紙で、300円を賽銭箱に入れる形式です。
水害が再び起こらないよう、お参りしてきました。
近隣の住宅はほぼ壊滅状態でした神社へもあと少しの所まで球磨川の水が上がってきたそうです早期の復興をお祈りして参拝直書きの御朱印を宮司さんに書いていただきました その上地域特産のマンゴー梨までいただき本当にありがたかったです。
一勝地の阿蘇神社様です。
名前の通り勝負の神様です。
御朱印は書き置きの物を頂きました。
♦️大同二年807年創立阿蘇三柱神祭り神807年創建、願掛け巡りには欠かせない‼️
曲げわっぱを作る淋正司さんが曲げを応用して作られた阿蘇棒踊りの像は見事でした。
高さ2メートルの立派な造り物です。
一番勝つ地で、勝負に勝つ!!多くの受験者が訪れる、勝負の神様ですっ。
平成28年7月3日参拝御朱印あり一勝地の地名から受験生の絵馬などで有名。
名前 |
一勝地阿蘇神社 |
---|---|
ジャンル |
/ |
電話番号 |
0966-32-0053 |
住所 |
|
評価 |
4.1 |
周辺のオススメ
![](./loading.gif)
受験にご利益がある神社です。
近くの駅も有名ですね。