樹齢100年は、大きい御神木。
諏訪大社 下社春宮 一之御柱 / / .
春宮、秋宮、前宮、本宮と回りましたが、どこかの神社が枝打ちをしてなかったような?
樹齢100年は、大きい御神木。
「諏訪大社下社春宮」「拝殿」右手「右片拝殿」前に建立されている御柱が「一の御柱」だ。
正式には「式年造営御柱大祭」といい、日本三大奇祭のひとつとされる「御柱祭」は、寅と申の年に樅の大木を「御柱」として伐りだして、氏子が各地区分担で、二社四宮(「上社本宮」「上社前宮」「下社秋宮」「下社春宮」)へそれぞれ4本ずつ曳行し、社殿の四隅に建てる「諏訪大社」の最大行事だ。
起源については諸説あるが、平安初期の桓武天皇の時代(781/天応元年~806/延暦25年)に「御柱祭」の記録が残されているという。
縄文時代の日本海が大陸と列島の文化交流に大きな役割を果たし、生まれた山陰・北陸独自の「日本海文化圏」で核をなした「出雲」のその神々との系譜から、縄文時代の「日本海文化圏」巨木信仰が「諏訪大社」に繋がったという説もあるという。
実際の「御柱祭」にあたって、「上社」は担当御柱の地区割りを「抽籤式」で決定するので、一番大きな「本宮一之御柱」担当の光栄を目指して、悲喜交交「哀歓劇」が毎回生まれているというが、「下社」の担当御柱の地区割りは取り決めにより固定されており毎回同じだという。
「下社」の「御柱祭」は、3年前から御用材選定が始まり、「八島高原」近くの「東俣」から曳きだす4月10日前後の「山出し」についで、5月10日前後に「里曳き」が行われるが、見ごたえは何と言っても「男見るなら 七年に一度 諏訪の木落し」と言われる男たちが「御柱」に跨ったまま最大斜度45度、距離100mの急坂「木落し坂」を下る圧巻の「木落し」だ。
「平成二十八丙申年」の次回は「平成三十四壬寅年」の開催になる。
名前 |
諏訪大社 下社春宮 一之御柱 |
---|---|
ジャンル |
|
電話番号 |
0266-27-8316 |
住所 |
|
関連サイト | |
評価 |
3.8 |
2023/07/10,早上check out之後就開始四社巡禮了,第一站來到下社春宮,春宮佔地不大,蓋御朱印的時候會先給號碼牌,然後參拜完再來領取,參拜和蓋御朱印大概半個小時左右。